言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

本田晃一さん

知性があれば理解しやすいともいえる


 


分からないから『無い』って思っちゃう

分かれば『有る』になる


相手がその行動をしたのはどうしてなんだろう?って見てみる



例えば、私は言葉で言って貰えると嬉しいし、愛情を感じるというのがあった場合


相手は、言葉で出すのは恥ずかしかったりするから、何かをプレゼントしたりする
または、気持ちをそのまま言うと負けたような気持ちになって素直になれないから逆の事を言ってしまう

みたいな理由もあったりするかもしれない


欲しい言葉では無いけど、相手なりの愛情表現はしている事にはなるよね



知性がある人は、今のままじゃ分からないから相手の事を理解してみようかって事も出来るけど

知性が無い人だと、相手の行動が理解できない!愛情表現じゃないし、変だ!おかしい!


ってなってしまう



知性って、ある方が物事を理解するための余裕も出てきそうですね


そんな風に考えると、愛したり、愛されてる事に気付くのは相手を理解しようとしているから、それが知性を高めるって言われると腑に落ちそうだなって思ってみたり



書いてる内に何度もウトウトしてしまったのは内緒(



宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




愛のカタチ




人によってそれぞれ違う方法で出してくるから、混乱しちゃったり反発しちゃったりすることもあるよね


そのカタチが、その人にとっての愛情表現


口うるさく言う
本心とは逆のことを言う
心配して手を出してくる
逆に奔放(放置)する


見えてるままだと愛されてないって思っちゃうようなカタチでも、相手にとっては愛情表現している


ただ、愛情表現をされている対象が幼い子供だったり、そういった背景があるってことを理解出来ない場合だと勘違いしてしまうんだろうな



勘違いを無くすには

与える側が分かりやすい愛情表現にするか
または、受ける側が知識を得て理解するか


どちらかが気付けたら変わるのかもしれないけど、先祖代々から受け継がれたやり方になっちゃってるんだとするなら、受ける側が気付く方が多いのかも


そんな風に考えると、気付けた方はそこから変化できる可能性を見つけた訳だから、その時点で軌道を変えることも出来るって思うと、凄いことだよなって思ってみたり



例えば、気付いた側がこれから親になって子育てとかしていくことになった場合
親がやってきたような分かりにくい愛情表現じゃなくて、そのまま褒めてあげたりするといった分かりやすい愛情表現をしていくようになる

みたいな感じ




こういうのも色々考えちゃったりするんだけど、ブログとかで文字に書き起こしてみると、整理できたりしてスッキリしますね





宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



内は褒めて、外には誉めてしちゃおう🎵



 


シンプル イズ ベスト


伝える内容もシンプルに分かりやすく
してくれた時は結果はともかく、行動した事に対して褒める


例えば、洗濯物を干す場合で言うなら、シワとか付いたりしてても、やった事がない(経験がない)なら、そこまで気が付いてないだけかもしれないしね

そこで、「シワ付いてる」な~んて、ケチ付けられたら拗ねてやらなくなっちゃう可能性もあるしね




『行動した事』


そこに対してはちゃんと評価する事が大事じゃないかな




宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ