周りで良く言われるような事が出来なくても、それがその人の個性や特性なんだから良いんじゃね
料理ができない
掃除ができない
選択ができない
お金を貯められない
朝起きることが出来ない
速く走ることが出来ない
人の話が聞けない
仕事が続けられない
とまあ色々あるけども、それが全て出来ちゃう人も世の中にはいるよ
ただ、そういう人は処理能力が元から高いってのもある
出木杉君な人は、それが問題なくスムーズに出来ちゃうから全然苦にならない
それも1つの個性や特性だから、その特性を発揮出来る場所に行けば良い
逆に私には出来ないよ…って人はどうしたら良いの?
って疑問が出るなら、まずはあなたがそんなに苦労しなくても出来ること、逆にこれは苦手だな;;って事をノートに書いてみる
例えていうなら
大勢の人の前に立つのが苦手
計算するのが苦手
じっとしてるのが苦手
満員電車とか混雑している場所は苦手…
みたいな感じにね
苦手な部分って、苦手だからそれを無理にやろうとすると時間も掛かるし、苦手だからなかなか上手くいかなかったりしてストレスも増えてしまう
だから、そういう自分の苦手な要素があるものはなるべく少ないものを選ぶ
仕事で例えるなら
一人でコツコツ黙々出来る仕事
事務とか経理とか計算する以外の仕事
お店のスタッフとか清掃とか、身体を動かせる仕事
通勤しなくてもいいリモートワークの仕事
そこの部分を見ないで給料面だけで決めると、下手すると鬱病や適応障害になったりする事もある
私も今正に就職活動中だから、その部分はめっちゃ考えてるね
まだ決まってはいないけど、その分進路変更が出来るチャンスではあるんだよね
決まってしまえば落ち着くのはあるけど、こんな状態なのも久々だから、色んな情報を取り入れながらやれる事をやっております
読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります
