言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

椎原崇さん

応援って幸せをあげられる方法だよね


 


昔色んな方のブログ見て回ってた時は、応援ボタンがあったら押したりとかしてたな〜なんて懐かしくなっちゃった


ブログじゃなくても、何かしら頑張っている人の存在を知ったら、私は応援したくなっちゃうのはあるな

私自身もブログとか書いてるけど、応援クリックしてもらえた時は嬉しくなったしね



別にやらなくても良いやって考えも1つの考え方だから良いけども、相手を応援してみることで、その人が長く続けていく力やきっかけになる事だってある

大したことは出来なくても、応援が相手に力を与えられる方法だとしたら、やらないのって勿体ないような気もしちゃうな



例えるなら

お店が閉店するってのは理由は色々あるけども、そこの商品を買ったり、通ったりっていう応援が無くなると売上が無くなるから続けられなくなる

定期的に応援すれば、売上もあるから長く続けられる

そんな感じで相手を応援する事が力になるし、相手に幸せや喜びを与える事にもなる


そこが分かるようになると、続けて欲しい相手に対してやることは分かってくるんじゃないかなって私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


誰も歌詞なんて聞いちゃいないし


 



失敗しようが成功しようが、自分が気になる人以外の事って知らない人がほとんどじゃないかな


何かのきっかけで知った人なら、どんな事をしているのかな?とか気になったりするけどね

私も知らない人のことは、その人が何してようが気にしないもんな


失敗する事って、恥ずかしかったり言いたくなかったり隠したりしたくなるのは分かる


私も色々やってはきたけど、いまいち結果としては上手く行かないことなんて沢山あるしね(笑)

ただ、私のことを知らない人からすれば、そんな失敗も全然どうでも良いことだったりする


まあやってることはともかく、アプローチややり方が違ってるのはあるだろうけどね


しっかし…色々やりたい事はあるんだけど、最近体調がついていかない事が多くなってて、予想以上に進みが遅いのはあるんだよな…;;

そんな感じなので、今は体調優先でやっています


近況とかは、こちらに書いたりFANBOXの方に書いたりしてるので、気になる方はそちらを見てもらえると分かるかなーと


梅雨時期なのもあって体調変化が激しくなりそうですが、みなさんもご自愛下さいね






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今の状態でやらない事は、将来もやらない可能性が高い


 


なるほど〜〜〜!ザ・ワールド


条件が整ったらやろう!って事は、いざその条件が整ってもやらなかったりする


そんな結果になるんだったら、足りない内からやってみたりした方が、以外とやれるようになったりしちゃうのかもね


人間って、慣れや習慣の力って侮れないくらいに大きかったりする


因みに私の話になるけど、今は求職中なのもあって時間があるのと、体調的に不安定なのもあるから、やれなかったことを少しずつ手を付けてたりしてます

やーっと終わらせたい!って思ってたものがちょっとずつだけど終わってきてるから、気持ち的にスッキリはしてきてるかな


まあ、こういうのも次の道が決まったら後回しになりそうなので、動けるうちにやっていくぜ!


時間があったら
お金があったら
準備が出来たら


こういう理由をつけてやらない事は、やらなくなる可能性が高くなるから、そんな気持ちが出てきた時は注意していこっと







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

家庭は小さな社会


 


私はナリさんのブログも読んでいるから、
『お母さん』
が子供に与える影響が強い事は理解してる部分もあるので、椎原さんの言う

【お母さんが自由で幸せにしている事】

は、めちゃくちゃ同意する


『お父さん』も、家族の生活するための収入を稼いだり、奥さんや子供に対して護ったりする部分は大切だと思う


ただ、子供を産んだお母さんという存在はやっぱり大きいし、更にお母さんの方が子供と長く接しているのなら、子供はお母さんの存在を大きく見ているのはあるんじゃないかな


私には子供はいないから、子育ての部分はお母さんをしている方には経験は全然及ばないけども、もし子供がいたとしたら、自分の機嫌をなるべく下げないような生活はしていたんじゃないかなって思う

まあ、こればっかりは色々な要因もあるだろうから、子供がいないならいない生活でやっていくって感じだけどね


ただ、私自身もお母さんはいるし、子供から見た視点で言うなら、お母さんが幸せそうにしている方が好きだから、お母さんが楽しそうにしている方が良いなっては思うかな


もし子供がいるような状況になるなら、私はなるべく自分と家族が楽しくいられるような生活をしたいですね





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

相手がちゃんと分かるように伝えよう


 


いくら相手を大事にしようって思っても、相手が受け取りたい形で出さなかったら、あなたの愛は相手に伝わらない


だから、相手にどんな事をしたら嬉しいのか
どんな事をしたらあまり伝わらないのか

そういうのを色々試してみるのは大事だと思う


相手からの反応が薄いのに、それを一生懸命やっても相手には余り伝わらない


例えば言葉で気持ちを出しても、いまいち相手が喜ばないなら、プレゼントや手紙を渡すっていう別の方法にしてみるとかね


恋愛ゲームでも、相手のアプローチの効果って色々あるじゃん?

効果が低いものを選ぶよりも、効果が高いものを選んだ方が好感度も上がりやすい


そんな風に、いまいち相手の反応が良くない時は、このやり方じゃなくて別の方法が合ってるのかも?って考えられるようになると、もっと相手の事を知れるようになるんじゃないかなって私的には思ったり


私自身はあまり恋愛ゲームってプレイしたこと無いんだけど、色んなルートを見るのが好きで試しちゃうタイプだから、割と自然にそういう行動をしてたのかもしれないな


まあ、そんな感じでも結果的に結婚したり出来たから、1つのやり方に拘らないで色々試してみるのは悪くないと思いますぞ








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ