私もゲームの中だけど、リーダーとしてとあるグループをまとめてたことがあります


グループのルールとしてはこんな感じ

義務とか強制ではなく、各自が参加したい時に誘ったりしてコンテンツをやったり遊んだりする

ただし!メンバーや他の人の迷惑になるような事をするのはダメ


後は、他にやりたい事や優先したいことが出来た時は抜けて大丈夫ってのは、最初にみんなに説明したり、時々リーダーの私からみんなに確認も兼ねて話すようにはしてました。


メンバー同士で気軽に誘い合っていくって形が理想だけど、みんな他のコミュニティとの付き合いもあるから、なかなか声が上がらないのはあるのよね;


だから、なるべくリーダーの私が1日一回は

『〇〇に行く人いるかな?』

って声掛けはしてたな


そんな感じで緩く数年間はリーダーとしてやってて、様々な理由で途中で抜ける人もいたけど、グループには常時35人以上は所属してた感じですね


今思うと自分自身ちょっと目をかけすぎてる部分はあったなっては思うけど、あの時の経験は今の自分の生き方にもかなり影響してるから、リーダーをやってみた事に対しては後悔は無いかな



因みに、他のグループのメンバーの1人として入った時に思ったのは、リーダーがどれだけメンバーやその場所に対して【想いや愛情】を出しているかってのが大事なんじゃないかなって思います


リーダーが付き合う人や環境が変わったりとかで、他の事に気が移ってしまったりして疎かになると、グループの運営が上手くいかなくなるってのは私の考え方にあるので、もしあなたがリーダーの立場なら、そこに対する熱量が変わった時は無理に継続を続けない方法を選ぶのも悪くないと思います


私はそれでリーダーの役目を降りた1人

私はリーダーよりもサポーターの方が適正な事を知れた意味でもリーダーをやってみて良かったって今は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村