言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

生き方

想いを感じられるリーダーは惹きつけられる


 


私もゲームの中だけど、リーダーとしてとあるグループをまとめてたことがあります


グループのルールとしてはこんな感じ

義務とか強制ではなく、各自が参加したい時に誘ったりしてコンテンツをやったり遊んだりする

ただし!メンバーや他の人の迷惑になるような事をするのはダメ


後は、他にやりたい事や優先したいことが出来た時は抜けて大丈夫ってのは、最初にみんなに説明したり、時々リーダーの私からみんなに確認も兼ねて話すようにはしてました。


メンバー同士で気軽に誘い合っていくって形が理想だけど、みんな他のコミュニティとの付き合いもあるから、なかなか声が上がらないのはあるのよね;


だから、なるべくリーダーの私が1日一回は

『〇〇に行く人いるかな?』

って声掛けはしてたな


そんな感じで緩く数年間はリーダーとしてやってて、様々な理由で途中で抜ける人もいたけど、グループには常時35人以上は所属してた感じですね


今思うと自分自身ちょっと目をかけすぎてる部分はあったなっては思うけど、あの時の経験は今の自分の生き方にもかなり影響してるから、リーダーをやってみた事に対しては後悔は無いかな



因みに、他のグループのメンバーの1人として入った時に思ったのは、リーダーがどれだけメンバーやその場所に対して【想いや愛情】を出しているかってのが大事なんじゃないかなって思います


リーダーが付き合う人や環境が変わったりとかで、他の事に気が移ってしまったりして疎かになると、グループの運営が上手くいかなくなるってのは私の考え方にあるので、もしあなたがリーダーの立場なら、そこに対する熱量が変わった時は無理に継続を続けない方法を選ぶのも悪くないと思います


私はそれでリーダーの役目を降りた1人

私はリーダーよりもサポーターの方が適正な事を知れた意味でもリーダーをやってみて良かったって今は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




なんだかんだいっても続けてること


 


例えそれが誰かの役になんて立たなくても、毎日続けられるって事は『好きだから』なんじゃないかな



私も体調の不調が出るまでは、毎日のようにリングフィットとか続けてたもんなあ(遠い目)

手の痺れが無かったら今もやってたのかもしれないけど、痺れと痛みの方が良くならないのもあったから、一旦他のことを片付けるために休むことにして今に至るという感じだけどね

今年に入ってからは退職したり、日によって体調が変わったりと不安定な状態が続いてるけど、片付けの方を優先して続けてるから、少しずつやる事は整理されていってる感じです

まあ、私は誰かに何かを言われたりってのは今のところはないけど、もし何か言われたとしても自分の状態や気持ちを優先はしてたと思う



私自身そんなに出来た人じゃないから、別に良い子みたいなのは無理にしないけど、やりたい事はやれるうちにしたいとか、身体が動くうちにやりたいって感じ

身体の不調が多くなると余計にそんな風に思っちゃう事が多くなってきたのはあるね



心屋さんの記事を見て思ったことは

その人の生まれ持った特性的に、他の人みたいに頑張ることが出来ないって人がいる

なのに、周りに合わせようとして出来ないことを無理して頑張ると心身を崩すとかね


鬱病や発達障害も、若干そういう影響があるのでは?と私的には思うこともあったり



自分は出来ない奴なんだ…って認めるのはダメ人間って事になるから恥ずかしいし嫌だ!
という気持ちがあると頑張っちゃう


ポケモンで例えるなら

ほのおタイプなのにみずタイプになる!
みずタイプなのにくさタイプになる!
くさタイプなのにほのおタイプになる!

そんな風に、自分とは逆のタイプを目指してみても上手く行かない

そこに気がつけるようになると、自分の得意な事に合わせた行動をする方がずっと楽だし生きやすくなるんじゃないかな

たとえそれが周りとは違う行動でも、自分がその行動の方が合ってるならそれで良い


私の中の判断基準だけど、他人に危害を加えるような危険性が無いのであれば、基本的に行動は自由でOKだと思いますぞ







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

一人暮らしは自立した生活スタイルの練習にもってこい


 


私も一人暮らしの経験はあるけど、一人暮らしって自由な分、責任も自分で取らないといけないのはある

夜ふかしとか暴飲暴食をして次の日体調を崩しても、誰も診てくれるわけじゃないしね

最初のうちは実家ぐらしの生活スタイルに慣れてるから失敗もあるけど、一人暮らしに慣れてくると『これ以上はアカン』って目安が分かるようになってきたりするのはあったな



実家ぐらしの男性と同棲すると上手く行かないってのは、料理や家事を自分でやったことがないから勝手が分からないってのはあるんじゃないかな

結婚して相手と一緒に住むって事は、家事も誰かがやるようになるってわけだしね


その辺りの感覚って今までの生活習慣もあるから、一人暮らし未経験の人だとすぐに身につけるのは難しいと思う


それでも相手と一緒にいたい!っていうのなら、ここまでは我慢出来るけど、これ以上は無理!ってのを最初に相手に伝えておく

後は自分が我慢してまでやらない事


私の中では【家事は舵を取る】ってイメージだから、家事はお互いが我慢しないで回せる位が良いかなって感じ

自分がどうしても気になるならやっても良いけど、相手にそのレベルを押し付けるのは、北風と太陽で言えば北風になるからね


相手がやってくれたらヤッピー☆ハッピー♪くらいにしておくと、やらなくてもイライラしなくなるから、割とこのやり方は私はオススメだと思いますぞ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

守りに入ると動かなくなるのはあるかも


 


安定してくると、その場所を守るために動かなくなる


仕事でも、自分の位置が良い場所にいたりすると、その位置を維持することに意地になったりとかってあるよね

私もなんだかんだ前の会社にいた時は、位置を維持してて動かなかったから、ナリさんの記事がめちゃくちゃ分かるわ〜



今はまあ、解雇になって放り出されたから自由ではあるんだけどね(笑)

しっかし!動いてはいるけどなかなか厳しいぜ


まあんなことボヤいててもしゃあないし、他にやれる事をやったりはしてるかな


またハロワ行く予定もあるから、良い求人があったらついでに活動記録も付けてこようかな〜なんて思ったりとかね

紹介状出してもらうためだけに行くのがめんどく(ry

おっと、心の声が



心身が弱ってる時は回復優先した方が良いけど、動ける余地があるなら攻めの動きも大事だよな〜俺もな〜

って感じでやっております


応援はバリバリ受け付けてるんで、何かあったらメールとかしても良いんだからね



さてと!私も最近は自分を守ろうターンに入ってたから、また大切にしようターンに切り替えていくぞ









読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

考えすぎるとメンタルにダメージを与えてくる


 


私も最近の就活でお祈りが続いてるからか、考える事も良くない方に向かっていくことが多くなってるから分かる気がする

そりゃあやってみなきゃわからないんだけどね〜〜!



応募して、書類準備して、いざ面接!!

なかなか連絡が来ない

はい、ダメでした〜


のパターンが続くと、次の所も同じなのかな…みたいに考えてきちゃうのはあるよ…


やっぱね、私も多少ショックは受けちゃうからね、

そんな時はちょっと気持ちと身体を休ませたりしてる



活動は続けていくけど、疲れてきてる時は上手くいかない事もあるから、適度に休みながらやっていきますぞ

梅雨時期は天気も不安定だからか、体調も不安定になりやすいけど、動かなければ変わらないもんね

ひとまずゆっくりしながらまた来週も乗り切っていくぞ







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ