言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

田宮陽子さん

パートナーの品や気分を上げる人もあげまんだよね


 


私の話になるけど、よくお店で家族の好きなお酒とか食べ物を見つけると買っちゃうんだよね


(多分相手はこれ好きそうな気がする!)

って思ったりとかするんだけど、他のご夫婦さんとかカップルの人は余りやったりしないのかな?


人間って、自分の好きなものに共感してくれたり、話を聞いてくれたり、たまに好きなものを貰ったりする人のことって、どちらかといえば好きになるんじゃないかな

まあ、アプローチの仕方が合わないとかで逆効果になる場合もあるかもだけど


私は気になる人とか推しメンさんの好きなものや嫌いなものって知りたくなるタイプなんだけど、ちゃんと相手の情報を知っておくと、接し方の参考にもなると思う



例えば
相手がグイグイ来られるのは苦手なタイプなら、少しずつ距離を縮めていく方が仲良くなれる確率は上がりそうだな〜
とか


相手は甘いものよりも辛いものが好きなら、甘いお菓子よりもスパイスとかが効いてる食べ物を選んでみようかな
とかね



もしあなたにもパートナーとか気になる人がいるのなら、相手の今好きなものや嫌いなものを知って、なるべく相手が好きそうなものや、喜びそうなものを選択してみる


そんな風に、相手を応援したり味方になるような事をしていると、もっと仲が良くなったり長く付き合える関係になるんじゃないかなって思います

(因みに私は相手と10年以上の付き合いの経験者ですが、良ければ参考にしてみてね)






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつもと違う事をしようとする時、他人に嫉妬心が生まれてきたりする


 


田宮さんの記事にある『嫉妬心』
これって今までの関係で例えると、どちらかと言うと面倒を見たり世話を焼いてくれたりするような、上の立場にいる人に起こりやすい



私の中ではこんな感じの気持ちの変化が出てるように感じた


今までは、相手に対して何かしてあげる事で私は相手の役に立ってるって満足してた



相手の環境や気持ちが変わって、その手助けの必要がなくなる



役に立てるワタシ、相手よりも上の立場なワタシ
それが出来なくなる



今までの立場じゃないとおかしい!
って嫉妬心だったりダークな気持ちが生まれてきて、足を引っ張ったり引っかかるような言い方をして、相手を今までの位置に戻そうとしてくる




あなたと深い関係じゃない人は素直に応援してくれたりするけど、そうじゃなかったりする人(例えるならあなたの家族や友人)は、そういった嫉妬の感情を持つ可能性があるって事を知る


ただ、相手の感情に負けて足を引っ張るような事を受け入れてしまうのは、あなたが新しく始めようとする事を諦めてしまう事にもなるから、それに負けない強い覚悟を持って行動する事

それが大事なんじゃないかなって私は思いました






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




素直に頑張っている人に対して応援したくなる





高校野球児とかスポーツ選手がかっこよく見えるのも、その人が投げやりじゃなく本気で物事に向かっていっているから


スポーツだと、記録だったり勝敗だったり【結果】が大きく見えちゃうから、その結果で評価を受けることはあるだろうけどね


でも私は、結果よりはその人のやってきた道のりとか、その人が本気で向かっている姿を知ったら、結果が上手く行かなくても応援したくなるな


生まれながらにその分野においては、人より秀でて優秀な人も確かにいる

そういった人は、それをするのが合っているのもあるからそのまま突き進むのもオッケー



そこまで結果を残してなくても、やる事がいまいち上手く行かなくても、その人が本気で取り組んでいる背景を知れたのなら、私はその人を応援したくなっちゃうな


ドキュメンタリー番組を見ると、感動したり泣いたりしちゃう人なら、そういう気持ちが分かるんじゃないかな

昔TVでドキュメンタリー番組見ると、私はよく感化されてたなあって懐かしくなっちゃった



そりゃあ結果も上手く行けば良いのはあるけども、逆に失敗の経験があるって事は、同じような状況になっている人の気持ちも分かってあげられやすい


私も今求職がなかなかに滞っているんだけどね、同じような人はめっちゃ応援するぜ!


ってことで、お互い頑張ろうな






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


 

人には太陽と北風のタイプがいる


 



周りにいる人が北風さんのように

『周りの人に対して、冷たくてふれあいの少ない』

そんなタイプが多いと、自分もその影響を受けて
北風さんタイプになってしまったりする


それでも!太陽さんのようなタイプの人が、変わらずに接していたら、氷が熱を帯び続けると溶けていくように、少しずつだけど北風さんタイプの人も影響を受けていくこともある


きっと、最初は挨拶を全くしなかったおじいさんも、友人のお母様がおじいさんに会う度に温かく話しかけてくれたことが、おじいさんの固まっていた心を解していったのかもしれないよね


相手がどんなタイプなのかってすぐには判断出来ないけども、田宮さんの記事のようなおじいさんみたいに、話が出来るまでに時間が掛かるようなタイプかもしれない


だから、友人のお母様みたいに太陽さんのようなタイプの人がいると、人を繋げるパイプ役になれるんだろうね


私も人や縁を繋ぐってのは素敵な事だと思うから、なるべく北風さんよりは太陽さんみたいに過ごして行きたい所ですね



今は求職中で社会から離れてる状態だけど、また新しい道が見つかったら、なるべく自分と接する関係の人とは長く付き合っていきたい所存ですぞ〜〜



(ちょっとしたボヤキ)
面接までは行ったけど、その後の結果連絡をしない所があるんですが、ハッキリしてくれた方が次の行動がしやすいのでダメでも連絡はして欲しいぞ〜頼むよ〜〜






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

提供する人にはお返しが来たりする


 


やっている事が実を結ぶタイミングは、人によって早い遅いが出てくるのはあるけどね


すぐに結果が出なくても、地道に続けていけば色んな人の目に止まってきて花開く事もある

今では沢山の人から人気がある人でも、そういうタイプの人はいる


そんな視点で見てみると、最初は周りの人からの応援が少なくても人の役に立つようなことや

自分が『これが良い!これが好き!』

ってことを止めずに続けていく事は、大事な事なんだろうね


私も体調的に無理は出来ないけども、やりたい事は色々あるから、少しずつ片付けつつ手を出して行く予定でいるしね


しっかし、動きたいのに痛みで出来ないってのはなかなか辛いですな;;

ボヤいてても仕方がないので、進みは遅くても一歩前進出来たらOK!って事にしていきます






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ