言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

適正

出木杉君ばかりじゃつまんないじゃん


 



周りで良く言われるような事が出来なくても、それがその人の個性や特性なんだから良いんじゃね



料理ができない
掃除ができない
選択ができない
お金を貯められない
朝起きることが出来ない
速く走ることが出来ない
人の話が聞けない
仕事が続けられない


とまあ色々あるけども、それが全て出来ちゃう人も世の中にはいるよ

ただ、そういう人は処理能力が元から高いってのもある


出木杉君な人は、それが問題なくスムーズに出来ちゃうから全然苦にならない

それも1つの個性や特性だから、その特性を発揮出来る場所に行けば良い



逆に私には出来ないよ…って人はどうしたら良いの?

って疑問が出るなら、まずはあなたがそんなに苦労しなくても出来ること、逆にこれは苦手だな;;って事をノートに書いてみる



例えていうなら

大勢の人の前に立つのが苦手
計算するのが苦手
じっとしてるのが苦手
満員電車とか混雑している場所は苦手…
みたいな感じにね


苦手な部分って、苦手だからそれを無理にやろうとすると時間も掛かるし、苦手だからなかなか上手くいかなかったりしてストレスも増えてしまう


だから、そういう自分の苦手な要素があるものはなるべく少ないものを選ぶ


仕事で例えるなら

一人でコツコツ黙々出来る仕事
事務とか経理とか計算する以外の仕事
お店のスタッフとか清掃とか、身体を動かせる仕事
通勤しなくてもいいリモートワークの仕事


そこの部分を見ないで給料面だけで決めると、下手すると鬱病や適応障害になったりする事もある



私も今正に就職活動中だから、その部分はめっちゃ考えてるね

まだ決まってはいないけど、その分進路変更が出来るチャンスではあるんだよね

決まってしまえば落ち着くのはあるけど、こんな状態なのも久々だから、色んな情報を取り入れながらやれる事をやっております





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


想いを感じられるリーダーは惹きつけられる


 


私もゲームの中だけど、リーダーとしてとあるグループをまとめてたことがあります


グループのルールとしてはこんな感じ

義務とか強制ではなく、各自が参加したい時に誘ったりしてコンテンツをやったり遊んだりする

ただし!メンバーや他の人の迷惑になるような事をするのはダメ


後は、他にやりたい事や優先したいことが出来た時は抜けて大丈夫ってのは、最初にみんなに説明したり、時々リーダーの私からみんなに確認も兼ねて話すようにはしてました。


メンバー同士で気軽に誘い合っていくって形が理想だけど、みんな他のコミュニティとの付き合いもあるから、なかなか声が上がらないのはあるのよね;


だから、なるべくリーダーの私が1日一回は

『〇〇に行く人いるかな?』

って声掛けはしてたな


そんな感じで緩く数年間はリーダーとしてやってて、様々な理由で途中で抜ける人もいたけど、グループには常時35人以上は所属してた感じですね


今思うと自分自身ちょっと目をかけすぎてる部分はあったなっては思うけど、あの時の経験は今の自分の生き方にもかなり影響してるから、リーダーをやってみた事に対しては後悔は無いかな



因みに、他のグループのメンバーの1人として入った時に思ったのは、リーダーがどれだけメンバーやその場所に対して【想いや愛情】を出しているかってのが大事なんじゃないかなって思います


リーダーが付き合う人や環境が変わったりとかで、他の事に気が移ってしまったりして疎かになると、グループの運営が上手くいかなくなるってのは私の考え方にあるので、もしあなたがリーダーの立場なら、そこに対する熱量が変わった時は無理に継続を続けない方法を選ぶのも悪くないと思います


私はそれでリーダーの役目を降りた1人

私はリーダーよりもサポーターの方が適正な事を知れた意味でもリーダーをやってみて良かったって今は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ