言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

ネット

情報は秘めたる方が良いものもある


 


嬉しいからって、名指しで全体公開している場所に情報を出してしまう


人によっては

良かったね
嬉しかったんだね
そんな事が起きるのって素敵だね


みたいな良い意味の受け取り方をする人もいれば


ただの自慢話か
羨ましくてムカつく
あの人にはそういう態度を取るんだ


みたいに嫌な感じで捉えてしまう人もいたりする



私の話になるけど、私はネットゲームをしてるんだけどね

相手に許可を得てない状態なら、誰でも見れる場所に勝手に写真とかを出すことはしないようにしてる

もし少しでも残すのであれば、閲覧できる人を限定した場所に出すとか、余計な情報は出さないようにしたり、他のキャラが写ってないことを確認してるな


(身近な例で例えるなら)
ネットゲームじゃなくて、リアルな自分の写真を他人に勝手に撮られた上に公開されるってイメージすると分かりやすいような気もするかな

私は、そういうのをする事が分かった時点で距離を置いちゃうかもな



自分では問題ないって思っていても、見ている人にとっては問題に感じたりすることもある


ネットって今では身近なものになってはいるけど、オンとオフで距離感だったり行動も違う事もあるから、自分だけじゃなく他人の事を出す時は気を付けた方がトラブルにならないんじゃないかなって思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

悪口や批判はソース(ネタの元や中の人)が分かるなら聞く


 


匿名って、ペルソナ(仮面)を着けてるから強くなる

でも、殻を着けてるから中身はそこまで強くなかったりもする



逆に顔出しや本名で活動してる人は、発言や行動に責任が伴うから時と場合によっては強く言わない部分はあるかもしれないけど、中身が分かる分信用は上がる


私もナリさんと同じく、その人が何をしたのかとかバックグラウンドが分かるなら話を聞きたい!ってなるのはあるな

だから、中身が良くわからない人の場合は、話は聞きはするけど余り信用度は上がってなかったりはするな



なんかね、これを書くと某ゲームの掲示板を思い出しちゃうんだよね


そのゲームのプレイヤーキャラクターって、メインキャラの他にサブキャラも作れるんだけど、掲示板に書くのって圧倒的にサブキャラが多い(笑)

フレンド募集とか9割サブキャラ投稿とかね

私は掲示板に投稿する時は毎回メインキャラで募集してたけど、時間帯的に反応が良くない時はあっても、大抵相手もメインキャラでコメントしてくる感じでした

ちゃんとこちらが先に中身を出してれば、相手からもちゃんと返ってくるのが分かってるから、サブキャラでやる必要が無いっては思ってたな



だからネットのコメントも、相手が匿名の場合はそこまで気にしなくても良いって感じなんだよね


あまりにも目についたり酷い場合は、ログとかを保存して特定する事も視野にするけど、大抵は匿名って自分の発言にも責任が薄いから強気になってるだけで中の人は弱い事もあるから、そこまで本気にしなくても良いのでは?って私的には思ったりします






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ