言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

ワタナベ薫さん

ブログの活用法


 


ワタナベさんの記事の事を実際に書いてるのがこのブログでもあったり

そういやもうそろそろこのブログ2周年か!!


簡単に計算しても、365日✕2年で730

730個のやり方とか生き方とか、参考にしてるって事だよね!



私の話になるけど、今年に入ってからは離職して求職中になったりとか色々落ち着いてない状態ではあるけど、このブログはほぼ続けて書いてるな

上手く行かなくて気持ちばかり焦ってしまうってのはあるけども、そういうものもブログに書いて出したりすると、少し気持ちが落ち着いたりはするかな


しっかし!今が谷の状態だからか、いろんな方のブログがめちゃくちゃ自分に刺さるよね

自分に対しての応援になることもあるから、今思うと思いつきでもこのブログ作ったことは良かったのかもしれないけど


文章もさ、やっぱ毎日書いてるとそこまで大変には思わなくなるのはあるし、(正直早く終わりたいのはあるんだけど)履歴書の志望動機とかでも、文章を書かなくちゃいけなくなりそうな感じはあるから、体調とか何かの理由で書けなくなるまではブログを書くのは続けていくぜ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



お母さんという存在


 


私もワタナベさんと同じく子供がいない状態だけど、こればっかりは自分の意思だけではどうにもならない部分はあるなって思う


相手はいても授からない


私も子供の時は兄妹もいたし、親戚も子供がいる人ばかりだったから、結婚すれば子供が生まれるのかと思ってた時期もありました


数年前にたくさんの方のブログを見ていた時期があるんだけど、そこでは妊活を凄く頑張っていても実を結ばなかった方もいたり、そういった人の実態も知るようになって、子供が生まれるって事はそんなに簡単な事でも無いんだなって考えが変わりました


そして、私自身も子供が出来ないっていう道になってるから、今回のワタナベさんの記事は分かる部分が多いな



子供を持てたお母さんも生まれるまでに色々あったとは思うけど、子供がいるのは素敵な事だと思うし、温かい目で応援したくなっちゃう


逆に子供を持てなかったという人に対しても、それは自分が頑張っても無理だったとか、色々な理由があるから悪いとかは全然思わない

それを言ったら、私自身も否定することになってしまうしね


私は今世では『お母さん』という役割は持てなさそうだけど、その代わり別の部分や形(例えるなら、これから生きていく子供さんや自分と縁がある人)に力を分けていければ良いかなって思っています


子供がいる人生もいない人生も、どちらが上とか下とかは無くて、お互いに不足してたり出来ない部分を補ったり助けあっていく形が取れる


どちらの人生かは人によって違うけども、逆の人生は経験出来ないから、悪い事ばかりでは無いと見れば不幸せでは無い

そんな風に考えたりもします






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

情報は秘めたる方が良いものもある


 


嬉しいからって、名指しで全体公開している場所に情報を出してしまう


人によっては

良かったね
嬉しかったんだね
そんな事が起きるのって素敵だね


みたいな良い意味の受け取り方をする人もいれば


ただの自慢話か
羨ましくてムカつく
あの人にはそういう態度を取るんだ


みたいに嫌な感じで捉えてしまう人もいたりする



私の話になるけど、私はネットゲームをしてるんだけどね

相手に許可を得てない状態なら、誰でも見れる場所に勝手に写真とかを出すことはしないようにしてる

もし少しでも残すのであれば、閲覧できる人を限定した場所に出すとか、余計な情報は出さないようにしたり、他のキャラが写ってないことを確認してるな


(身近な例で例えるなら)
ネットゲームじゃなくて、リアルな自分の写真を他人に勝手に撮られた上に公開されるってイメージすると分かりやすいような気もするかな

私は、そういうのをする事が分かった時点で距離を置いちゃうかもな



自分では問題ないって思っていても、見ている人にとっては問題に感じたりすることもある


ネットって今では身近なものになってはいるけど、オンとオフで距離感だったり行動も違う事もあるから、自分だけじゃなく他人の事を出す時は気を付けた方がトラブルにならないんじゃないかなって思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

結婚しない未来のはずが…って方が結婚してたりする


 



私は結婚願望は無くて、相手もいないし多分結婚はしないだろうな〜って思ってた方だけどね

趣味に熱中して色んな人と会ったりしてる内に、相手と出会って何やかんやあって結婚する流れになっちゃった


『結婚したいのに出来ません!』

って方も世の中にはいるけど、結婚したからといって幸せになれるかどうかは別問題だと思うんだよね


結婚済みの1個人の意見としては


相手に何かをしてもらうよりも、相手も自分もなるべく良い気分でいられるような接し方を考えていく


例えば、相手が好きなものがあれば、たまにはそれを買ったり出してあげたりすると相手も喜ぶと思わない?

後は、仕事が無くなったり出産や病気とか、何かトラブルが起こっても相手に任せきりにしないで生きていけるような力があれば、どちらかが下がっている間でもなんとかなったりする



そんな風に、お互いを助け合ったり支え合ったりする

その気持ちを無くさないようにすれば、長く付き合っていけるんじゃないかなって私は思うかな



まあ、後は執着すると視野も選択の幅も狭くなるのはあるから、相手を見つけたいなら条件を緩く見てみるのはオススメだと思います

逆に『別に結婚しないで独身でも良いかw』ってのは私と同じタイプだと思うから、意外と早く見つかる可能性もあるかもよ?なーんてね







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

やりたい事は全部やる!


 


後悔って、出来なかったことに対して生まれるんじゃないかな?



全く後悔しない!

ってのは難しくても、後悔する事を少なくするってのは出来るんじゃないかな


私も昔に突然死で知り合いさんとの別れの経験をした事があるけど、いつ身近な人との別れが来たとしても、その人との思い出を何かの形で遺しておくのは、自分が動き出せば今すぐにでも出来る

人から見たら他愛の無いような事でも、その時感じた気持ちはその時でしか出てこないこともあったりする 

私は、そういった些細なものも自分の生き方の1つとして残したいなって思ったから、ブログを書くことに決めたしね


まあ、今は仕事を探してたり、体調が不調だったりと色々と予想外の事が起こってるからここ以外のブログはお休みしたりしてるけどね

でも、自由に動けるようになってきたらやりたい事はやる予定は建ててたりします


やっぱ健康じゃないと、身体を動かしたくても動けないものね;


体調も早く改善したいし落ち着きたいから、『無理せずにやれることをやる』を第一優先でいきます






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ