言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

怒り

頭が良い人は怒りよりも『言葉』で表してくる、つまり怒りしか出さないってことは…






何かのきっかけで怒りが発生したとする

「私は今あなたのした事に対してすっごい傷ついてるの!」
「止めろ、その言葉や行為は俺に効く」


みたいな、何でそう思ったのかっていう説明を相手に言葉で表せる人は、
『自分の気持ちを言葉に出来る』能力がある

だけど、言葉にする為には語彙力が無いと出来ない


言語化するのってさ、ある程度言葉に対しての理解力が無いと出来ないものじゃない?


って事は…上手く言葉に変換できないけど、言われただけじゃ嫌だから『バカ』だの『アホ』みたいな事しか言えないし、暴力とか力でしか出せないとも言えそうだよな…って私的には思ってしまった


まあ、こういう話に関して気になるようになったのは、私の父が短気で言語化しないタイプだったからかもしれんけどねw

もうホント、父からは反面教師で学ぶものがたくさんあったのは良いんだか悪いんだかだけど、おかげでギャンブル気質や短気な相手とは付き合ってないからまあ良かったのかも


頭が良いって人に説明したり、例えたりするのが上手い人ってイメージがあるから、言葉で表してくる人は頭が良いんじゃないかなって私的には思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







怒りでもって相手に伝えてるのは『相手を支配しようとしてること』






子供は、物事を理解してないから怒られる事をやってしまう
(子供に限らず、大人でも知らなかったからって事も場合によってはあるんじゃないかな)

そこには無知であるからってだけで、わざとやったわけではない場合もある


それなのに【やってしまった結果】だけを見て相手に怒る



何でやってしまったかの理由が分かれば、そこまで怒らなくても良かったり、単純に勘違いしてただけって事もありえるよね


それにさ、人ってちゃんと自分の話を聞いてくれる相手になら話をしたくなるものだと思うよ

なのに相手の話を聞かないで突っぱねたら、相手だってあなたに対して反発したり、話を素直に聞けなくなったりする


ちゃんと理解して欲しい、分かってもらいたいなら、まずは自分から相手を理解しなきゃね


もし、感情が抑えきれずに相手に怒りが出ちゃった時はちゃんと謝る
それから理由を聞いてみる

怒りでもって抑えても、相手は本心では納得してないかもしれないし、怒りって幼稚的や冷静さを欠いたイメージがしない?


感情のコントロールが苦手なら、時間が経って怒りが収まってからで良いから相手に向き合う事

それも一種のアンガーマネジメントじゃないかなって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



期待の先にあるのが見返りと拗ねだとしたら、最初から持たない方が楽

  



いやーワタナベさんの記事見て「めっちゃ同意!」ってなった

(相手はきっと私がこうやったらこう返してくれるだろう)
って思い(期待)を持ってやって、相手が思った通りの反応を返してこないと
(何でやんねーんだよ💢)
ってなっちゃうことって無い?


そこで怒りプンプン丸になって相手とケンカするという未来が簡単に想像できるし、怒るのもケンカするのもエネルギーがいるんだよね


予測できるんだったら、最初から期待しなければ良いわけじゃん?

だから私は基本的に相手が別にやってもやらなくても良い、ただその反応を見て次からの対応を考えるって感じかな



例えるならこんな感じ

・こちらに全く興味も無いし話も聞く気が無いようなら、現時点では無理に近づかなくても良い人

・こちらの話を聞いたり興味がありそうな対応をするなら、現時点では近付いても良さそうな人


まあ、タイミングとかで対応が変わるなんてこともあるから確定はしないけど、現時点で相手はどちら側にいるのかな?ってのは判断してる

他人に対して無駄に怒ったり悩んだりするよりも、今の状況を見て距離を掴む


期待しないってのは、逆に相手に対して自由を与えてる事じゃないかな?
(だって、良くても悪くても良いってことだからね)


相手も自由だからこちらの対応も自由に選べるし、相手の意思を尊重してるからこそ、こっちが断るのだっておかしくない


期待すると制限されるししちゃうけど、期待しなければお互いに何を選んでも自由


私は自分も自由でいたいから、相手に対しても自由でいて欲しいってのが基本的なスタイル


なので近付くなら近付くし、離れるなら離れるって感じなので、何かあるなら声かけるなりアクションしてくれると良いと思いますぞ☆





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







怒りの真実(碇シンジ君)






相手から何かを受けた

例えば:LINEの無視とか、遅刻とか、浮気とか


相手からされたことが本当は、

【寂しい、悲しい、無視された、見てない、適当に扱われた】

といった、あなたが相手に素直に出すのには恥ずかしかったり言えなかったりするものだと

『うおー!てめー!俺をこんな気持ちにしやがって!!ムカつくんだよ!!』
と、怒りという形で変換される

って事は、怒りが起こった時は裏に本当の感情が隠されているとも見れるんじゃないかな


ま〜、怒りってめっ〜ちゃ強いからね!!
カッとなってやったって言うように、怒りで感情を支配する力がある


怒りに負けちゃう時もあるけど、それはまだ怒り(碇シンジ君)の力が強いからなのだ

碇シンジ君が出た時に、あなたがATフィールドを貼って、(この怒りってどこから来てるんだろう?)と考えられるようになったら、怒りの裏に隠された本当の気持ちをみてみる

【悲しい、辛い、寂しい】といった気持ちね


その気持ちを相手に話してみる

その時に、相手のせいだからこうなるんだ!って相手を責めちゃうと反発される

じゃなくて、『あなたに〇〇されると、私は悲しくなったり寂しくなってしまうから、〇〇はやらないでくれると嬉しい』
みたいな、私はこういう風に感じてるんだよって気持ちを話してみる


相手によっては、「そんなのしらねーよ!」とか「関係ない」とか返してくるかもしれない

その場合は、相手はあなたの事を理解しようとしないわけだから
【相性が合わないって事】


合わない相手(話が通じない相手)と一緒にいるには、あなたが我慢するか諦めるかっていう感じになっちゃうけど、それでも良いなら一緒にいても良いし、我慢して辛くなるのは嫌だ!!ってんなら、離れる(別れる)


どちらを選ぶのかはあなたの自由だから、好きな方を選んでいけば良いと私は思いますぞ



しっかし、怒り(碇シンジ君)の強さはパネェよなw
私も昔と比べて大分ATフィールドが厚くはなっても、壊れそうになるもんな〜

怒りに負けちゃうのは仕方ないけど、負けたら負けたでちゃんと謝ったり責任を取る事は大事だよね




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





泣く事や怒る事は悪いことじゃないけど





今感じている状態を言葉に変換(言語化)出来るようになると、
【上手く言葉に表せないから泣いたり怒ったりする】
っていうのが減るのはあるんじゃないかな


私も前はもっと短気で怒りやすかったけど、イライラが出た時は(私は今何に対して怒ってるんだろ?)とか、(あ、今私めっちゃイライラマンだなw)みたいに状態を言葉で表すようになってからは怒ることが減ったしね



まーそれでも、物事に対して泣いてしまうのはあるね!
特に別れに関しては弱くて、感情に直に刺さるからダメだわ


溢れ出る思いは逆に出した方がスッキリするのはあるから、ブログとかでも書いてるけど、泣くのを禁止は無理だな〜


特に毎年3/15は、私の中で変わるきっかけが起きた日でもあるから、思い出すと涙ぐみそうになるし、気持ちが落ち着かなくなるもんな


我慢できない時は出してしまうのが良いけど、ある程度溢れ出てくる感情をコントロールしたいなら、
『今の気持ちを言葉に表す』
ってのをやってみると、自分自身を俯瞰して見れるようになるからオススメだと思いますよ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ