言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

妊娠

お母さんという存在


 


私もワタナベさんと同じく子供がいない状態だけど、こればっかりは自分の意思だけではどうにもならない部分はあるなって思う


相手はいても授からない


私も子供の時は兄妹もいたし、親戚も子供がいる人ばかりだったから、結婚すれば子供が生まれるのかと思ってた時期もありました


数年前にたくさんの方のブログを見ていた時期があるんだけど、そこでは妊活を凄く頑張っていても実を結ばなかった方もいたり、そういった人の実態も知るようになって、子供が生まれるって事はそんなに簡単な事でも無いんだなって考えが変わりました


そして、私自身も子供が出来ないっていう道になってるから、今回のワタナベさんの記事は分かる部分が多いな



子供を持てたお母さんも生まれるまでに色々あったとは思うけど、子供がいるのは素敵な事だと思うし、温かい目で応援したくなっちゃう


逆に子供を持てなかったという人に対しても、それは自分が頑張っても無理だったとか、色々な理由があるから悪いとかは全然思わない

それを言ったら、私自身も否定することになってしまうしね


私は今世では『お母さん』という役割は持てなさそうだけど、その代わり別の部分や形(例えるなら、これから生きていく子供さんや自分と縁がある人)に力を分けていければ良いかなって思っています


子供がいる人生もいない人生も、どちらが上とか下とかは無くて、お互いに不足してたり出来ない部分を補ったり助けあっていく形が取れる


どちらの人生かは人によって違うけども、逆の人生は経験出来ないから、悪い事ばかりでは無いと見れば不幸せでは無い

そんな風に考えたりもします






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

子供はコントロール出来るものではないけど


 


自分でコントロール出来るなら、子供が来るも拒むも出来るわけでしょ?

道具や薬によってある程度は決めることも出来るには出来るけど、確実に出来るわけではない


それに、出来ることなら健康な子供が欲しいって願うと、女性は産む側になるから年齢とか自身の体調とかも男性より慎重に考えるのは多いんじゃないかな

妊娠期間だって、悪阻や体調の変化で重い場合だと寝たきりになる人もいるくらいだしね


そういった不安とかもある中で、ただ子供が欲しいからっていうだけで相手に子供を望むのは、その間あなたがしっかり相手の支えや力になれるだけの責任を持てるのかな?

更に、不妊治療をしても子供が授からない場合もある

それを考えると、子供以外でも他に2人の証みたいなものを残すって考えでも良いんじゃないかなって私は考えたりします

例えるなら、養子とか自分以外の子供に愛情を注ぐってのも1つの形と私は捉えています

センシティブな事だけど時間は待ってはくれないから、2人でよく話し合って決めていく


私も今は子供は居ないけども、その分他の形で関わっていっても良いと思ってるから、【子供】だけに囚われずに相手との生活を考えていくのも悪くないのでは?と思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


結婚のタイミングは、【家族を形成するって事】でもあるから、計画性がある人は女性主導を選びそうですね


 


男性と女性で、生殖的な面でのリミットは違う



【男性は、自分の身体で出産したりする事は無い分、身体へのダメージは少ない】

【女性は、妊娠すると自分の胎内に子を宿す訳だから、身体へのダメージは大きい】


年齢にしたって、20代と40代じゃ出産するにしても体力的に全然違うでしょ?


それに、人によっては妊娠すると悪阻だったり、体調だって悪くなる人もいる

後は、遺伝的なもので言うなら、ダウン症も妊娠する年齢が上がるほど可能性は高くなったりとかね


そういった先のリスクを考えられるのなら、結婚を先延ばしする事はメリットが大きいのかどうかが分かりそうな気もしちゃうけどね



どちらにせよ、動かなければ歳だけが増えていくけど、少しでも若い時に結婚したいのなら、悩んでいる暇なんて無いんじゃないかな?


それに、同棲だったり一緒に住んでいる時間が長ければ、相手のライフスタイルって分かってくるだろうしね


どうしても相手を受け入れられないようなものがある場合は、結婚をしないっていう道も有りだけど、そこまで大きな障害が無いのなら、結婚しても良いのでは?と、私は思ってみたり

(まあ、男性側に結婚して家庭を持つまでの覚悟や気持ちが無いのなら、女性には生殖のリミットもあるから、別れるなり関係を清算して開放してあげる方が、女性側には選択肢が増えるとは思ってしまったりもしたのはここだけの話)






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ