言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

奥さん

出来る男はスマートタイプが多そう


 


時間を無駄にしない男性って、やり手のイメージもあるな

自分にとって相手に会うことが成長にならないなら、ダラダラと付き合わないとかアポイントを取らないとかも当てはまるかな


とある漫画にあったんだけど、商売が上手い社長さんとかは、自分と会う価値が無い人に対しては、会うことをしないっていう話


日々売上を上げていくような立場の人にとっては、時間だってタダじゃなくなるもんね


人によってはそういう行動が冷たく感じる人もいるだろうけど、余計な事に時間を使わなければ、やりたい事に時間を注げられるもんな



後は、身内や周りの人に対しての扱いをぞんざいにしない男性

家族や奥さんを大切にしてる人って、周りの人からも協力を得やすくなりやすいしね


一流の人は、付き合うべき人や縁を大切にする


男性を見る時は、そういった他人に対しての行動を見てみるのも参考になると私は思いました






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

居心地が良い家なら、旦那も他に行かずに帰ってくる


 


キャバクラとか他の場所にパートナーが行ってしまうのは、理由は色々あるかもしれないけど、そこに行く事が楽しかったり、頼られたりといった事が満たせるからなんじゃないかな?

キャバクラとは違うけど、私もゲームセンターでしか置いてないアーケードゲームをしたくなった時はゲームセンターに行っちゃうもんな〜w


って事は、旦那やパートナーがキャバクラとか他の相手に行ってしまうのは、その場所に行く事で満たせる何かがあるからって事じゃないかな

男性の気持ちは性別的に分からない部分もあるけど、男性って特に好きな相手から頼られたり尊敬されたりするのが好きな所はあるんじゃないかなと私は思うんだよね



旦那さんがキャバクラに行ってしまった事は消せないけども、接し方なら変えることは出来る

旦那さんがキャバクラに行って欲しくないなら、旦那さんが家に帰ってきたくなるような行動をしてみる


例えば、ご飯には旦那さんが好きな食べ物を用意したり、ゆっくりしたいならさせてみたりとか

ただ、お子さんがいるとそこまで余裕は無いってのはあると思う

とは言っても、自分だけ我慢してってやり方だと相手に対して不満が溜まってしまうのもあるから、出来るなら外注さんや頼れる人にお子さんの世話を任せてみたりして、奥さん自身も余裕を作ってあげるのが良いのかもですね



子育てが含まれるとどうしても比重がそちらに向かってしまうから、そういう時期はなるべく親自身の負担を減らすのが良いんだろうな

そんな時に助けてもらえるような周りからの協力や体制がある世の中なら、少子化も少しは改善されるのかな?なんて書いてたら、記事の内容がズレて来てしまったのでこの辺りで締めておく事にします








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

仲が良い夫婦は、奥さんを大切にしてるよね





奥さんが不機嫌だと、他の機嫌を取ってくれそうな男性の所に行っちゃったりするかもしれないでしょ?w

仲が良い夫婦って、多少ケンカすることがあっても、どちらかと言うと旦那さんが謝ったりするのが多いんじゃないかな?



ずっと前に所ジョージさんの
「奥さんの笑顔が見たいから、ケンカしたとしても僕から謝っちゃう」
みたいな記事を見た時、(あ!これは夫婦仲が良くて当然だわ)って思っちゃったもんな


男性って本能的な特性としても負けず嫌いな人が多いから、つい奥さんから何か言われると言い返したりしちゃうってのがあるんじゃないかな?


奥さんも、旦那から言われてちゃんと自分の意見を言い返せるようなタイプなら、そのやり方でも良いのかもしれない

ただねー、夫婦関係のお悩み相談で良く見かけるのって
【何か気に障ることを言った時に、夫(男性側)は折れない(負けない)から、奥さんが我慢してしまう】
ってのがめちゃくちゃ多いのよ


旦那さんって奥さんの笑顔を見たいんじゃないのかな?

笑顔を見たいんだったら、つまらない意地を張って言い返して奥さんをモヤモヤさせたり、悲しませたりするのって逆効果だと思わん?



・相手がどうしたら笑顔を多く見せてくれるのかな?
・どんな事をしたら相手は喜んでくれるのかな?


そこを優先出来るなら、いちいちケンカしてる場合じゃねえぞって私は思っちゃうな








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




 

これは男性必見ですな





タレントの所ジョージさんも同じ様なことを言ってる記事を見たけど、
『僕は奥さんの笑顔をたくさん見たい。
だから喧嘩をした時は自分が折れるようにして、奥さんにはなるべく笑顔でいてもらいたいんだよね』

というのを見て、(あ〜やっぱり夫婦仲が良い人の話って、パートナーを大切にしてるよな)って思ったよね



家の中の事(家事)が上手くいってると、外での舵も上手くいく

パートナーシップが上手くいってる人は、遠くの人(他人)に対しても対応が上手い



身近に夫婦仲が良いとか、結婚生活が長く続いている人がいたら話を聞いてみると参考になるんじゃないかな


そういや、私も結婚したのは後だったけど、付き合ってからは10年以上経ってるなって思ったわ



付き合いが長いと、ついつい相手を後回しにしたり軽く扱いがちになりそうだけど、そこに結構危険が潜んでるからね!

好きなものや嫌いなものとか、お互いに変化があるかは話してれば分かってくるから、何気ない話は毎日してるかも


【会話をする事】も、長く付き合うのには大事だと思うから、パートナーと話をあまりしていないようなら話をしてみるのは良いと思いますよ





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ゴキゲンなママは強い





子育て、夫婦関係、親戚関係、その他諸々

今のままじゃダメだ!
(夫や子供等)相手がこうじゃなきゃダメだ!
私はこうじゃなきゃダメだ!

って心配する

笑顔って心配や不安になると遠ざかるもの

心配や不安っていうのは、相手や自分を信頼してないから出てくる


そして、目に見える形が不安や心配になるものだと『問題』として見てしまう


たとえば
【いじめ、発達障害、無職、失職、倒産、浮気、不倫、不登校…】

実際に起こったら笑ってなんかいられない!
大問題だ!!!


そんな風になると笑顔じゃなく困り顔や怒り顔に変わる

起きてるものが問題だと思えば思うほど、不安や怒りで一杯になって笑顔からは遠ざかる


「んじゃ、どうしたら良いのよ!私ばっかり大変なのよ!!」

ってなっちゃうのはあるよね


でもさ、いつまで経っても現状が変わらないってことはさ、それがダメだと思って相手を変えようとするから逆に変わらないとも言えないかな

家族が問題を起こすのも、あなたがそれを受け入れずに治そう、離そうとするから余計に反発して問題を起こし続ける



いつまでも変わらないなら、それが家族や自分にとっての限界

それ以上は出来ないのに、出来るって思って頑張ったり我慢して変えようとする
だけど、出来ないから変わらないし変えられない



ねえ、出来ないってそんなに悪い事?

出来ないなら別の事をしてみるとか、他の事なら出来るものだってあるかもしれない

だから、『今の道は出来ないだけなんだ』って事に気づければ、出来なくても良いよって思えてくるんじゃないかな


そして、今目の前で起こっていることが実は問題じゃないって思えた時に笑顔も出てくる

ママや奥さんが不機嫌な顔よりも笑顔の方が、家族(特に子供は母親の影響が強い)も周りも安心出来るし、良い感じになりそうだよね


そんな感じだと私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ