言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

無礼

無礼には礼儀で返す





相手の言い方が気に障るからって、自分まで無礼な言い方で返した所で、第三者から見たら同じような感じに見えたりする


自分が丁寧に返していると、パッと見だけでも相手が失礼な事を言ってるんだな〜って見られたりする



それに、仲が良くなったり近しい関係になったからって、相手への敬意を下げた言い方をされたら良い気分はしないんじゃないかな?


指摘があったとしても、赤の他人に話すような言い方なら失礼過ぎないだろうし、聞く耳もまだ持てる率が高くなるけど、馬鹿にしたような言い方とか、気に障るような言い方だったら、

『あなたの文句は聞きたくない!』

って拒否反応を起こしちゃいやすい


近い距離になると、この位の言い方でも相手は受け入れてくれるって勘違いしがちだけど、良い話では無いときほど礼儀や礼節を持った対応をした方が良いんじゃないかなって私は思いました


因みに、相手に対して言い過ぎてしまったりとか、失敗したなってなった時は、意地を張るよりも素直に謝った方がその後の関係もスムーズになるって私は思いますぞ


私も家族と揉める時はあるけど、気持ちが落ち着いたら謝ったりしてるし、相手が生きている内ならやり直しは可能って思えば、喧嘩しても謝る気持ちが出てきたりするもんだぜ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

気さくと無礼、自分の核と壁が厚いか薄いか





人のプライベートの部分

あおいさんの記事でいうと

ひとつは『人間関係の悩み』
ひとつは『お金の悩み』
ひとつは『身体の悩み』
ひとつは『将来の悩み』

その部分は人の核になる所だから、誰これ構わずに曝け出す事は難しい


気さくな人っていうのは、相手のプライベートな部分に多少の偏りがあっても気にせずに、相手という一人の『人間』で見ることが出来る

そして、気さくな人は自分の核をそこまで気にしないから自分の事も曝け出せる


人って、相手がどんな人や性格なのか分かりやすかったり、自分の事を話してくれたり、外見だけで判断しないような人に対しては安心感や親近感持ちやすいよね


気さくな人っていうのは、コミュニケーションの壁が薄いから話しやすい

その結果、相手の核の部分まで話せたりする



逆に、無礼な人っていうのはプライドが高いから、自分の核の部分に対しては守りの壁が厚い

その結果、コミュニケーションの壁も厚くなるから話しにくいし、核の部分が分からないから、お互いに自分の核の部分までは出したくない、話したくないってなるんじゃないかな


無理に自分の核を出す必要は無いけど、相手が出したくないのならずけずけと相手のプライベートに踏み込むような事はしない事

相手と近づきたいのなら、相手に核の部分を出してもらうよりも、先に自分の核の部分を出してみると近づきやすくなると私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ