言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

赤ちゃん

家事をしないパートナーとの生活は、子育てが1人分増えるという視点で見て考えてみる






まだ自分で上手く動けない赤ちゃんや、小さい子供なら家事が出来ないのは分かる

逆に、自分で動けるし考えも出せる大人なら、家事についての話し合いは出来るんじゃないかな?


家事が出来ない男についての話は、あおいさんの記事がめっちゃ分かりやすかったから、気になるならリンクから見てみてね❤


家事をしない人と暮らすって事は、子供が1人増えるようなもの


付き合って最初の内はラブラブ状態だから、『相手の事がちゅきなの〜だから私が代わりにやってあげる!』
なーんて言って家事をやっちゃうかもしれないけど


しかーし!!!
最初からそれをしちゃうと


相手は
【家事はあなたがやってくれるもの!だから自分は何もしなくてもいい】

って認識しちゃうんだよね


そんな相手との間に子供が生まれたら…

あなたは【子育てと家事を両方やる事】になってしまうかもしれないぜ? 


仕事や家庭の事をこなした上でも、あなたが家事が出来るくらいの体力や気力があるんだったら、相手に『家事をしなくても良いよ』って自分で家事をすればいい


(自分だけがずっと家事をするような生活は辛いなあ…;;)
って思うなら、付き合って最初の内から家事についてはお互いに話し合って、お互いに無理をしないで出来る範囲でやるのが良いんじゃないかなって私は思いました


後から言われても、習慣とか慣れちゃってると変えるのって難しいからね〜


例えるなら、
『なかなかダイエットとか勉強が続けられないのは、やらない習慣が付いちゃってるから』

ってのが分かる人なら、この記事の内容も分かるんじゃないかな?なんて思ってみたり






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



赤ちゃんや子供ほど、理由や言い訳がないから素直に受け取りやすい





大人になるにつれて、欲しい物に対しても正当な理由だったり、ちゃんとした理由が無いと受け取れない物が増えてくる


物によっては扱い方も難しいもの(例えば車やバイクや乗り物、銃等の危険を伴うもの)

そういった物に関しては、「ちょーだい」って言って「はいどーぞ」にはならないのもあるけどね


でも、好きな人と付き合ったりとか、服とかバッグとか扱い方に免許まで要らないものなら、余計な事を付けずに素直に言ってみた方がすんなり手に入るかもね




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

涙を出せる場所って大事なのかも


 


泣く事で昂った感情を出す(外に発散させる)という効果もあるし、赤ちゃんは言葉が出せないから泣く事で感情を出したりするもんね


『泣く』って、生まれた時から自然とやっている行為なら、無理に制限してしまうのは感情を中に閉じ込めてしまう事になっちゃうんだね


私も感動した時や、数年前に別れがあった時は滅茶苦茶に泣いたな
(とはいっても、家族に見せるのは気恥ずかしくてお風呂場とかいない所で泣いてたけどね)


気持ちの整理にもなりえるから、安心して泣ける場所や人を用意しておくのは有りだし、大切な人がいるなら泣いても大丈夫だよって相手が思えるような関係になるのも素敵じゃないかなって思います



宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ