まだ自分で上手く動けない赤ちゃんや、小さい子供なら家事が出来ないのは分かる
逆に、自分で動けるし考えも出せる大人なら、家事についての話し合いは出来るんじゃないかな?
家事が出来ない男についての話は、あおいさんの記事がめっちゃ分かりやすかったから、気になるならリンクから見てみてね❤
家事をしない人と暮らすって事は、子供が1人増えるようなもの
付き合って最初の内はラブラブ状態だから、『相手の事がちゅきなの〜だから私が代わりにやってあげる!』
なーんて言って家事をやっちゃうかもしれないけど
しかーし!!!
最初からそれをしちゃうと
最初からそれをしちゃうと
相手は
【家事はあなたがやってくれるもの!だから自分は何もしなくてもいい】
【家事はあなたがやってくれるもの!だから自分は何もしなくてもいい】
って認識しちゃうんだよね
そんな相手との間に子供が生まれたら…
あなたは【子育てと家事を両方やる事】になってしまうかもしれないぜ?
仕事や家庭の事をこなした上でも、あなたが家事が出来るくらいの体力や気力があるんだったら、相手に『家事をしなくても良いよ』って自分で家事をすればいい
(自分だけがずっと家事をするような生活は辛いなあ…;;)
って思うなら、付き合って最初の内から家事についてはお互いに話し合って、お互いに無理をしないで出来る範囲でやるのが良いんじゃないかなって私は思いました
って思うなら、付き合って最初の内から家事についてはお互いに話し合って、お互いに無理をしないで出来る範囲でやるのが良いんじゃないかなって私は思いました
後から言われても、習慣とか慣れちゃってると変えるのって難しいからね〜
例えるなら、
『なかなかダイエットとか勉強が続けられないのは、やらない習慣が付いちゃってるから』
ってのが分かる人なら、この記事の内容も分かるんじゃないかな?なんて思ってみたり
読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

