言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

ブログ

いつもついやっちゃう事


 


例えそれが『楽しい!幸せ!好き!!』って思うようなことじゃなくても、毎日やってるんだとしたら、相当それをする事が得意なんだよね


歯磨きだって、ご飯を食べる事だって、勉強や仕事をすることだって、実は毎日するのって凄いことだったりする

ただ、周りの人も出来ちゃったりするから評価は無かったりするだけなんじゃないかな


だってさ、病気や鬱とかで動けない状態の人なら、お風呂や歯磨きだって毎日する事が難しかったりするでしょ



私も評価されないで、やれて普通って感覚は持ってたりするから、いまいち自分がやってることが凄いって感覚は無いけども、ブログだってなんだかんだ数年間ほぼ毎日更新してるもんなあ

他人がやってるなら、『そんなにブログ続けるなんて凄い!』って思っちゃうけど、自分に対してはあまり凄いことだと思わなかったりしちゃうのよね


そんな風に考えたら、私も割と好きな事を毎日してるんだなって思えてきたかも

とはいえ、最近は新しい仕事の方を覚えたりする事や、動き回るから帰宅後は疲労でいっぱいいっぱいなので、慣れてくるまでは無理せずにやっていこうと思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良いねを押したい時とそうでない時


 


いつも見ているブログとかSNSでも、その時の投稿によっては、なんとなく(良いね!)って素直に思える時と、(これはちょっとな…)とか(う〜ん…)って思う時がある

アクセス数とか母体数が多い人だと、そういうものは顕著に数とかで現れるから、ある意味分かりやすいのはあるかな


そこまで分かる位に人が来てくれるようになると、色々と参考になれそうな気はしちゃうけど、ここはそこまで参考になれそうなデータが取れないからなあ


あ!でも、昔書いてたブログはなんか日によって凄いアクセス数の差が激しい時はあるかも

とはいえ、今はあそこ休止中だからな〜(笑)

稼働中にそれが見えてくれてたらもっと参考になれたんだけど、今そんな事を言ってもしょうがないかけどね


ただ、反応が大きい時って、気持ちを揺さぶられたりする時が多いのはあると思う


例えば炎上だってさ、良いことでは無いことは多いけど、反応した人が多いから起こった事だと思うしね


そこからどういう行動をするのかで結果は変わってきそうだけど、反応が多い時は人を惹きつけるものが発生していると私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログの活用法


 


ワタナベさんの記事の事を実際に書いてるのがこのブログでもあったり

そういやもうそろそろこのブログ2周年か!!


簡単に計算しても、365日✕2年で730

730個のやり方とか生き方とか、参考にしてるって事だよね!



私の話になるけど、今年に入ってからは離職して求職中になったりとか色々落ち着いてない状態ではあるけど、このブログはほぼ続けて書いてるな

上手く行かなくて気持ちばかり焦ってしまうってのはあるけども、そういうものもブログに書いて出したりすると、少し気持ちが落ち着いたりはするかな


しっかし!今が谷の状態だからか、いろんな方のブログがめちゃくちゃ自分に刺さるよね

自分に対しての応援になることもあるから、今思うと思いつきでもこのブログ作ったことは良かったのかもしれないけど


文章もさ、やっぱ毎日書いてるとそこまで大変には思わなくなるのはあるし、(正直早く終わりたいのはあるんだけど)履歴書の志望動機とかでも、文章を書かなくちゃいけなくなりそうな感じはあるから、体調とか何かの理由で書けなくなるまではブログを書くのは続けていくぜ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



やりたい事は全部やる!


 


後悔って、出来なかったことに対して生まれるんじゃないかな?



全く後悔しない!

ってのは難しくても、後悔する事を少なくするってのは出来るんじゃないかな


私も昔に突然死で知り合いさんとの別れの経験をした事があるけど、いつ身近な人との別れが来たとしても、その人との思い出を何かの形で遺しておくのは、自分が動き出せば今すぐにでも出来る

人から見たら他愛の無いような事でも、その時感じた気持ちはその時でしか出てこないこともあったりする 

私は、そういった些細なものも自分の生き方の1つとして残したいなって思ったから、ブログを書くことに決めたしね


まあ、今は仕事を探してたり、体調が不調だったりと色々と予想外の事が起こってるからここ以外のブログはお休みしたりしてるけどね

でも、自由に動けるようになってきたらやりたい事はやる予定は建ててたりします


やっぱ健康じゃないと、身体を動かしたくても動けないものね;


体調も早く改善したいし落ち着きたいから、『無理せずにやれることをやる』を第一優先でいきます






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

忙しい人は時間の優先順位が上手いとも言える


 


『1日は24時間』


その時間はみんな同じ訳じゃない?

そこからの時間の使い方は人によって変わる


そんでもって忙しい人って、何かしら動いてたりしてアクティブな人が多い



やりたい事を24時間の中でやるなら

【やること、やらなくて良いこと】

このメリハリってしっかり付けてるんじゃないかな



例えばブログを更新する事

後で良いや〜ってやってたら、気づけば夜の23時とかになってたりだってある


【ブログはお昼休憩中の12時〜13時に更新する!】


って決めてブログを書いちゃえば、もうその日は更新完了してるわけじゃん


ぶっちゃけ、これは私のやり方なんだけどね(笑)

そんな感じで、もうすぐこのブログを始めてから2年になりそうです



DJあおいさんの記事の話に戻るけど、本気で相手を大切にしたいし一緒に生きていきたい!って思うのなら、連絡をしないってのは気持ちも薄れているのはありそうかな


相手の素の性格が、余りコミュニケーションを取らなくても平気って場合もあるかもしれないけどね


付き合う前とか恋人関係になる前は、狩猟的な要素があるから頑張っちゃう男の人もいるけど、獲物が手に入ったら安心して釣った魚に餌をやらなくなるってのも良く聞く話だから、記事の彼氏さんはそのタイプなのかもですね



なんにせよ、その関係が辛いし耐えられないってくらいストレスなら、正式に結婚とかしちゃう前に関係を清算するのは私は悪くないと思う


結婚する前に別れる方が手続き関係も少なくて済むから、私はどうしても受け入れられないものがあるなら、無理に関係を続けなくても良いって考えです







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ