言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

コミュニケーション

理由を付けるのは、良い人でいたいって気持ちがあるから


 


シンプルに嫌なら嫌、行きたいなら行く

そんな風に答えちゃう方が、分かりやすいってのはあるよね


私も理由とかを付けちゃう言い方をしちゃうから、心屋さんの記事を見て『グサッ』って刺さっちゃった

ただ、ブログとかSNSだとシンプルなのは分かりやすいけど、受け止め方が十人十色になるから、説明を付け加えちゃうってのはあるかな


言い方によっては(この人嫌な人だな;)って感じてしまうこともあるけど、
『その答えが相手の考え方なのか』
って理解できれば、相手はこういうのは嫌なんだなって分かってくるから、付き合い方を選ぶ参考にはなりそう


例えば、飲み会に誘って断られるとする

なら、相手は飲み会という行動は好きじゃないとかね


すでに予定が入ってるから断ったのか、単純に飲み会自体が苦手なのかってのは聞いてみないと分からないってのはあるけど、断られた時点で【相手は飲み会は余り好きでは無い可能性は高い】って認識になる


そういう意味では、はっきりと「行かない」って言ってくれた方が分かりやすいって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



人には太陽と北風のタイプがいる


 



周りにいる人が北風さんのように

『周りの人に対して、冷たくてふれあいの少ない』

そんなタイプが多いと、自分もその影響を受けて
北風さんタイプになってしまったりする


それでも!太陽さんのようなタイプの人が、変わらずに接していたら、氷が熱を帯び続けると溶けていくように、少しずつだけど北風さんタイプの人も影響を受けていくこともある


きっと、最初は挨拶を全くしなかったおじいさんも、友人のお母様がおじいさんに会う度に温かく話しかけてくれたことが、おじいさんの固まっていた心を解していったのかもしれないよね


相手がどんなタイプなのかってすぐには判断出来ないけども、田宮さんの記事のようなおじいさんみたいに、話が出来るまでに時間が掛かるようなタイプかもしれない


だから、友人のお母様みたいに太陽さんのようなタイプの人がいると、人を繋げるパイプ役になれるんだろうね


私も人や縁を繋ぐってのは素敵な事だと思うから、なるべく北風さんよりは太陽さんみたいに過ごして行きたい所ですね



今は求職中で社会から離れてる状態だけど、また新しい道が見つかったら、なるべく自分と接する関係の人とは長く付き合っていきたい所存ですぞ〜〜



(ちょっとしたボヤキ)
面接までは行ったけど、その後の結果連絡をしない所があるんですが、ハッキリしてくれた方が次の行動がしやすいのでダメでも連絡はして欲しいぞ〜頼むよ〜〜






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

普通なら良かったねとは言わないだろう言葉が、逆に吹っ切れさせてくれたのかもね


 


確かに、心屋さんの記事のように

「結婚詐欺で300万騙し取られたんです;;」

って話をされたら、

「それは災難だったねー」
とか
「大変だったよね;;」

って言葉が出ちゃいそうだよな



私も昔、簿記の試験を受けて結果待ちの不安な状態だった時に、その時の仕事をしてた店長さんに簿記の試験を受けた事を話したら

「そんなんじゃ絶対受からないよ」

って言われたのはかなりショックだったけど、無事合格して

「試験受かりましたよ!」

って言ったら、「おめでとう」って返されたことがあった事思い出しちゃった


今でも思い出すくらいにはモヤった気持ちはあったけど、そういう言い方する人ってあの当時はほとんど周りにいなかったから、ある意味新鮮に感じたのかもね


逆に今ならそういう返し方をされても、人によって言語力の違いとか、多様性というものを理解してきたから、当時よりはサラッと流せちゃいそうかも?なーんてね


よくある返し方は優しい分棘は少ない

だけど、悪気はないけど棘のある言い方もあるんだ!って事を分かってくるようになると、逆に吹っ切れて行ける場合もあるのかもな!って心屋さんの記事を見て思いました





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






日常の言葉遣いが良いか悪いかで、相手の言語化レベルも分かってくる


 


言葉で傷つく人って、ネットだとお悩み相談とかで結構な頻度で見かけたりする

鬱や適応障害も、他人からの心無い言葉による被害もあったりする


そんな視点で見ると、言葉は使い方によっては立派な暴力になるんじゃないの?って私は思うな



それに言葉遣いが上手い人って、言葉をたくさん知っているからこそ傷つきにくい言葉も選べたりする

バカとかアホとか、分かりやすい言葉ばかりしか使わない人は、それ以外の言葉のレパートリーが少ないから使っちゃっているのかもね



私は、言葉は相手の事を知るための大事なコミュニケーションの1つだと思うから、言葉遣いは結構見ている所はあるな

そんな感じなので、ちゃんと言葉でアクションしてくる人は好意的に見るのはあります


まあ、そのアクションを起こすかどうかは相手の自由だから別に無くても良いんだけど、気になる人と近づきたいなら、相手が望んでいる方法を取ると距離も近づきやすくなると思いますぞ






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ありがたいと思う気持ちを忘れると離れていく


 


あなたの周りにいる人や物

出会いやきっかけは偶然かもしれないけど、繋がりが出来たことによって生まれたものは色々あるんじゃないかな



例えば、パートナーなら子供が出来たり、新しい人との関係が広がったりとか

例えば物でいうと、PCやスマホならネットを使った繋がりとか、音楽やイラストを創り出すとかね


そんな風に自分の周りにあるものに対して、ありがとうとか感謝の気持ちを出すのは、人や物との関係性も長くなるんじゃないかな



道具を定期的にメンテナンスしたり、大事に扱えば長持ちする

周りにいる人とも、一緒にいるのは当たり前!って態度で適当にするんじゃなく、日々挨拶したりお互いが気持ち良く過ごせるような距離感で接すると、長い付き合いになれたりする



そして、周りの人や物がいつもと変わりなくいられることに感謝する


その事を幸せだなって感じられるようになると、毎日が幸せになれると思わない?


私は数年前に、知人さんが数人急死で亡くなった事があったから、自分の周りの人が変わらず生きているって事に対してありがたいって気持ちを強く持つようになったな

このブログを書いているスマホ君とも長い付き合いだけど、ホントよく働いてくれて感謝してるしね


今は絶賛就職活動中なのもあって、ちょっと自分のことでいっぱいだけど、落ち着いたら周りの物も色々見ていきたいぞ


早く落ち着いて欲しいけど焦ってもしょうがないんで、やれることをやっていく所存でございます







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ