言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

公開

情報は秘めたる方が良いものもある


 


嬉しいからって、名指しで全体公開している場所に情報を出してしまう


人によっては

良かったね
嬉しかったんだね
そんな事が起きるのって素敵だね


みたいな良い意味の受け取り方をする人もいれば


ただの自慢話か
羨ましくてムカつく
あの人にはそういう態度を取るんだ


みたいに嫌な感じで捉えてしまう人もいたりする



私の話になるけど、私はネットゲームをしてるんだけどね

相手に許可を得てない状態なら、誰でも見れる場所に勝手に写真とかを出すことはしないようにしてる

もし少しでも残すのであれば、閲覧できる人を限定した場所に出すとか、余計な情報は出さないようにしたり、他のキャラが写ってないことを確認してるな


(身近な例で例えるなら)
ネットゲームじゃなくて、リアルな自分の写真を他人に勝手に撮られた上に公開されるってイメージすると分かりやすいような気もするかな

私は、そういうのをする事が分かった時点で距離を置いちゃうかもな



自分では問題ないって思っていても、見ている人にとっては問題に感じたりすることもある


ネットって今では身近なものになってはいるけど、オンとオフで距離感だったり行動も違う事もあるから、自分だけじゃなく他人の事を出す時は気を付けた方がトラブルにならないんじゃないかなって思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

目に見えるものが全てではないよ





そりゃあね!数とかそういうのが見えてると、あの人はとても人気で強いんだな〜みたいに思ってしまうのはあるさ
(私だってよくそういう気持ちになっちゃうもん)

でもさ、自分が心に響くものかどうかって言われたら違う時もあるんじゃないかな


私もブログに写真とか貼る時は、他の人が写ってたりしないかどうかとか確認してから貼ったり
(許可無い場合は、相手が嫌だって思ってる場合もあるからね)

他の人だって、公開したくないものは修正したりはしてると思うぞ

良い部分しか載せない、だから良い部分が多く見えちゃう

「見えてるんだから、それがその人の全てだ!」
って思っちゃう気持ちは分かるけど、出してるのが光の部分なら、出してない闇の部分もあるってこと


他人の光の部分ばかり見ていると、自分が闇の方にいるんだ…って落ち込みそうになっちゃったなら、そこがネットをお休みする時じゃないかな

見なければ自分には無い世界なんだし、気にする必要は無くなる


視点や思考が下がっていると、余計に他人が眩しく見えちゃう
(陰と陽、光と闇のイメージね)

そんな状態の時は少し休んでみて、気持ちが上がってきたならまた他人の世界を見てみるっていうのをやってみるのも良いと思います




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ