言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

変える

野生のサバンナに放り出されたら


 


何もしないでそのままでいたら、周りの動物から襲われる可能性もある


例えば、ライオンとかワニとかハイエナとか凶暴な動物とかにね

だから、すぐに襲われないように色々な策を取って身を護ったりする 

葉っぱや茂みに隠れるとか、穴の中に潜むとか、木の枝を常備して応戦するとか、色々あるけどこんな感じのような対策は取るんじゃないかな




そんな生命に関わる極限的な状況になるような事は、日本に住んでる内は無いとは思うけど、変わりたいのに変わろうとしないのは、今の状況が何だかんだいいつつも心地良いからってのはあるんじゃないかな


今の状況を変えるだけなら簡単で、今までやっている事を止める、辞める、逆のことをやる

乱暴な言い方なら【破壊する】


それをしたら、否が応でも変わることになる


なのにしないってのは、変わることが怖いから

変わったら自分も多少は変わらなくちゃいけなくなるから



(そんな事をするくらいなら、不満はあっても今のままの方がマシ!)

その思い込みがある内は変わらないし、変わらなくても良いと思う


私もずっとその状況でいたから、その感じ痛いほど分かるわ(笑)

しかし、そうは言ってられない状況になっちゃったからね!


こんな状況何度もあってたまるかwってなるけど、自分に関係ない事だと知識もスルーしちゃってたから、逆に色々吸収しているような感じになってます


まだ先の道は見えてないけど、焦るのは判断を誤りやすくなるから、色々考えながら進んでみようと思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

レシピ(行動)と素材(在り方)、料理(未来)の出来上がり(結果)を変えたいなら?






例えば、料理の出来上がりをカレーとしてみるね


素材はニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、肉
それを炒めて煮こんで、カレールーを入れる
そしたらカレーになる


じゃあさ!素材は同じだけど、煮込んだ後にシチュールーを入れたら?
それはシチューになる


更に素材は同じだけど、煮込んでる所につゆを入れたら?
それは肉じゃがになる



素材は同じでも、レシピ(入れるものや順番、行動)が変われば、出来上がりは違う料理になる


逆に素材を変えるとして考えてみると、出来上がりがカレーはカレーでも、シーフードカレーになったり、キーマカレーになったり、スープカレーになったりする


人生でも同じように、あなたの素材(在り方、考え方)とレシピ(行動)によって様々な結果になる


今までとは違った結果にしたいなら、考え方と行動を変えてみれば変わるって事だね



それこそ、自分が思いもつかないような所に行きたいなら
『いつもは絶対にやらないようなことをやる』
それが結果を変えるきっかけや引き金


ただ、それを選ぶのはめっちゃ怖かったりするんだよね…;;

そこを乗り越えられた時!
新しい道が開かれる


道なき未知へ!Bon Voyage
(アイカツの曲の歌詞の一部分だけど、このフレーズ私はとても心惹かれて大好きです)



私も今密かにやってみたい事を考えてるんですが、それこそやったことが無いしどうなるか分からないから怖いっていうのはあります。

ただ、変わるきっかけになるのが今までの壁を壊すなら、やってみても良いんじゃないかなって思うので少しずつ準備していく予定でいたり


こちらについては、形になってきたらお知らせしていきますね







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


良い運は言葉が運んで来る




いつも話している言葉が、気持ちが上がったりキレイだったり、響きが心地良いものなら、周りもそういう言葉が好きな人やものに囲まれてくる


逆にいつも話している言葉が、人の愚痴や悪口、批判というような気持ちが下がるものなら、周りもこの人はいつも愚痴とか批判とか言ってるから言っても良いんだ!って思われて、そういう言葉に囲まれてくる


運が良くないとか、もっと素敵な人に囲まれたい!って思うのなら、自分の口から発する言葉を見てみるのが早そうですね

他人の言葉遣いを変えるのは難しくても、自分の言葉遣いを変える方がずっと楽でしょ?


変化させたいなら、他人よりも自分を変える


他人が気になる時は、自分自身の現状を擦り替えて逸らしてる時だったりするから、他人を変えたいって気持ちが出たら、一旦自身を振り返って何がそんな気持ちにさせるのかを見てみるのも良いと思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



嫌な事は自分で呼んでいる、その『事』を変えたいなら、まずは『言』を変えてみるのはどうかな?





実際に嫌な事や嫌な思いをしたくないはずなのに、動けなくて嫌な事や嫌な思いをしてしまう

動く事が難しいなら、こうなったら嫌な事、こうなったら嬉しい事
別々のノートに、とにかく自分の気持ちを吐き出すように書いてみる


1つだけ守って欲しいのは、そのノートは人には見せなくて良いんだから、遠慮しないで正直に思った事を隠さず出しちゃう事
どんなに汚い言葉でもOK、誰も見てないんだしね


そして嬉しい事は外に出してみる、口に出してみる
田宮さんの記事のように「私には価値がある」って言ってみる


だって嫌な事が起こるよりも、嬉しい事が起こって欲しいんだよね?

なら、嫌な事を起こすような言葉よりも、良い気持ちになったり嬉しくなるような言葉を出してみる


それに周りから評価されなくても、あなた自身で自分を評価は出来るんじゃない?

つまり、あなたが自分を評価するって事は常に1人は味方がいるって事になるぞ


どうしても自分じゃ感じられない…っていうなら、私に話してこいやー!
私はちゃんと言葉や態度、アクションで示してくれる相手になら向き合うぞ

つまり、あなたが私に話し掛けてくるならば、私とあなたで味方が二人になるわけだ



それくらい言葉には力が宿るモノ


だから嫌な事を変えたくてもなかなか動けないなら、先に『言葉を変える』が変える力になると私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ