言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

許す

浮気は自制心を測る物差し


 


自分の気持ちをコントロールできてるのならば、気持ちが移ることはあっても行動までは移さない

思うだけならタダだし、他人に迷惑は掛けてない



もし、相手が浮気な行動をしてしまった場合

DJあおいさんの記事にあるような、浮気性の人が取るような行動を取っているなら、注意してみるのが良いのかも


一度相手を許したとしても、あなたの気持ちが不安定になったり心身共に不調になるようなら、無理に相手と一緒にいない方が、相手に対して心配や不安を感じなくて良くなる分、ストレスや負担は軽くなる場合もあるんじゃないかなって私は思います


どの道を行くのかは自由だけど、浮気性な相手と付き合うってのは不安定な要素は大きくなる分、障害も多くなるから楽な道では無い

そこだけは前もって考えておいた方が、自分にとっても良いのではないかな?と、私は思いました






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

自分の弱さも受け入れてると、相手の弱さも気にならなくなる


 


昨日はFANBOXの方の更新を間に合わせたからか、気が抜けてこっちの更新をしてなかったという

何だかんだ毎日続けてたのになあ…
っていっても、過ぎちゃったものは仕方ないしね!

そんな自分も許すぞ
(しかし2年近く毎日ブログ更新してたのかあ)





私自身も自由でありたいからこそ、他人の自由も許してるってのはあるかな

だって相手に厳しくすれば、相手も自分に対して厳しく判断しちゃったりする

それに、正直ちょっとしたことでいちいち他人に時間を取られるのも好きじゃないからなあ


汚い部分、だめな部分、出来ない部分

そんなものは逆にあるくらいの方が私は好きだしな!


ま、今の状態が先が不透明で落ち着かないから気持ちとかが下がってるのはあるんだけど、やれることをしていくっきゃないしな


私は自由が好きだから、相手に対しても自由に過ごすことを望む

そんな感じです






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

我慢はしない、続けるか離れるかだ


 


相手にどうこうしてもらう(動いてもらう)、期待する、見返りを求めるのが【我慢】


『許す』と『諦める』は相手に対してでは無く、自分が動いたり決める事によって発生する


いやーすっごくDJあおいさんの言い方って分かりやすいわ!



自分で決めた事というのは、例え結果が上手くいく形でなくても、他人に責任を押し付けてない分後悔は少ないというか、失敗も認めやすいから成長や変化する可能性も高くなる


そりゃあ他人のせいにしちゃうのは楽だけど、自分の責任にしてないって事は、自分は悪くないと思っているし、自分が変わる事は嫌だし認めたくないからってのは含まれているんじゃないかな



今回のDJあおいさんの記事だと、浮気や不倫をした相手に対してどうするかってのが当てはめやすいと私は思う



①、我慢をする人は、相手を嫌だ嫌だと思いながらも、世間体や周りのことを気にして、嫌な気持ちを我慢して一緒に暮らし続ける


②、許す人は、相手方やってしまった事に対しては消すことは出来ない
だけれども、それを受け入れた上で相手を許す
ただし我慢はしないから、次回同じ事があった時にどうするかは相手ときっちり話を付ける


③、諦める人は、相手に対してこれ以上一緒に過ごすのは自分が我慢出来ない
我慢をしないって事は、相手と一緒に過ごさないって事だから別れる



それ以外にもやり方はあると思うけど、相手と続けるか離れるかの2択になる



どれを選ぶのかは人によって違うけど、

《我慢をしない事》

で選ぶのが、私は良いんじゃないかなって思うのでした







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



相手に対して気持ちが変わった時は、何かが変化したお知らせ


 


他人に対して、イライラしたりモヤモヤしたりといった、嫌な気持ちが沸き上がってきた時


そういう時こそ、変化が出ている時


今までだったら気にならないような事でも、なんだか気になってきてしまう


それって、発端は自分なのか相手なのかは分からないけど、何かが変わったから出てきた気持ちなんじゃないかな


自分も相手も、人間じゃなく他の生き物でもさ、生きているとみんな歳を取るし、子供から大人に成長だってするし、生まれてきたり亡くなったり、そのままの姿でいるってのは無いよね




なんか大きく考えちゃったけど、折角頭の中に出てきたらからそのまま書いちゃおw


私の中では生きている事って

【常に動いて変化していくもの】

ってイメージがあるんだけど、逆に亡くなる事は

【動きが止まって固定されるもの】

ってイメージがある




変化が出るのは、場合によっては嬉しくもあったり寂しくもあったりする


例えるなら、今まで仲良かった人が、変化によって疎遠になったり、余り好きじゃなかった人が、意外と自分と意見が合うことが分かって、その結果付き合うようになったりみたいな感じにね


今までと同じく出来なくなるのは、なかなか受け入れにくい事ではあるけど、それが本当に相手や自分に出てきた気持ちだとしたら、私は受け入れてあげたいって思うかな



人間って慣れてくると変化を嫌う気持ちが出ちゃうから、何か変化が出た時は相手のせいや責任にしたくなっちゃうけど、そこで自分が変化を受け入れられる事が出来るようになれれば、相手の事も自分の事も許せるようになって生きやすくなれるんじゃないかなって私は思いました








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





嫌なものや事は自分が許してるから来てる






本気で嫌だったら、行動で出してる


(例えば)
浮気や不倫をする相手が嫌なら、相手が他の人と無断で遊びに行っちゃうみたいに自分の許容範囲が無理になった(超えた)時点で別れる

話が聞けない相手が嫌なら、相手がいくら言ってもこっちの話を聞かないなら、無理に話そうとしないで離れる

肉体的&精神的に攻撃してくる人が嫌なら、自分が相手を不快と感じた時点で距離を置く



本気で近づいて欲しくないならちゃんと行動に出す、行動を徹底する


そうすると
(この人は浮気や不倫を許してくれない人だ)とか、
(この人は話を聞かない相手だ)とか、
(この人は攻撃できない相手だ)みたいに

相手側が受け取るから、それ以上は近づかなくなったりする


自分の意思と行動を徹底しないで相手を許しちゃうと
『この人には浮気や不倫をしたり、話を聞かなかったり、攻撃しても良い』って受け取られちゃうゾ☆


口で言うだけでは弱い
だからこそ、行動で示す


そこが分かるようになると、人間関係や恋愛関係とかでも対処法がグンと楽になりそうって私は思っちゃった






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ