言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

DJあおいさん

尽くし過ぎるとママになっちゃう


 


何でも困っていたら手を貸してあげたり、助けてあげる


お母さんが息子に対してやるのならともかく、彼女や妻なら尽くしてあげる事だけじゃなく、甘える事をしてみるのも良いんじゃないかな


男性に限らず女性でも、頼ってくれる人がいるのって嬉しかったり頑張れたりするものだったりするしね


特に男性なら、彼女や奥さんのヒーローになりたい!って思いがあったりする


だから、たまには
「私これ苦手だから、得意なあなたにやって欲しいな〜」

みたいに相手に頼ってみたりとかね



私も数年前の話なんだけど、iPadを買いたいけど、いまいち仕様がよく分からなかったんだよね

夫はそういうPCとかガジェット系の知識があるから、試しに
「iPad買う時ってどんなのが良いのかな?」
って聞いたら、めちゃくちゃ喜んで教えてくれたし、買い方も手伝ってもらえて助かったのがあります


なので相手の得意分野の事なら、聞いてみたりして頼ってみると相手も喜んでくれるんじゃないかな


そんな事があってから、たまにでも相手に話題を振ってみたりするのは、
(自分は頼られてる存在なんだ!)
って思えたりするから、甘えてみるのも悪くないと私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


言葉で表せないから、力とか別の方法で気持ちを出してしまう


 


言葉を多く知っている人は、言葉で今の気持ちを出すことが出来る

話が出来る人ってのは、それだけ言語化出来る力が高いから、内容が自分にとって耳が痛いことや嫌なことだとしてもちゃんと話し合う事が出来たりする


逆に都合が悪い話になると聞かないとか聞こうとしない人ってのは、その話に対して良い返し方が出来ないからってのもありそう


察してくれとか、言わなくても分かってくれ

なんてのは、話をすることを放棄している


それで気持ちが通じ合っている内は良いのかもしれないけど、人はみんな歳を取るように、多少なりとも好き嫌いとかだって変化する


だから、身近な関係の人ほど相手との理解を深めたいのなら、話をする事を放棄するのはすれ違いしやすくなるんじゃないかなって私は思ったりします






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

周りの人の力も、成功には影響しているもの


 


病気や失業とか、自分がどん底状態になった時に支えてくれた家族や友人や知人がいたとして、そこから巻き返して成功した

だとしたら、その成功の過程には自分1人だけの力じゃなくて、周りの人の協力も入ってくるんじゃないかな


近い関係じゃなくても、例えば転職ならエージェントさんとか、ハローワークの職員さんとかだって成功するための力になってくれた人の1人になると思うしね

私自身も就職活動中だったり、家族の休職状態を見たりとかで、協力したり協力してもらったりしてるからなあ


結果はまだ出てなかったり上手く行かなくても、話を聞いてもらったりアドバイスを貰ったりする事で次の活動の参考になったりすると思うから、記事の彼氏さんみたいに、協力してくれた人を切り捨てるような事は余りしたくないかなって思いました


周りの人を大事にしてる人って、協力したくなったり応援したくなったりしやすい


人との縁って、点が線になる事も私はあると思うから、なるべく自分と繋がった人とは無下にしないようにしていきたいってのが私のスタイルだったりします
(とはいえ、相手が近づかないなら近づきたくない可能性も考えられるから、いつまでも離れてるままだと距離は縮まらないんで、そちらから近づいてくれると分かりやすいんでそこんとこはヨロシクですぞ)





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


束縛は心身を縛り付けるもの


 


好きな相手、大事にしたい相手


『好きになって欲しい!自分をもっと見て欲しい!!』
って気持ちがあるから、相手が自分以外の他の事を見ないように束縛してしまう


付き合い始めのうちは、束縛が相手から求められてるって感じて嬉しいとか思うかもしれない


ただ、相手との付き合いも長くなってくると、ラブラブドキドキするような関係から、安心感や余裕といった関係に変わってきたりする

そうなると、恋愛関係の時は薄めになっていた素の自分が強く出てきたり、他の付き合いの方にも気を向けられるようになったりする


その状態で束縛され続けると、今までとは気持ちが変わってきてるから、相手の束縛が負担になってきたりする場合も出てきたりね


もし、DJあおいさんの記事の束縛する人の特徴に自分か相手が当てはまっていた時は、これから深く付き合っていきたいのなら、相手を束縛し過ぎてないかどうかを気を付けてみてみるのは良いんじゃないかなって私は思いました







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

安定してきてマンネリしてきたら自分を変化させてみる


 


落ち着いてくるとマンネリ感や飽きが出てきたりするってのは私も多少はあったりするから分かるかも


逆に不安定な内は、なかなか気持ちとかも落ち着かないってのはあったりするから、環境が不安定な時は落ち着かせることを優先して良いと思う

私も今は就活中で落ち着いてないのもあるから、先ずそこを決める所からだけどね

まあ、動くことを止めてしまうのはまだ早いし、ダメなら次に行くしかないしなw


しっかし、気持ちが落ち着いてないからか、最近よく色んな夢を見てる気がします

今日なんて大型トラックの運転とかしてたしな
(大型免許持ってないから今は出来ないけどね)


話は変わって、変化したい気持ちが湧き上がってきた時は、最初に適度な運動をしたり夜ふかしし過ぎないようにしたりといった、規則的な生活習慣を付けて生活リズムを整えると、睡眠不足や体力不足も改善されてくるから、変わる前準備にやってみるのは良いんじゃないかなって私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ