言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

ナリ心理学2

後出しで言うと詐欺に近い形になっちゃう


 


ナリさんの記事の旦那さんみたいに、複数の女性と仲良くして付き合うってやり方の人だとしたら、奥さんと結婚する前に

『俺はお前以外の女とも付き合いたいし、付き合う可能性が高い』


っていうのを奥さんに伝えて、奥さんが旦那さんの性癖を了解した上で結婚したんだったら、こんなに悩まなくても良かったかもしれないし、他の女と付き合うのが嫌だ!って我慢しなくても良かったのかもしれない



ただ、記事の旦那さんはその話をしないまま結婚して、奥さんと他の女と仲良くしちゃってる状態



そして、奥さんは旦那さんとは逆の

『一人のみと付き合う』

って性癖だから、噛み合わなくなってる



奥さんは、旦那さんの性癖を教えてもらわないまま結婚したのなら、自分と逆の性癖なんだから合わなくなっちゃうよね



こうなっちゃった場合の解決方法は、ナリさんの言うように



1、旦那さんの性癖を受け入れて、このまま付き合う

2、どうしても耐えられないのなら離婚する


の、2択になるんじゃないかな



これって性癖だけじゃなく、自分の好き嫌いとか得意不得意に対しても使えると思うけどね



私の話になるけど、旦那方の両親には苦手な食べ物はウニとかホタテ系の貝類や牛肉って最初に伝えてあるから、たまにお義母さんに会ってご飯を食べる時は牛肉とかは避けてもらえたりしてます


他人に対して、最初に自分が苦手なことや出来ないことを伝えておく方が、相手も無理にやらせようとかはしにくくなるから、伝えておきたいことは最初の内に話しておくとお互いの意識のズレが少なくなったり、扱い方も分かりやすくなるから、私はなるべく大事なことは後出しはしない方が良いんじゃないかなって思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

扱いやすいと大事にされにくくなる


 


なんでも言うことを聞いて、何かあってケンカしたり揉めても結局我慢して聞いてくれる



そんな女性は、男性から見て扱いやすい

扱いやすいって事は、言い方を変えると浮気したり不倫したりもしやすくなっちゃうってコト


もし浮気や不倫をやっちゃったとしても

『ゴメン!二度としないから』
『今回だけだから許してくれる?』

って口では言うかもしれないけど、手はまた他の相手に出したりしちゃうんだよな〜〜



本当に大事にしたいって思う相手に対して、悲しませたりするのってどうなんだろうね?

大事にするなら、浮気や不倫といった相手を裏切るような行為をしない方が良いとは思うけどな



私も恋愛面はナリさんの考え方に近いから、相手がいる人に対しては踏み込んだ関係になろうとは思わないし、私自身すでに相手がいるのもあるから、その関係を破ろうとも思わないんだよね

逆に相手が何らかの理由でそういう行動になったのなら、理由は聞くけど関係は続けないかもしれないかな


私は一人暮らしの経験もあるから、そうなったとしてもどうにかはしていきそうだしなw


相手がいなくとも生活していけるようなやり方を身につけておくと、不倫や浮気とかで相手と別れてもなんとかなるって思えたりするから、そういう意味では一人暮らしの経験をしておくのはオススメだと私は思います


因みに、【ノーフューチャー】って聞くと、私はFF14のとあるダンジョンを思い出しちゃうのはここだけの話






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村











やり方を知ってるなら


 


間違えるやり方も知ってるから間違えにくくなるし、上手くいく


経験者と未経験者で例えるなら、未経験者の方が経験してないし、やり方を知らないんだから間違える


…そっかあ



今丁度先の事について色々模索してるから、丁度ナリさんブログの記事が自分に突き刺さってきたぜ



因みに今結果待ち中なんだけど、なんとなく不採用の香りがするぜーって感じなのね

ちょっと別の視点も見てみようかな?って気持ちが出てきてはいるから、次の場所の参考になれたかも!



センキューナリさん!

上手く行かないってのは、後から見たら逆に上手くいかなかったからこそ良くなるってのもあるから、体調優先で進んでいきますぞ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


嬉しいこと、楽しいことはどんどん外に出そ


 


あなたが好きなものや楽しいこと、嬉しいことを外に出す


あなたが何を好きで、何が楽しいのか

それを周りの人が知るチャンスだもんね



例えば、私は猫ちゃんを見たり、ゲームをしたり、美味しいものを食べる時って幸せなんだけど、そういうのだって何も言わなかったら周りの人は分からないままだもんね


ブログ以外でもBlueskyとか、前はXでも色々話してたなあ
(まあ、ほとんど反応は無かったけどねー(笑))


何か反応があったら嬉しいぞ!

っては書いてたけど、周りの皆さんはシャイなのか反応しなかったけどね


反応は別に期待はしてないから良いんだけど、やっぱその人のことを知るには、情報を外に出すってのは重要だと思う


因みに私は猫ちゃん、ゲーム、チョコレートLOVEなんで、そのあたりの話題なら食いつくぞ

って取扱説明書みたいなものを残しつつ締めることにしまう






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

自分の癖や得意不得意を知ると、合う場所も探しやすくなる


 


頭が良い人と悪い人の説明は、リンクしたナリさんの記事を読むとめちゃくちゃ分かりやすいと思う



バランスが良い人は耐性もあるから、仕事に関しても割とどこでも卒なくこなせると思う

逆にバランスが偏っている人は、場所によって耐性がガバガバな部分もある


(例えていうなら)
精神的に強くない人が、モラハラとかパワハラが凄い仕事に就くと、心を病んで仕事を辞めちゃうみたいな感じ

後はジッとするのが苦手な人や確認ミスが多い人が事務系の仕事に就くと、仕事内容が自分と合わないから辛くなるってのもあるかな



そんな風に自分の特性的に向かないのに、苦手な方面の仕事を選んでしまうのは、自分の事を見れてない=頭が悪い人ってなるんじゃないかな



社会経験が少なかったり、状況的に選んでいる余裕が無くて合わない仕事に就いてしまうのはあると思う

ぶっちゃけ私も余裕が無くて内定した仕事に就いちゃったのはあるから分かる分かるww

でも、そこで自分にとって大事な事に気付けたのなら、それはそれで必要な事だったし悪くないとは思ってるよ
(今までの時間は消せないしね)


だからこそ、私は次の仕事を選ぶ基準をある程度選定することにしました


まあ、まだ未来は白紙状態なんだけどね(笑)

ほんっと、こんなに悩むの久しぶりだからある意味新鮮だわ

なんか、今までは無いと思ってた道も悪くなさそうかも?なんて思ったりしちゃってるけど、折角だからあがいたりもがいたりして決めていこうと思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ