言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

好きなもの

例え使う回数が1回だったとしても


 


自分が『これが良い!』と思ったものを選ぶ


それを見た時に心が(トゥンク)したんでしょ?

つまり惹かれちゃった、好きになったって事


好きなものを着たり持ったり使ったりすると気分ってアゲアゲにならない?

私は昔マンガやアニメやゲームの好きなキャラが持っているようなアイテムを買ったり使ってる時って、めちゃくちゃテンション上がってたよ(笑)

子供の頃はアニメキャラの玩具とかクリスマスや誕生日に買ってもらったりしてたなあ…懐かしい


そんな風に、あなたが《ビビっ》と来たものは今のあなたにとっては1番ベストな選択だったりする


あまり使わなかったなら、こんまりさんの本にも書いてあったけど、それはそれであなたが使わなくても良いこと、そこまで必要は無かったことを教えてくれたのがその物の役目だったってことだしね



金額とか使用回数とか、損得で見てしまうのが悪いわけではないけど、好きなものやときめくものって実は無駄に見えてしまうものの中にあったりするから

【あなたがそれを見てどう感じたか】

を優先してみると、お金のように目には見えなくてもあなたが感じる満足度は違ってくるんじゃないかなって私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

周りが良いというものよりも、【自分が良い!】というものにお金を使う





そもそも他人と自分の好きなものも嫌いなものも違うんだから、値段の差があるのは別におかしい事ではない



安いからって、いまいち好みではないけど使えるから良いかってものを買う

値段は張るけど、持っているだけでも気持ちが上がるし、使う時も満足度が高いものを買う


どちらの方が過ごしていく上でたくさん幸せを感じられるのか?っていったら、後者の方じゃないかな?


それに全部が全部ではないけど、値段が高いものって質も良いものが多いんだよね


お金自体の量は余り掛からない方(安い方)が良いって思っちゃいがちだけど、自分が本当に気に入ったものを買うと満足するから、他に同じようなものを沢山何個も買わなくても良かったりする


適当な物を買うよりも、自分が好きな物を買った方が長く大切に使うから、逆に節約になるってイメージ


だから、自分のために好きな物を買おう
そして、自分のために好きな事をするお金を使おう


そうする事が、お金の良い使い方になるんじゃないかなって私は思います




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



好きなものも嫌いなものも、いつまでも同じではないかもしれない






今!あなたの好きなもの、嫌いなもの

それは、『今年、2024年、4月、〇〇歳』
この時には当てはまる


だけど、『10年後、2034年、4月、〇〇歳』の時点では変わっている可能性もある



2024年の時に聞いたもの(例えばお酒が好きで、特にビールが好きだとするよ)

2034年では(健康志向になって、お酒といってもビールよりも梅酒に変わった)


2024年の時のイメージが強いと、相手に言われない限り(この人はビールが好きだからって)ビールを出してしまうのはあるよね


未来を勝手に決めるってのは、相手を2034年の今じゃなく、2024年の昔で見ているから
相手の情報を知った当時の見方で決めてしまっているってイメージかな



自分も相手も、時の流れと共に変化しない部分もあれば変化している部分もある


だから相手との情報の共有や確認の意味でも、時々は話をして変化を受け入れていくのは大事な事なんじゃないかなって私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




自分の好きなものを知る方法


 



誰も見てないし、お金にならなくてもしちゃっていること

例えば料理でも、ゲームでも、写真でも詩でもなんでも

それがあなたの好きな事


その好きなものをやってる時って楽しかったりしない?

もしそうなら、それを何かの形で出してみちゃうのも良いと思うぞ



料理を作るのが好きなら作った料理を写真を撮ってInstagramに上げてみるとか

作るんじゃなくて食べる方が好きなら、味の感想を記録しておくとかね


それを見た人が、何か楽しそうな事してる?って興味を持つかもしれない

あなたのしてることを気になった人が増えて、気づいたら人気物になってるっていう話だってよくあったりするしね


最初から人気物になるとかっていう結果を目的にしちゃうと、なかなか叶わなかったりして落ち込んだりするかもしれない

そうじゃなくて、好きなものをどんどん出したいしやりたい!好きなものが出来るのは楽しいよ♪っていう方に目的を向ける


そうすれば、人が見てなくてもお金が入らなくても気にすることはないもんね



好きなものをしてるはずなのに、落ち込んだり気持ちが焦ったり落ち着かなくなってる時は、知らず知らずの内に目的がズレちゃってる可能性が無いか確認してみると気付きやすいかもね





読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります

You言っちゃいなyo





おーし!私も言っちゃうぞ~

私は猫が大好き!! 
モノホンの猫ちゃんもだけど、猫モチーフの物もときめく

いるだけで癒される天使のような存在なのだ


猫好きさんとは同志だと勝手に思ってるぜ


好きなものが分かってる人だと、好きなものからコミュニケーションもしやすくなるしね!
周りに言っておくのは、自分の情報開示にもなるからオススメですぞ






宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ