言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

言葉

日常の言葉遣いが良いか悪いかで、相手の言語化レベルも分かってくる


 


言葉で傷つく人って、ネットだとお悩み相談とかで結構な頻度で見かけたりする

鬱や適応障害も、他人からの心無い言葉による被害もあったりする


そんな視点で見ると、言葉は使い方によっては立派な暴力になるんじゃないの?って私は思うな



それに言葉遣いが上手い人って、言葉をたくさん知っているからこそ傷つきにくい言葉も選べたりする

バカとかアホとか、分かりやすい言葉ばかりしか使わない人は、それ以外の言葉のレパートリーが少ないから使っちゃっているのかもね



私は、言葉は相手の事を知るための大事なコミュニケーションの1つだと思うから、言葉遣いは結構見ている所はあるな

そんな感じなので、ちゃんと言葉でアクションしてくる人は好意的に見るのはあります


まあ、そのアクションを起こすかどうかは相手の自由だから別に無くても良いんだけど、気になる人と近づきたいなら、相手が望んでいる方法を取ると距離も近づきやすくなると思いますぞ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


言葉を雑に扱うのは、人を雑に扱う事にも似てる


 


逆転ホームランとか、ロックンロールはギリギリの所にいるとか

私の今の状態がまあ空白なのもあって、坂爪さんの記事がすっげー刺さった



他人に誇れるような能力や人脈といったものが無くたって、自分の本当にやりたい事をやったり目的に向かって動くこと

そうして自分の信じた道を進んでいけば、いつか逆転ホームランになって行く事だってある

きっと私も、そういった予測不可能な路が開くのを望んでいるのはあるから、見ている人が少なくてもブログを書き続けたりしているんだろう


後は、私が何で『言葉』に惹かれるのかは、その人の言葉の扱い方がどのようなのかで、相手の一部を知ることが出来るのが大きいってのはあるなって感じました



最近は体調の関係でなるべく片付けられるものに手を付けてるんだけど、誰かの役に立つようなことでもなく自己満足の事なんだよね

でも、少しずつ進んでいるのが見えてるからやる気も上がってきてます


身体が不調になると、いつもやってる事も満足にやれなくなったりしちゃうからね
みなさんも体調にはお気をつけて


会社に行かなくなるとついつい連休とかの感覚が無くなってきますね

長い間会社勤めなのもあって、カレンダーの休みが休みって生活をしてきてたからいまいち感覚が慣れないけど、GWに入る人は楽しめると良いね






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


愚痴と上手く付き合う


 


嫌な気持ちや、沈んだ気持ちにさせられる人と出会った時

その感情は、愚痴という形で出てきたりする


その気持ちも、紛れもなくあなたが感じた気持ちの1つではあるから、その気持ちを無理やり押し込めたりしなくても良い


ただ、ワタナベさんの記事にもあるように、言葉の持つパワーというものは、聞く人、見る人が多い程大きな力を持ったりする


X(旧Twitter)とかでも、有名人や人気の方が放った言葉が話題になるのも、その言葉の持つパワーが大きいからってのはあるんじゃないかな?

一般人の人が有名人の方と同じ事を言っても、そこまで大事にならなかったりするでしょ


だからこそ、愚痴を出す場所は選ぶ方が良い


特に、有名人やフォロワーが多い人っていうのは、他人からの興味や、普段の何気ない発言でも見られる事が多くなる

大した事ないって言った言葉が凄く広まってしまう事だってあるから、そういう人は愚痴は注意した方が良さそうですね




愚痴を出しても聞いてくれるような相手がいる場合は、その人に話してみるのも良いと思う

ただし!
【話を聞いてもらう時間】を相手から頂いている事は忘れちゃいかんと思うぞ


話し終わったら
「聞いてくれてありがとね」
「吐き出せたおかげでスッキリしたよ」

って相手に1言掛けてあげたり、相手に愚痴を聞いてもらう頻度が多いなら、たまには相手の好きなものをプレゼントしてみるのはやっても良いんじゃないかな


この辺りはあなたが
【時間に対してどれだけ価値を感じているか】
で変わってくると思う


私は、時間の価値を高く感じている相手とは、付き合っていても良い距離感で付き合えると思っています

だから、愚痴を話すにしても、言いっ放し、聞きっ放しで何も変化しないようなら、話を聞くのは止めてしまうのを選ぶかもね






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


おかげさまやありがとうの気持ちは売上にも響く


 


例えどんなに売上が少なかったとしても、あなたが商売をしているなら、1つでも購入してくれた方の存在で次の活動に繋がるでしょ



そういった視点で見るなら、来てくれた人への感謝だったり、
『今日はありがとう!またお願いするね!』
って思ってニコニコしているのと

(はぁ〜…疲れたなあ、やっと終わった!)
って無愛想な態度や言葉で出す


こんな感じで、相手へ感謝や気遣いを出すのと出さないのじゃ、もう一度あなたをリピートしたいなって思われる可能性だって変わると思わない?


私も、自分に対して来てくれる人がいるのなら、少しでも楽しんで欲しいって思うかな
その代わり本当に来る気が無い人に対しては、お互いの時間を無駄にしちゃうのも良くないから無理に付き合わないけどね



(最近あまりやる事が上手くいかなくなってきたかも…?)

って時は、無意識の内に出している言葉が、人の気分を下げるような事を出している可能性もあるから、ブログとかSNSとか、自分が出したものを見返せる場合は見直してみるのも良いかもですね


そういうものをやってない場合は、
『言葉遣いを、なるべく見ていて良い気分にさせるような言葉を選んでみる』
をやってみると、ワタナベさんの記事にある方のように状況が変わってくる事もあるかも



【売上は感謝の量で変わる】


なんか今、突然頭の中にフッと浮かんできたけど、これってあながち間違いでも無さそうなので、私もこの言葉を気にしつつやってみることにしよっと♪






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良い言葉、心地良い響きの言葉を使うか、汚い言葉、気分が下がるような言葉を使うかで外見が変化するとしたら、あなたはどちらを選ぶ?





言葉も習慣も、自分がいつもやっていることや出しているものに身体も順応していくもの


普段から綺麗な言葉や、人を嬉しくさせるような言葉遣いをする人って、雰囲気も柔らかい感じで話しやすいと思わない?


逆に普段から刺々しかったり、攻撃的な言葉遣いをする人って、雰囲気もなんか近寄りがたい感じがしたりしないかな?


人って攻撃性がある人よりも、安全性が高かったり、人当たりが良い人の方が近付きやすい

それに、いつも出してる言葉は習慣になって染み付いていたりするから、普段からバカとかアホとかそういう言葉ばかり言ってると、咄嗟に出る言葉もバカとかアホとかになってしまったりする


自分が言われてムカついたり嫌な言葉って、他の人が聞いてもあなたと同じように傷つくような言葉の可能性もあるよね


急に使う言葉を変えるのは難しいかもしれないけど、その言葉を他の言葉に言い変えてみるだけでも、相手の捉え方は変わったりする


例えばバカとかアホなら

「あなたにはちょっとこの話を理解するのが難しいかな?分からないなら仕方ないか」

みたいな感じに言い換えてみるとかね


言い方は色々あるから、何個かパターン作っておくのも私的にはオススメかな

そして、なるべくバカとかアホといった言葉を使わないように気をつけてみる


・言葉が分からないなら自分で調べてみる
・調べた時に出てきた言葉をノートとかに手書きで書いてみる
・その言葉を心の中で音読してみる

自分の五感を使った方が脳内に残りやすいから、実際に自分でやってみる、それを続けてみる


それだけでも大分違ってくると思うけど、聞いてみて実際にやるもやらないもあなたの自由だから、そこから先は私には手を出せない領域


私は自分からやる人に対しては、応援したり味方になりたいから、誰も見てる人がいなくても何かしらやっている人は好きだぜ




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ