言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

ナリ心理学

ダイエットのコツ


 


なんで体重が増えるのか

答え:食べてるから


体重を増やしたくない(ダイエットしたい)

答え:食べる量を減らしてみる



食べたら運動したり動いたりして外に出す

それが出来ない、嫌だ、難しい


本気で体重を減らしたいのなら、やることは食事制限っていうシンプルな事だけどそれが出来ない

体重が増えても良いような行動をしちゃうって事は、本当は別にダイエットをしなくても良いのかもね



因みに、私は今月から仕事が決まって働き出してるんだけど、めちゃくちゃ動くのと余計な物を食べてないからか最近は体重が落ちてます

全然慣れてなくて毎日いっぱいいっぱい&筋肉痛だけど、動いている方が気が紛れるのはあるね


そんな感じなので、投稿が無かったら疲れてたりしてて書けない可能性はあるかも…

まあ、慣れてくるまでは無理をしないでやっていくので、もしお休みの時が出てきたら温かい目で見てやってくださいませ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

出木杉君ばかりじゃつまんないじゃん


 



周りで良く言われるような事が出来なくても、それがその人の個性や特性なんだから良いんじゃね



料理ができない
掃除ができない
選択ができない
お金を貯められない
朝起きることが出来ない
速く走ることが出来ない
人の話が聞けない
仕事が続けられない


とまあ色々あるけども、それが全て出来ちゃう人も世の中にはいるよ

ただ、そういう人は処理能力が元から高いってのもある


出木杉君な人は、それが問題なくスムーズに出来ちゃうから全然苦にならない

それも1つの個性や特性だから、その特性を発揮出来る場所に行けば良い



逆に私には出来ないよ…って人はどうしたら良いの?

って疑問が出るなら、まずはあなたがそんなに苦労しなくても出来ること、逆にこれは苦手だな;;って事をノートに書いてみる



例えていうなら

大勢の人の前に立つのが苦手
計算するのが苦手
じっとしてるのが苦手
満員電車とか混雑している場所は苦手…
みたいな感じにね


苦手な部分って、苦手だからそれを無理にやろうとすると時間も掛かるし、苦手だからなかなか上手くいかなかったりしてストレスも増えてしまう


だから、そういう自分の苦手な要素があるものはなるべく少ないものを選ぶ


仕事で例えるなら

一人でコツコツ黙々出来る仕事
事務とか経理とか計算する以外の仕事
お店のスタッフとか清掃とか、身体を動かせる仕事
通勤しなくてもいいリモートワークの仕事


そこの部分を見ないで給料面だけで決めると、下手すると鬱病や適応障害になったりする事もある



私も今正に就職活動中だから、その部分はめっちゃ考えてるね

まだ決まってはいないけど、その分進路変更が出来るチャンスではあるんだよね

決まってしまえば落ち着くのはあるけど、こんな状態なのも久々だから、色んな情報を取り入れながらやれる事をやっております





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


後悔したいから敢えてやり続けちゃう


 


お酒を飲んでも、自制できて楽しく飲めてるなら良いけど、お酒を飲むことに対して罪悪感を感じてしまう

罪悪感を感じるなら飲まなければ良いんだけど、飲んでしまう


罪悪感のループを断ち切りたいなら、【お酒を飲まない】をすれば良いだけではある


アルコール中毒やアルコール依存症で、どうしても自分の力で自制出来ないのなら、病院で対処法を聞いてみるって事も1つの方法としてあるよね


何にせよ、お酒を飲むのが悪いって思いながらもやり続けてる状態なのであれば、自分の力だけでは改善するのは難しいのはありそうかな?って私は思ったかな


後悔すれば学べる事もあるけども、後悔しなくても良い方法があるなら、そっちを選べるようになると良いような気もしちゃうよね


私も後悔したいからしてるって行動はやっちゃってる部分もあるだろうけど、残念ながら自覚出来てないと直そうとも思わないんだよな〜〜これが

今は特に就活中で視野が狭くなりがちになってる部分はあるから、なかなかそこまで気持ちが回ってないのはあるかも…


なんて、今回のナリさんの記事は自分に対しても当てはまる内容だと思ったので、ある意味見直せて良かったって思いました









読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

守りに入ると動かなくなるのはあるかも


 


安定してくると、その場所を守るために動かなくなる


仕事でも、自分の位置が良い場所にいたりすると、その位置を維持することに意地になったりとかってあるよね

私もなんだかんだ前の会社にいた時は、位置を維持してて動かなかったから、ナリさんの記事がめちゃくちゃ分かるわ〜



今はまあ、解雇になって放り出されたから自由ではあるんだけどね(笑)

しっかし!動いてはいるけどなかなか厳しいぜ


まあんなことボヤいててもしゃあないし、他にやれる事をやったりはしてるかな


またハロワ行く予定もあるから、良い求人があったらついでに活動記録も付けてこようかな〜なんて思ったりとかね

紹介状出してもらうためだけに行くのがめんどく(ry

おっと、心の声が



心身が弱ってる時は回復優先した方が良いけど、動ける余地があるなら攻めの動きも大事だよな〜俺もな〜

って感じでやっております


応援はバリバリ受け付けてるんで、何かあったらメールとかしても良いんだからね



さてと!私も最近は自分を守ろうターンに入ってたから、また大切にしようターンに切り替えていくぞ









読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

目には目を歯には歯をを、お互い出し合って許す


 


うわーナリさんの話わっかりやすい!


私もこちらにアクションくれる人は、最初はちゃんと話を聞いてみたい!って思うしね


不快だったり、これはないやろ!って事が何度も続くようなら、その人との付き合い方を変えるかもしれないけど、1回目だったらまだ付き合い方がお互いに分からないってのはあると思うし様子は見るかな



人間関係で悩むってのは、ナリさんの記事で言う2番目の
【やられたら我慢しないでやり返す】
これが出来ないのが大きいのかもって私は思ったかな


だって、本当は嫌なのに嫌って言わないってことは、相手から見たら

『これはやっても良いことなんだ』

って間違った情報を与えてることになるもんね



私は、相手の嫌なものを知っている方が付き合いやすいから、嫌なものや苦手なものを話してくれる人の方が好き


私だって牛肉が苦手とか、牡蠣が苦手とかあるもんw

そういうのを話したり教えてくれないと分からないでしょ?


それがわかり合えないのなら、その人との相性が合わないだけだろうし、仕事とかの付き合いなら必要な時だけ接すれば良い


そういう考え方になってからは、そこまで人間関係に悩まなくなったから、人間関係で悩むことが多い人はナリさんの記事が参考になるんじゃないかなって思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ