言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

言語化

ブログの活用法


 


ワタナベさんの記事の事を実際に書いてるのがこのブログでもあったり

そういやもうそろそろこのブログ2周年か!!


簡単に計算しても、365日✕2年で730

730個のやり方とか生き方とか、参考にしてるって事だよね!



私の話になるけど、今年に入ってからは離職して求職中になったりとか色々落ち着いてない状態ではあるけど、このブログはほぼ続けて書いてるな

上手く行かなくて気持ちばかり焦ってしまうってのはあるけども、そういうものもブログに書いて出したりすると、少し気持ちが落ち着いたりはするかな


しっかし!今が谷の状態だからか、いろんな方のブログがめちゃくちゃ自分に刺さるよね

自分に対しての応援になることもあるから、今思うと思いつきでもこのブログ作ったことは良かったのかもしれないけど


文章もさ、やっぱ毎日書いてるとそこまで大変には思わなくなるのはあるし、(正直早く終わりたいのはあるんだけど)履歴書の志望動機とかでも、文章を書かなくちゃいけなくなりそうな感じはあるから、体調とか何かの理由で書けなくなるまではブログを書くのは続けていくぜ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



処理能力が高いと怒る必要が無くなる


 

うわーやっぱナリさんの説明はめっちゃ分かりやすいわ!!!


怒る人は頭が悪い←これなー



私も昔はクッソ短気でよく怒ったりもしてたしな(笑)

ま、私以上に父と祖父と曾祖母は輪を掛けて短気だったけどね


最近は心理系に興味を持って色んな情報を知ったからか、マジで怒るってのがめ〜っちゃ少なくなった(笑)

何か言われても(ふ〜ん、あっそ別にいっかw)位になったりしちゃうもんな
というか、言われることもほとんど無いんだよね


だから、怒ることが少ない=脳内での処理能力が高くなったのは確かにあると思う



怒るってのは、それ以外で自分の気持ちを外に出す方法が分からないからしてるんじゃないかな?


頭が良い人って、私的には言語化も上手いイメージがあるんだけどね


・怒りは出たとしてもちゃんとそれを言葉にして伝えられる

・さらに伝え方も上手いから、他の人も理解できるし揉めにくくなる



怒る事が少ない人は、処理能力が高いから冷静に対応出来るし、その結果【頭が良い】に繋がるんじゃないかなって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




人に隠し事をしていると罪悪感とかで辛くなる…不倫や浮気が辛く感じるのはその罪悪感から来てるのかもね





特定の一人だけじゃなく、他人に恋愛しちゃう特性を持つ人も世の中にはあるみたいだけど、名称なんだったっけかな?

そういう人も世の中にはいるってのは知ってるよ


それならそれで、『私は、特定の人以外にも交際したりする可能性がありますよ!それでも大丈夫ですか?』ってのを、付き合う前からパートナーに宣言する


その特性で未来に起こり得る可能性(この場合だと不倫や浮気って例えると分かりやすいかな?)を、相手が了承や理解した上で付き合うのであれば、不倫や浮気をしたとしても同意の上だから問題にはならない


最初から【別の人と交際はしない】っていう前提で付き合ったり結婚したんだったら、どちらかが不倫や浮気をしてしまった時点で、相手の事を騙したり隠し事をしていることになってしまうんだよなあ


人を好きになる事自体は別に悪いことではない

ただ、相手に隠し事や騙したりしている事が楽しいのかな?って部分で見ると、私は楽しくないかな〜…って思うな


どちら側に行くにせよ、起きてしまったことに関しての責任は自分で取る


私は、ちゃんとやった事に対して向き合う人なら応援したりしたいから、そういう問題が起きた時は、割とその人の本質を見れるチャンスかも!って思っちゃうんだけど、こういう話をするとめ〜〜〜っちゃ周りの反応無いんだよね(笑)

浮気や不倫の話には過敏に反応するなら、その仕組みとかも知ると面白いんじゃないのかな?って私は思うんだけど、そういう人は少数なんだろうか…


Xの方見てる人なら、私が1人で色々な事を話しまくってるのが分かると思うけど、他の人ってそんなに色んなことについて話すような感じじゃないのかもしれないね

私は気になる記事とかすぐシェアしてしまうけど、頻度が他の人と比べると違うっぽいし


インプットも大事だけど、自分の言葉でアウトプットもした方が脳に残りやすいから私はやっちゃうんだよな〜

ま、自分がズレてるのかもしれないってのはなんとなく自覚はしてるけど、言語化するのは文章力を付けたり脳の回転を良くするのには良いと思うから、これからも出していくぞ!





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




頭が良い人は怒りよりも『言葉』で表してくる、つまり怒りしか出さないってことは…






何かのきっかけで怒りが発生したとする

「私は今あなたのした事に対してすっごい傷ついてるの!」
「止めろ、その言葉や行為は俺に効く」


みたいな、何でそう思ったのかっていう説明を相手に言葉で表せる人は、
『自分の気持ちを言葉に出来る』能力がある

だけど、言葉にする為には語彙力が無いと出来ない


言語化するのってさ、ある程度言葉に対しての理解力が無いと出来ないものじゃない?


って事は…上手く言葉に変換できないけど、言われただけじゃ嫌だから『バカ』だの『アホ』みたいな事しか言えないし、暴力とか力でしか出せないとも言えそうだよな…って私的には思ってしまった


まあ、こういう話に関して気になるようになったのは、私の父が短気で言語化しないタイプだったからかもしれんけどねw

もうホント、父からは反面教師で学ぶものがたくさんあったのは良いんだか悪いんだかだけど、おかげでギャンブル気質や短気な相手とは付き合ってないからまあ良かったのかも


頭が良いって人に説明したり、例えたりするのが上手い人ってイメージがあるから、言葉で表してくる人は頭が良いんじゃないかなって私的には思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







泣く事や怒る事は悪いことじゃないけど





今感じている状態を言葉に変換(言語化)出来るようになると、
【上手く言葉に表せないから泣いたり怒ったりする】
っていうのが減るのはあるんじゃないかな


私も前はもっと短気で怒りやすかったけど、イライラが出た時は(私は今何に対して怒ってるんだろ?)とか、(あ、今私めっちゃイライラマンだなw)みたいに状態を言葉で表すようになってからは怒ることが減ったしね



まーそれでも、物事に対して泣いてしまうのはあるね!
特に別れに関しては弱くて、感情に直に刺さるからダメだわ


溢れ出る思いは逆に出した方がスッキリするのはあるから、ブログとかでも書いてるけど、泣くのを禁止は無理だな〜


特に毎年3/15は、私の中で変わるきっかけが起きた日でもあるから、思い出すと涙ぐみそうになるし、気持ちが落ち着かなくなるもんな


我慢できない時は出してしまうのが良いけど、ある程度溢れ出てくる感情をコントロールしたいなら、
『今の気持ちを言葉に表す』
ってのをやってみると、自分自身を俯瞰して見れるようになるからオススメだと思いますよ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ