相手から良い結果を返される⇒信じる
相手から悪い結果を返される⇒裏切られた!信じられない!!
っていうんじゃなくて、相手の気持ちを信じてるならどちらの結果になっても
「それが貴方の答えなんだね」
と、相手を受け入れられる事が相手を信じる(尊重する)事になるって感じだね
他人は自分とは違う考えを持つものである
例え親子やパートナーであっても違うもの
この前提が分かっているなら、違う意見が出ても受け入れられるんじゃないかな
まあ、感情的になっちゃうと判断が曖昧になるかもしれないけど、良い意見や同じ意見じゃないから相手を信じないし、信じられないを続けていたら、相手からの信頼も無くなってきそうだよね
ぶっちゃけ、裏切られても私は信じるぜ
って位に割りきっちゃった方が逆に楽になれるのかもね
但し!先に自分の許せる範囲を出来るなら提示して、そこを出たら
『もうおしまい!レッドカード!!お前は俺を怒らせた』
とMajiでKireる5秒前
ってすればいーんじゃないかな
宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります

