言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

理由

理由を付けるのは、良い人でいたいって気持ちがあるから


 


シンプルに嫌なら嫌、行きたいなら行く

そんな風に答えちゃう方が、分かりやすいってのはあるよね


私も理由とかを付けちゃう言い方をしちゃうから、心屋さんの記事を見て『グサッ』って刺さっちゃった

ただ、ブログとかSNSだとシンプルなのは分かりやすいけど、受け止め方が十人十色になるから、説明を付け加えちゃうってのはあるかな


言い方によっては(この人嫌な人だな;)って感じてしまうこともあるけど、
『その答えが相手の考え方なのか』
って理解できれば、相手はこういうのは嫌なんだなって分かってくるから、付き合い方を選ぶ参考にはなりそう


例えば、飲み会に誘って断られるとする

なら、相手は飲み会という行動は好きじゃないとかね


すでに予定が入ってるから断ったのか、単純に飲み会自体が苦手なのかってのは聞いてみないと分からないってのはあるけど、断られた時点で【相手は飲み会は余り好きでは無い可能性は高い】って認識になる


そういう意味では、はっきりと「行かない」って言ってくれた方が分かりやすいって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



今の状態でやらない事は、将来もやらない可能性が高い


 


なるほど〜〜〜!ザ・ワールド


条件が整ったらやろう!って事は、いざその条件が整ってもやらなかったりする


そんな結果になるんだったら、足りない内からやってみたりした方が、以外とやれるようになったりしちゃうのかもね


人間って、慣れや習慣の力って侮れないくらいに大きかったりする


因みに私の話になるけど、今は求職中なのもあって時間があるのと、体調的に不安定なのもあるから、やれなかったことを少しずつ手を付けてたりしてます

やーっと終わらせたい!って思ってたものがちょっとずつだけど終わってきてるから、気持ち的にスッキリはしてきてるかな


まあ、こういうのも次の道が決まったら後回しになりそうなので、動けるうちにやっていくぜ!


時間があったら
お金があったら
準備が出来たら


こういう理由をつけてやらない事は、やらなくなる可能性が高くなるから、そんな気持ちが出てきた時は注意していこっと







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お金の問題が起きた時はチャンスの時




お金だけじゃなく他の事に対しても同じようなことではあるけど、今の状態で過ごしていて困るような事や問題が出てきた場合


それは、
【あなた自身か、または周りの人が、今の姿から変化する期間に入って来たから起こる事】
である


今までだったら特に大きなことも無くやっていけた事だったのに、何故か売上が出なくなったり、周りの人と上手く噛み合わなかったり

そんな風に一見、良くない事のように思える事が起きてくる


確かに何も起きないのは面倒くさくないし楽だよね

ただ、人は生きていく内に変化する


その変化がどこに起きているかははっきりとはしなくても、
【今まで通りだと上手くいかなくなった】
事が出てきたのは事実


それで、私が良いなって思ったのは

『お金の問題が出てきた時は、変化への最終段階』
って所


(今まで通りじゃダメだから、他のやり方をやってみなよ!)

って、あなたや周りを強制的に動かす理由を作るために、困るような事が起こっている

って考えたら、(これから良くなる為にここで変えてみるように教えてくれているのか!それなら逆にありがたいかも!)って思えてきちゃった


捉え方や受け取り方で嫌なものも良いものとして見えてきたりするから、問題が起こった時はチャンスだと思ってみると、少しは生きやすくなったりするんじゃないかなって私は思いました







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





行動したくないなら、覚悟を決めずにあやふやにしていればいい





腹を括って責任を持つ覚悟がないのなら、「お金がない、時間がない、自信がない…」みたいな言い訳を作って過ごしていればいい


『それは嫌だ!私はもっとちゃんとやりたい!!』

って本気で思うのなら、腹を括ってやれる事から動いてみればいい



やってみて思ったような成果や結果にならない事もあるかもしれないけど、それは自分が【失敗した】って思わなければ失敗ではない


私も正直に言うと今は上手くいってない状態が続いているけど、失敗というよりは(やり方が合ってないんだろうな)みたいに捉えてるかな

それに、実際に動いてみなきゃ上手くいくのかいかないのかだって分からないでしょ?


色々考え出すと、やらない理由を作り出しちゃうからね(笑)
だから私は見切り発車で良いから一歩を踏み出してみた

でもさ、正直動かないままだったら『やろう!』って気持ちが押し込められたままだっただろうから、私は動いて良かったと思ってるよ


数年前に2度と戻る事は出来ない出来事があってから、『これからは後悔はなるべくしたくない!』って腹を括ったからね

だから、結果はどうなろうがやれる事はやるつもり

このブログだって、腹を括って始めてからもう1年半経つしな
しかも毎日更新してるくらいには続いちゃってるし


しっかしシェアしたいものはまだまだあるんだよね

これだけ人間関係やコミュニケーションについての話を書いても出てくるってある意味凄くね?(笑)

人の考え方や心理って幅が広いからこそ、私のまだ知らない部分もあるから興味を持っちゃうんだろうね


アウトプットしながらだと脳にも記録されやすいっていうけど、このブログだけでも1年半分か…いやー文字で書くとなかなか凄いよね!

心理系の事について私は知りたいから、オススメなブログとかあったら教えて貰えると嬉しいな♪

もちろん、そういう話をしたいっていう人がいるなら喜んで受けるぜ☆


なんて、なんかまとまりない締め方になってきたけど、たまにはこんな風に締めてみるのも有りってことにしとこ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




考えるよりも先に動く、やる気よりも行動に頼る






今日はやる気が出ないわ〜…身体が重いわ〜…って、やらない為の理由を付けて考え出すと、実際に動かないままになってしまう


例えば、いつも21時から勉強をする

なら、21時になったらアレコレ考えるよりもサッと動いて勉強を始める

そんな風に、1日の内でやりたい事があるなら『〇〇時から始める!』
と決めたら、その時間になったら動く


ワタナベさんの言うように、その時間になったら身体をポンッと押してみたり、顔をビシッと叩いて気持ちを切り替えるのも効果的ですぞ☆


体調や調子が良くなくて少ししか出来ない…;;
があっても、何もしないままの0よりは進んでいる


日々はその繰り返しで蓄積していくものだから、時間なり〇〇した後にやるなり、気持ちに頼らずに行動を決めて動いちゃうのが結果に繋がる方法だと私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ