今まで我慢してやっていた事を止める(辞める)
って事は、今までとは違う行動をするって事
例えばだけど、今までは我慢して
・手作りの料理を作る
・子供の面倒を見る
・辛くても会社に行く
・学校に行く
・言いたいことはあるけど言わない
・出たくない集まりに出る
そんな風に我慢してたのを止める
<どんな風にするかの一例だとこんな感じ>
・冷凍や市販の弁当を買う
・子供の面倒を無理して見ない
・辛いから会社を休む
・学校を休む
・自分が嫌なことは嫌だと相手に言う
・出たくない集まりには参加しない
つまり、今までとは逆だったり違う行動をするって事
周りから見たら、今まであなたは上の行動をしてたし、それはあなたがやりたくてやってると思っているから、いきなり止めるってのは(何で?)とか(急に止めるとか何なの?)ってなる
あなただって、いつも相手がやっている事を急にやらなくなったら、(は?なんでやんないの??)ってなったりしない?
そこで揉めたり、トラブルになってしまう事はある
ただ、その時にちゃんと
『本当はやりたくなかったんだけど、今までは無理してやってたんです…
これ以上やるのは凄く辛いので、これからは我慢しません、今まで勘違いさせてゴメンナサイ!』
って謝られたら、
(何も言わないから分からなかったけど、この人は本当はやりたくなかったのか…なら、それ以上は無理にしなくてもいいよ)
ってなるんじゃないかな
ちゃんと自分の過ちや間違いを認める人に対しては、他人って優しいと思うよ
謝ることや間違いを認めるのは、怖いし恥ずかしいかもしれないけど、そこを乗り越えられたら周りも力になってくれるし、もっと生きやすくなると思う
しっかし、ナリさんの【大人の反抗期】って言い方は凄く上手いと思った
私もそれまで続けていた他のブログを止める時は色々考えたけど、ちゃんと理由を書いて止めたからスッキリ止めれたのはあるな
(まあ、特に何も言及とかはされなかったけどねw)
自分が間違えてた時や、他人に勘違いさせてた時はちゃんと謝ること
これをすると、相手も受け入れやすくなるからオススメだと思います
読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります
