言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

変化

好きなうちに色んな価値観や気持ちの話し合いをしよう


 


だってさ、嫌いな人の話って聞きたくないというか、聞く耳持たなくならない?

逆に好きな人の話なら、耳が痛くなるような事でも聞ける


って事は、相手をまだ好きなうちに言いにくいことも含め話をしておかないと、相手を嫌いになってからはもっと話が出来なくなるって事じゃないかな?


遠慮して言わないとかそういうのだって、恋は盲目、痘痕も笑窪みたいに相手を許せる内なら曖昧にしてても良いのかもしれないけどね


言わなくても伝わっている

だから言わない、やらない

それって本当に100%間違いなく相手に伝わってると思う?


私は変化してる可能性もあるから、確認の意味も兼ねて一度相手と話す方が認識のズレは減ると思う


私はお酒とか食べ物とか、お互いに多少の好みの変化は出たりすることがあるから、家族とは結構話し合ってたりしてます

新商品が出た時とかは聞いてみるチャンスだから、美味しかったかどうかって聞いたりしてますぞ


例えば、家族は昔はカルーアミルクが好きだったけど今はウイスキーとか、甘すぎるものは余り好きじゃなくなったとかも話し合わなかったら分からなかったしね


そんな感じで、いつも何も気にせずに選んでいるものも、確認で聞いてみると今は違ってたりするから、話し合ってみるのはオススメですぞ☆







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



いつもやってしまう事をもう一度見直してみる


 


こうなりたい!
こんな風に変わってみたい!


そんな気持ちが沸き上がってくる時、
それはあなたが今の状態から【変化】を始めようとする状態になっている


変化するって事は、多かれ少なかれ
【今やっている事を変えないと、変化出来ない部分】
が出てきたりする


私も、今まさにそういう状態になっているから、これは具体的に説明しやすいかも♪



私の好きな事って、ゲームをしたりイラストを描いたりってのがあるんだけどね

(ゲームをしている間は、そちらに時間を使っちゃうからイラストが描けない…)っていう悩みもあるのよ


んでさ、ずっと長い間ゲームをする事を優先していてイラストは二の次みたいになってたんだけど、ここ最近は『イラストも描いてみたい!』って気持ちが大きくなってるのね


それとは別にやってみたい事も出てきてはいるんだけど、何にせよ新しい事を始めるには
【今やっているゲームの時間を減らさないと出来ない】
そこに気づいたのよ


昔は無理やり新しいことに手を出したりしてたけど、さすがに身体が負担に耐えられなくなったみたいで、ある日突然手の痺れと痛みを起こしてしばらく何も出来ない状態になっちゃったんだよなあ…;

だからね、今は手を付けているゲームの整理を先にやっています


それが終わったら次にやる事をやるって予定にしてるけど、なかなか終わりが見えないというね…


そんな感じで、新しい事に手を付け始めるのはまだしばらく掛かりそうだけど、田宮さんの記事のように、

《習慣やクセを変えることは、今の状態から変化する事になるから、新しい事を取り入れやすくなる》

って私は思うので、(何か変わりたいな)って気持ちが出てきた時は、いつもやっている事を見直してみるのはオススメですぞ☆







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お金の問題が起きた時はチャンスの時




お金だけじゃなく他の事に対しても同じようなことではあるけど、今の状態で過ごしていて困るような事や問題が出てきた場合


それは、
【あなた自身か、または周りの人が、今の姿から変化する期間に入って来たから起こる事】
である


今までだったら特に大きなことも無くやっていけた事だったのに、何故か売上が出なくなったり、周りの人と上手く噛み合わなかったり

そんな風に一見、良くない事のように思える事が起きてくる


確かに何も起きないのは面倒くさくないし楽だよね

ただ、人は生きていく内に変化する


その変化がどこに起きているかははっきりとはしなくても、
【今まで通りだと上手くいかなくなった】
事が出てきたのは事実


それで、私が良いなって思ったのは

『お金の問題が出てきた時は、変化への最終段階』
って所


(今まで通りじゃダメだから、他のやり方をやってみなよ!)

って、あなたや周りを強制的に動かす理由を作るために、困るような事が起こっている

って考えたら、(これから良くなる為にここで変えてみるように教えてくれているのか!それなら逆にありがたいかも!)って思えてきちゃった


捉え方や受け取り方で嫌なものも良いものとして見えてきたりするから、問題が起こった時はチャンスだと思ってみると、少しは生きやすくなったりするんじゃないかなって私は思いました







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





相手に対して気持ちが変わった時は、何かが変化したお知らせ


 


他人に対して、イライラしたりモヤモヤしたりといった、嫌な気持ちが沸き上がってきた時


そういう時こそ、変化が出ている時


今までだったら気にならないような事でも、なんだか気になってきてしまう


それって、発端は自分なのか相手なのかは分からないけど、何かが変わったから出てきた気持ちなんじゃないかな


自分も相手も、人間じゃなく他の生き物でもさ、生きているとみんな歳を取るし、子供から大人に成長だってするし、生まれてきたり亡くなったり、そのままの姿でいるってのは無いよね




なんか大きく考えちゃったけど、折角頭の中に出てきたらからそのまま書いちゃおw


私の中では生きている事って

【常に動いて変化していくもの】

ってイメージがあるんだけど、逆に亡くなる事は

【動きが止まって固定されるもの】

ってイメージがある




変化が出るのは、場合によっては嬉しくもあったり寂しくもあったりする


例えるなら、今まで仲良かった人が、変化によって疎遠になったり、余り好きじゃなかった人が、意外と自分と意見が合うことが分かって、その結果付き合うようになったりみたいな感じにね


今までと同じく出来なくなるのは、なかなか受け入れにくい事ではあるけど、それが本当に相手や自分に出てきた気持ちだとしたら、私は受け入れてあげたいって思うかな



人間って慣れてくると変化を嫌う気持ちが出ちゃうから、何か変化が出た時は相手のせいや責任にしたくなっちゃうけど、そこで自分が変化を受け入れられる事が出来るようになれれば、相手の事も自分の事も許せるようになって生きやすくなれるんじゃないかなって私は思いました








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





自分の言葉でアウトプットすると、成長や変化にも気付きやすくなる






私もアウトプットはこのブログで毎日やってるし、気付けばブログ自体も1年半以上続いてるぜ☆


これ良いな!って思った事とか、学びのある情報をインプットするって人は多いと思う


ただ、それを外に出す(アウトプットする)って人は、インプットする人よりは少ないんじゃないかな


出す場所は、椎原さんのようにメルマガだったり、私みたいにブログだったりと形態は違うだろうけど、何らかの形で出しておくってのはその人の資産になるし、他の人からも形として残ってるから見えやすいと思うんだよね


だってさ!ブログの記事数だけで言うなら500記事以上になってるって思うと、ホントよく続いてるよな〜w

それだけ毎日書いててもまだまだ終わりが見えないってのも、心理系の話は幅広いのを物語ってるよね



私の人間関係やコミュニケーションの考え方は、ブログを読んでればなんとなくは分かってくるんじゃないかな?とは思うけど、捉え方は相手次第だから伝わってないのもありそうだなって思ったり


人間関係のお悩みでよくある系の問題は割と記事に書いてるのが多いから、見てみると参考になりそうな気はするけどね


ま、見るも見ないも自由だから興味がないなら見なくても構わないけど、ずっと人間関係とかで悩むのならシェアしてる方のブログはオススメだし、リンクも貼ってるから見てみると新たな視点で見れたりするんじゃないかなっては思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ