例えそれが誰かの役になんて立たなくても、毎日続けられるって事は『好きだから』なんじゃないかな
私も体調の不調が出るまでは、毎日のようにリングフィットとか続けてたもんなあ(遠い目)
手の痺れが無かったら今もやってたのかもしれないけど、痺れと痛みの方が良くならないのもあったから、一旦他のことを片付けるために休むことにして今に至るという感じだけどね
今年に入ってからは退職したり、日によって体調が変わったりと不安定な状態が続いてるけど、片付けの方を優先して続けてるから、少しずつやる事は整理されていってる感じです
まあ、私は誰かに何かを言われたりってのは今のところはないけど、もし何か言われたとしても自分の状態や気持ちを優先はしてたと思う
私自身そんなに出来た人じゃないから、別に良い子みたいなのは無理にしないけど、やりたい事はやれるうちにしたいとか、身体が動くうちにやりたいって感じ
身体の不調が多くなると余計にそんな風に思っちゃう事が多くなってきたのはあるね
心屋さんの記事を見て思ったことは
その人の生まれ持った特性的に、他の人みたいに頑張ることが出来ないって人がいる
なのに、周りに合わせようとして出来ないことを無理して頑張ると心身を崩すとかね
鬱病や発達障害も、若干そういう影響があるのでは?と私的には思うこともあったり
自分は出来ない奴なんだ…って認めるのはダメ人間って事になるから恥ずかしいし嫌だ!
という気持ちがあると頑張っちゃう
ポケモンで例えるなら
ほのおタイプなのにみずタイプになる!
みずタイプなのにくさタイプになる!
くさタイプなのにほのおタイプになる!
そんな風に、自分とは逆のタイプを目指してみても上手く行かない
そこに気がつけるようになると、自分の得意な事に合わせた行動をする方がずっと楽だし生きやすくなるんじゃないかな
たとえそれが周りとは違う行動でも、自分がその行動の方が合ってるならそれで良い
私の中の判断基準だけど、他人に危害を加えるような危険性が無いのであれば、基本的に行動は自由でOKだと思いますぞ
読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります
