親に話しかけても


「そぅ」
「それはおかしいよ」
「そんな事しちゃダメでしょ」
「何言ってるのか分からない」
「こっちの方が良いでしょ」

子供の話に対して無関心や否定やダメ出し

親からそんな言葉ばかり返ってきて、子供の話を肯定したり受け入れる事をしなかったら

(親は私の話なんて全然聞いてくれないし聞かないんだな)

って子供が受け取ってしまうと、それ以降は話をしてくれなくなるかもしれない



一度閉じてしまった心の扉って、大人でも開くことが困難なら、子供はもっと開くことが難しくなるって事も考えられないかな?


そりゃあさ、子供はまだ色々な知識も不足している部分はあるから、他人に迷惑をかけたり困らせたりすることもあると思う


でも、子供が自分に向かって何かを話してくれてるって事は、

『あなたは私の話を聞いてくれる人』

ってのがあるからじゃないかな


私には自分の子供はいないけども、他人が自分に話してくれる事は嬉しいから聞いちゃうな


まあ、私は本気で子供の相手をしちゃう方みたいで、子供の保育をすると次の日高熱出して寝込んじゃう事が昔数回あったくらいには保育は合わないみたいだけどね(笑)


流石に最近はそこまで体力が無いので、寝込むほどの相手は無理だけど、昔よりはもっと子供も話も聞いてあげられるかもしれないなって思いました




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村