言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

心屋仁之助さん

いつもついやっちゃう事


 


例えそれが『楽しい!幸せ!好き!!』って思うようなことじゃなくても、毎日やってるんだとしたら、相当それをする事が得意なんだよね


歯磨きだって、ご飯を食べる事だって、勉強や仕事をすることだって、実は毎日するのって凄いことだったりする

ただ、周りの人も出来ちゃったりするから評価は無かったりするだけなんじゃないかな


だってさ、病気や鬱とかで動けない状態の人なら、お風呂や歯磨きだって毎日する事が難しかったりするでしょ



私も評価されないで、やれて普通って感覚は持ってたりするから、いまいち自分がやってることが凄いって感覚は無いけども、ブログだってなんだかんだ数年間ほぼ毎日更新してるもんなあ

他人がやってるなら、『そんなにブログ続けるなんて凄い!』って思っちゃうけど、自分に対してはあまり凄いことだと思わなかったりしちゃうのよね


そんな風に考えたら、私も割と好きな事を毎日してるんだなって思えてきたかも

とはいえ、最近は新しい仕事の方を覚えたりする事や、動き回るから帰宅後は疲労でいっぱいいっぱいなので、慣れてくるまでは無理せずにやっていこうと思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

愛のカタチはi(アイ・私)のカタチ


 


愛情の形は一つだけじゃなく、何パターンもある


だから、自分にとっては相手の愛情が分かりにくかったり、愛されてないように感じてしまうこともある

ただ、それが自分にとっての分かりやすい愛情の形じゃないだけであって、相手が愛を出してないわけではない


そこの部分に気づけるようになれば、夫婦や恋人や親や家族との関係も、もしかしたらもっと分かりあえるのかもしれないね



なかなか自分にとって良い形じゃないものって、素直に喜べなかったりするけども、人によって色んな形の表現方法がある


そこを理解できるようになると、他人に対しても優しい気持ちを持てるようになったりもするんじゃないかなって思いました







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


結婚という拘り


 



別に結婚してもしなくても良いって思ってる人の方が、【結婚】というものに対して固執してない

だから、タイミングが合えば結婚したりもするし、結婚しなくても別に問題ないから悩まなかったりする


正直私も結婚はしないと思ってたけど、好きなことをしてたら相手が見つかってなんやかんやあって結婚したからなあ


何で結婚出来ないんだろう…って悩む


そもそも結婚って相手を見つけないと始まらないし、なら相手がいそうな所に出ていってみる

行ったからといって、相手の目にあなたが入らなければそこから関係は進まないこともあるけどね


そういう面で見るなら、あなたが好きな事をしている方が他の人からは魅力的に映りやすい

例えるなら、野球とかサッカーとか、プロのスポーツ選手って魅力的に見えたりするでしょ?


相手も、そのスポーツが好きだからこそ一生懸命に向かってるしね

そういう人を素敵だなって思う人は多い


だから、【結婚】を目的にしているよりは、あなたが好きな事を目的にしている方が私は相手と出会いやすいんじゃないかなって思ったり


後は心屋さんの記事にあるように、悩みたいから悩んじゃうってのもあるだろうから、敢えて『もう相手がいないし結婚しないで独身でもいいかw』って思えるようになると、以外と早く結婚相手に出会えたりする可能性は高くなると私は思ったりもします








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


理由を付けるのは、良い人でいたいって気持ちがあるから


 


シンプルに嫌なら嫌、行きたいなら行く

そんな風に答えちゃう方が、分かりやすいってのはあるよね


私も理由とかを付けちゃう言い方をしちゃうから、心屋さんの記事を見て『グサッ』って刺さっちゃった

ただ、ブログとかSNSだとシンプルなのは分かりやすいけど、受け止め方が十人十色になるから、説明を付け加えちゃうってのはあるかな


言い方によっては(この人嫌な人だな;)って感じてしまうこともあるけど、
『その答えが相手の考え方なのか』
って理解できれば、相手はこういうのは嫌なんだなって分かってくるから、付き合い方を選ぶ参考にはなりそう


例えば、飲み会に誘って断られるとする

なら、相手は飲み会という行動は好きじゃないとかね


すでに予定が入ってるから断ったのか、単純に飲み会自体が苦手なのかってのは聞いてみないと分からないってのはあるけど、断られた時点で【相手は飲み会は余り好きでは無い可能性は高い】って認識になる


そういう意味では、はっきりと「行かない」って言ってくれた方が分かりやすいって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



なんだかんだいっても続けてること


 


例えそれが誰かの役になんて立たなくても、毎日続けられるって事は『好きだから』なんじゃないかな



私も体調の不調が出るまでは、毎日のようにリングフィットとか続けてたもんなあ(遠い目)

手の痺れが無かったら今もやってたのかもしれないけど、痺れと痛みの方が良くならないのもあったから、一旦他のことを片付けるために休むことにして今に至るという感じだけどね

今年に入ってからは退職したり、日によって体調が変わったりと不安定な状態が続いてるけど、片付けの方を優先して続けてるから、少しずつやる事は整理されていってる感じです

まあ、私は誰かに何かを言われたりってのは今のところはないけど、もし何か言われたとしても自分の状態や気持ちを優先はしてたと思う



私自身そんなに出来た人じゃないから、別に良い子みたいなのは無理にしないけど、やりたい事はやれるうちにしたいとか、身体が動くうちにやりたいって感じ

身体の不調が多くなると余計にそんな風に思っちゃう事が多くなってきたのはあるね



心屋さんの記事を見て思ったことは

その人の生まれ持った特性的に、他の人みたいに頑張ることが出来ないって人がいる

なのに、周りに合わせようとして出来ないことを無理して頑張ると心身を崩すとかね


鬱病や発達障害も、若干そういう影響があるのでは?と私的には思うこともあったり



自分は出来ない奴なんだ…って認めるのはダメ人間って事になるから恥ずかしいし嫌だ!
という気持ちがあると頑張っちゃう


ポケモンで例えるなら

ほのおタイプなのにみずタイプになる!
みずタイプなのにくさタイプになる!
くさタイプなのにほのおタイプになる!

そんな風に、自分とは逆のタイプを目指してみても上手く行かない

そこに気がつけるようになると、自分の得意な事に合わせた行動をする方がずっと楽だし生きやすくなるんじゃないかな

たとえそれが周りとは違う行動でも、自分がその行動の方が合ってるならそれで良い


私の中の判断基準だけど、他人に危害を加えるような危険性が無いのであれば、基本的に行動は自由でOKだと思いますぞ







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ