言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

受け取る

貧乏は動く力を奪う


 


人に与える人っていうのは、やる事や量は違っていても行動はしているんじゃないかな

そして人に与える人っていうのは、相手から感謝もされやすい


その結果、人に与える人はお金だったりものだったり、出会いや縁だったりと、豊かになるものを受け取りやすくなる


貧乏霊っていうのは、動いてみれば豊かになれそうな事があったとしても

(やりたくない、まだ準備が出来てない、お金がないから、時間がないから)

って、やらなくても良い理由を付けて、その人が豊かになるための言動力を奪っている



田宮さんの記事を読んでみたら、(貧乏になりたくないな…)って思うのなら
《行動しなくなってきてる時は、自分に貧乏霊が取り憑いているのかも》
って見てみると良いのかもしれませんね



私も今丁度これからの事に迷ってる所だから、貧乏霊が取り憑くチャンスなのよね(苦笑)

ある意味私に刺さる記事だったから、このタイミングで田宮さんの記事を読めて良かったと思いました







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


お金を出す事、お金をもらう事





金額によっては出せるけど、これ以上は出せないってのがあったりする

その金額は人によって違うけど、出せたいなら出さないでも良い
渡したいなら渡せば良い



それは、世の中のサービスも同じ事が言えるんじゃないかな?


自分がそれだけの価値がある!って感じたならお金を出してサービスを受ける

そこまではちょっとな〜…ならお金を出さなくてもいい


金額を提示してる方も、自分にはそれだけの価値があるし、あなたがそれだけ出せるような人だと思っているからその金額にしてるわけだしね


別に出せないなら出せない事が悪いわけじゃない

ただ、サービスって特に個人でやっているものだと、いつまでも提供されてるわけじゃないから急に見れなくなったりする場合もあるよって事だけは知っておいたほうが良いかもね

だってお店で例えるなら、お客さんからの売上も反応も何も無かったらお店を続けられなくなったりもするでしょ


あなたがその人にそこまで興味を惹かれるわけじゃないし、相手が急にいなくなってそれでも後悔しないなら何も出さないままでも良いけど、気にかかるようなら一歩踏み出す事で変わるかもしれない


やるやらないはどちらでも良いけど、あなたの手助けがある事で相手にとってはとても元気付けられる

そういうのにお金を使ってみるのも悪くないんじゃないかなって私的には思ったり






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




男性は出す事、女性は受け取る事





言われてみれば、男女の身体の構造的にもそう作られているって感じだよね


まあ、人によっては逆の方が良いって人もいるとは思うけど、今回は椎原さんの記事のように
【男性は与える、女性は受け取る】
ってので書いていくぞ


男性って、本能的にはスーパーマンや戦隊ヒーローみたいに相手から受け取るよりは相手を守ったり、力を与えたりする感じ

逆に女性は、お姫様みたいに王子様からの愛やプレゼントを受け取る感じ


だから、大切にしたい相手がいたりした時は、男女の本能的な部分の動きをした方がしっくりくるのかもしれないな〜って思ってみたり



生物学的には男性でも、気持ちの部分は女性の人もいるから、このやり方が全員に当てはまる訳ではないけどね


まあ、実際にやってみてやり方が自分に合わなければ変えれば良いだけだから、試してみるのは悪くないんじゃないかなって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




お金は方法に拘らないと入りやすくなる





自分を介した所からじゃないと違う
自分が直接受け取らないと違う
お金そのものじゃないから違う


みたいな感じで『お金の入り口を限定してしまうと、制限が掛かってるから入りにくくなってしまう』か、

なるほどー!


例えば、友人がお金持ちになったからあなたにも何か渡してきたとか、奢るから一緒にご飯食べに行こうみたいなのとか

はたまた、「あなたの好きな物を見つけて買ってきたからプレゼントするね」みたいなのだって、お金と言う形ではなくても、その物はお金との交換品だからお金の一部ではある


受け取るものはお金以外でも、物や形に拘らずに自由でOKって決めちゃえば、お金って意外と簡単に受け取れちゃうんじゃないかな


なんか、そう考えるとお金は自由なのが好きっても言えそうですね


ってことは、お金はギッチギチに制限するよりも、自由に動かしてあげる方が大きく動いていきやすいし、入りやすくなるのかも


こんな風に書いてみると、お金は自分や周りが楽しむ事や喜ぶ事に使った方が幸せも感じられそうだよね

改めてお金の使い方を考えてみたくなるような記事でした






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




与える事と受け取る事





人が生きていくのに大事なのって、この2点なのかもしれない?
なんて事を思わされざるを得ないような記事


ギブ・アンド・テイク

このバランスが偏ると、身体機能または精神的なものが崩れて動けなくなる事もあるんじゃないかなってね


ギブ(与える事)が多い人は、テイク(受け取る事)をしてみる

テイク(受け取る事)が多い人は、ギブ(与える事)をしてみる



人に何かを与えることが嬉しいって言ったおばあちゃんも、メールを送った人が「助けて欲しい」ってオープンにしたから出来たんであって、クローズにして「助けて」って言わなかったら出来なかったんだろうしね


そうなると、状況をオープンにすればギブもテイクもしやすくなるって事か


受け取りたいならオープンにする

といっても、今まで生きてきた癖だったり民族特有のダメなものは外に出さない、我慢するのが美しい!みたいな価値観があるとなかなか出しにくいのはあるけどね

私もそこの部分はめっちゃハードな壁があるから出来てない部分は認めるけど、少しずつ崩していくのが密かな目標だったりします


崩していくって意味では、このブログもその役目を果たしているから、これからも自分の思いを書いていくぞー





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ