言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

謝る

無礼には礼儀で返す





相手の言い方が気に障るからって、自分まで無礼な言い方で返した所で、第三者から見たら同じような感じに見えたりする


自分が丁寧に返していると、パッと見だけでも相手が失礼な事を言ってるんだな〜って見られたりする



それに、仲が良くなったり近しい関係になったからって、相手への敬意を下げた言い方をされたら良い気分はしないんじゃないかな?


指摘があったとしても、赤の他人に話すような言い方なら失礼過ぎないだろうし、聞く耳もまだ持てる率が高くなるけど、馬鹿にしたような言い方とか、気に障るような言い方だったら、

『あなたの文句は聞きたくない!』

って拒否反応を起こしちゃいやすい


近い距離になると、この位の言い方でも相手は受け入れてくれるって勘違いしがちだけど、良い話では無いときほど礼儀や礼節を持った対応をした方が良いんじゃないかなって私は思いました


因みに、相手に対して言い過ぎてしまったりとか、失敗したなってなった時は、意地を張るよりも素直に謝った方がその後の関係もスムーズになるって私は思いますぞ


私も家族と揉める時はあるけど、気持ちが落ち着いたら謝ったりしてるし、相手が生きている内ならやり直しは可能って思えば、喧嘩しても謝る気持ちが出てきたりするもんだぜ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

人と揉めることは怖いけど


 


今まで我慢してやっていた事を止める(辞める)


って事は、今までとは違う行動をするって事



例えばだけど、今までは我慢して

・手作りの料理を作る
・子供の面倒を見る
・辛くても会社に行く
・学校に行く
・言いたいことはあるけど言わない
・出たくない集まりに出る


そんな風に我慢してたのを止める



<どんな風にするかの一例だとこんな感じ>

・冷凍や市販の弁当を買う
・子供の面倒を無理して見ない
・辛いから会社を休む
・学校を休む
・自分が嫌なことは嫌だと相手に言う
・出たくない集まりには参加しない


つまり、今までとは逆だったり違う行動をするって事


周りから見たら、今まであなたは上の行動をしてたし、それはあなたがやりたくてやってると思っているから、いきなり止めるってのは(何で?)とか(急に止めるとか何なの?)ってなる


あなただって、いつも相手がやっている事を急にやらなくなったら、(は?なんでやんないの??)ってなったりしない?


そこで揉めたり、トラブルになってしまう事はある



ただ、その時にちゃんと

『本当はやりたくなかったんだけど、今までは無理してやってたんです…
これ以上やるのは凄く辛いので、これからは我慢しません、今まで勘違いさせてゴメンナサイ!』

って謝られたら、
(何も言わないから分からなかったけど、この人は本当はやりたくなかったのか…なら、それ以上は無理にしなくてもいいよ)
ってなるんじゃないかな

ちゃんと自分の過ちや間違いを認める人に対しては、他人って優しいと思うよ



謝ることや間違いを認めるのは、怖いし恥ずかしいかもしれないけど、そこを乗り越えられたら周りも力になってくれるし、もっと生きやすくなると思う

しっかし、ナリさんの【大人の反抗期】って言い方は凄く上手いと思った


私もそれまで続けていた他のブログを止める時は色々考えたけど、ちゃんと理由を書いて止めたからスッキリ止めれたのはあるな
(まあ、特に何も言及とかはされなかったけどねw)


自分が間違えてた時や、他人に勘違いさせてた時はちゃんと謝ること

これをすると、相手も受け入れやすくなるからオススメだと思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


相手への尊敬の気持ちが長く付き合う為の鍵だとしたら?


 


そりゃあ人間生きてれば、相手に対して『ムカッ』ときたり『イラッ』と来ることはある

私も夫に対してそういう時はあるもん


ただ、相手を適当に扱ってないかどうかって事だけは注意してる


一時的に気持ちが昂ぶってそんな風な態度を取ってしまうことはあっても、やった後ってなんだかぎこちなくなるというか、雰囲気が下がっちゃうんだよね


気持ちが落ち着かないと冷静に判断出来ないから、時間が経って落ち着いてからでも大丈夫だけど、
【ちゃんと自分がやってしまった行動に対しては謝る】
そこだけは守っているよ


どうしても納得できない場合は、『私はこう思う』ってのだけは伝えるかな


尊敬ってのは、距離が近い人ほど薄く捉えがちになっちゃう

ところがさ、距離が近い人ほど意識して尊敬してた方が、物事は上手く行きやすい


周りを大事にしている人って、人気もあったりするでしょ



だから私は、離婚とかしないでパートナーと長く付き合っていきたいのなら、相手を尊敬する事を強くオススメしますぞ







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


我慢すると相手からは許可と捉えられる





本当は相手にも家事をして欲しいのに!
良いパートナーだと思われたいから「いいよ、やるよやるよ!」って言って我慢してしまった

相手からしたら
「やるって言うことは、この人は家事をしたくてやるんだろう」って受け取られる



浮気されたら絶対に嫌だったら

浮気をしなそうな人であっても、やる前から「浮気したら別れるからな!もしくは500万支払うといった責任取ってもらうからな!」って態度を見せておく

相手からしたら
「浮気したら別れるとかお金払うとか面倒くさいことになるから止めておこう」って受け取られる


そこで実際に浮気されたら、最初の宣言通りの事を実行する

この時に、でもでも…間違いかもしれないし…とか態度に迷いを生じたり、ほんっとーは嫌なのに!我慢して一緒にいるを選択する

これをしちゃうと、相手は「あ、すまなそうな態度をすれば許してくれるのか」って受け取られる

そしてまた浮気をやってしまったりという地獄のループの出来上がり



付き合い始めの頃の遠慮してる時期とか、本当は嫌だったりやりたくないけど我慢してたことが言えないでいた事があるならば


本当は嫌だったけど、我慢してやっていたことに対して相手に謝る

そして、これからはこういう風に行きます!ってのを相手に宣言する


【例えるならこんな感じ】
本当は家事は得意じゃないけど、今まで我慢してやっていたから今度からは出来る範囲にするし、出来るのであればあなたも手伝って貰えると嬉しい


浮気したらあなたを絶対に許せないから、もし浮気するような事になったら別れるかお金を払って貰います

みたいな感じにね



まず最初に自分が我慢していた事を謝る

人は自分が間違いだって言われるのを嫌がるから、相手のせいにするよりも、「私が間違ってた!今までごめんなさい」ってちゃんと謝って自分の間違いを認められると素直に聞きたくなるしね


自分の嫌な事、苦手な事、出来ない事、それを相手に宣言したなら、自分には難しいことなんだから後は我慢をしてやらなくても良い


それ位『我慢すること』っていうのは貴方も相手も抑えて縛り付けてしまうから、なるべく我慢をしない関係作りをした方が良さそうですね





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ