言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

損するのは嫌だ!って突っぱねていると、「損な事言わないでよ〜」って損がやって来る(笑)






これをやったら、損するよな〜って思って避けると、逆に損する方を選んだ方が得してた事もあるんじゃないかな?


例えば、ガラスのグラス

とあるお店では、デザインは凄く気に入ってるけど700円する

でも…ただ使うだけだし、高いから100円のグラスで良いかってそちらを購入


買って数日で落として割ってしまったので、買い直そうとしたら欲しいサイズが丁度売り切れてた

別のお店で買おうと思ったら、渋滞に巻き込まれたりして、やっと着いたと思ったらそこでも売り切れ

無いと不便だから、とりあえずって感じで特に気に入ったわけじゃないけどグラスを買う


そのグラスを見る度に、買うまでに大変だった思い出が蘇ってきてしまい、結局処分する事にした



確かにグラスの値段は全然違うけども、持っているだけで気分が上がるものを買った方が使っていても嬉しくなるんだったら、値段以上の価値はあるんじゃないかな?


最初に得しようと思って損が少ない方を選んだけど、結果的に損する事が増えてるなら、最初だけ損する方を選ぶ方が結果的に得してそうだよね



・損の後には得が来る
・得の後には損が来る


そう考えると、損するのも悪いわけじゃないかもって思えてきそう


先送りもこれと同じ事と見るなら、私は先に損する方を選びたいって思ったけどあなたはどうかな?

支払いとかで当てはめると凄く分かりやすいんじゃないかなって思った


私は後で支払いに追われたり、支払い期限近くになって焦ったりしてお金が出ていくのを感じるのが嫌なんだよね

どっちにしても支払う事になるなら、先にお金を出す方の損を選んで、後はゆっくり焦らずに過ごせるお得な時間を受け取ることにするぜ





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



損だと思う気持ちが損なのかもね!あんな事、損な事やってみよー!




最初に損をするか…なーるほど!

そもそも、損って少なくなるとか、減るって意味がある


何かをしてお金や資産が減るのは損かもしれないけど、その代わりに得たものはあるんじゃない

それは物だったり、消費出来るものだったり、人とのコミュニケーションだったり、経験だったり色々だろうけどね

って事は、先に損をすることで得られている


損って聞くと、良いイメージよりも悪いイメージの方が強いから、避けたい!って思っちゃう

だけど、こんな風に考えてみると、先に損をすることでもっと良いものが得られる場合もあるとも言えるのか…


目先の少なくなる、減るって事ばかりに気を取られ過ぎてるのかもしれないなって事を改めて考えさせてくれる記事でした。



損な事言わずに、先に受け入れてみちゃえば後から来るのは得


損得、どっちを先に受け取りたいかって視点で見るなら、損を先にした方が良いんじゃないのって思えてきちゃったぞ


皆さんはどちらが先に受け取りたいかな?
好きな方を選べるから、好きな方をどうぞ





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



変わることを許せれば問題も消えそうだね






現状が嫌だから、不安だから、変わりがないから変えたい


変えるってことは、自分にとって損と感じてしまうことにも対峙することになる

(例えば)
収入が減る
仲良かった人と疎遠になる
周りからの評価が変わる


ただ、そこを乗り越えた時に新しい世界が開かれる


現状が変わるってことは、一見上記のような損と感じられるものも付いてくる

自分がその『損』に向き合って受け入れられる(許せる)かどうか


だから、本気で変えたいなら損と向き合う覚悟を決めて動く

変えようと動かないなら、不満を感じていても今のままの方が自分にとっては良いって事


自分がどっちの方にいるかは、現状を見てみれば分かりそうですね





読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ