言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2025年06月

時間の使い道


 


自分の時間を他人とのコミュケーションや繋がりの為に使うのも良いけど、それが人の悪口とか愚痴とか、気分や運気が下がるようなものなら、私はそこには時間を投資したくないって思っちゃうかな


人の話って、自分の知らない事や役に立ちそうな話も結構あったりするから、聞くこと自体は好きだけどね


私も昔は今よりも考え方が幼かったから、他人の話や時間に引っ張られていた部分は多かったな


ただ、あの当時の自分もあったからこそ今の考え方になれたのはあるから、無駄ではないっては思うけどね



最近は体調面でも不調が多くなったりと、昔よりも時間の融通が効かなくなっている事が多くなってきているから、時間の使い方は考えるようになってきています

相手側がこちらに対して時間を使ってくれてるってのが分かれば、なるべくは対応するけども無理した関係だと長くは続かない


だからこそ、相手との関係がアンバランスになってきた時は、相手に対して時間の使い方を見直したり、距離を変えてみたりすると、時間も有効に使えるんじゃないかなって私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良いねを押したい時とそうでない時


 


いつも見ているブログとかSNSでも、その時の投稿によっては、なんとなく(良いね!)って素直に思える時と、(これはちょっとな…)とか(う〜ん…)って思う時がある

アクセス数とか母体数が多い人だと、そういうものは顕著に数とかで現れるから、ある意味分かりやすいのはあるかな


そこまで分かる位に人が来てくれるようになると、色々と参考になれそうな気はしちゃうけど、ここはそこまで参考になれそうなデータが取れないからなあ


あ!でも、昔書いてたブログはなんか日によって凄いアクセス数の差が激しい時はあるかも

とはいえ、今はあそこ休止中だからな〜(笑)

稼働中にそれが見えてくれてたらもっと参考になれたんだけど、今そんな事を言ってもしょうがないかけどね


ただ、反応が大きい時って、気持ちを揺さぶられたりする時が多いのはあると思う


例えば炎上だってさ、良いことでは無いことは多いけど、反応した人が多いから起こった事だと思うしね


そこからどういう行動をするのかで結果は変わってきそうだけど、反応が多い時は人を惹きつけるものが発生していると私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

周りの人の力も、成功には影響しているもの


 


病気や失業とか、自分がどん底状態になった時に支えてくれた家族や友人や知人がいたとして、そこから巻き返して成功した

だとしたら、その成功の過程には自分1人だけの力じゃなくて、周りの人の協力も入ってくるんじゃないかな


近い関係じゃなくても、例えば転職ならエージェントさんとか、ハローワークの職員さんとかだって成功するための力になってくれた人の1人になると思うしね

私自身も就職活動中だったり、家族の休職状態を見たりとかで、協力したり協力してもらったりしてるからなあ


結果はまだ出てなかったり上手く行かなくても、話を聞いてもらったりアドバイスを貰ったりする事で次の活動の参考になったりすると思うから、記事の彼氏さんみたいに、協力してくれた人を切り捨てるような事は余りしたくないかなって思いました


周りの人を大事にしてる人って、協力したくなったり応援したくなったりしやすい


人との縁って、点が線になる事も私はあると思うから、なるべく自分と繋がった人とは無下にしないようにしていきたいってのが私のスタイルだったりします
(とはいえ、相手が近づかないなら近づきたくない可能性も考えられるから、いつまでも離れてるままだと距離は縮まらないんで、そちらから近づいてくれると分かりやすいんでそこんとこはヨロシクですぞ)





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


出木杉君ばかりじゃつまんないじゃん


 



周りで良く言われるような事が出来なくても、それがその人の個性や特性なんだから良いんじゃね



料理ができない
掃除ができない
選択ができない
お金を貯められない
朝起きることが出来ない
速く走ることが出来ない
人の話が聞けない
仕事が続けられない


とまあ色々あるけども、それが全て出来ちゃう人も世の中にはいるよ

ただ、そういう人は処理能力が元から高いってのもある


出木杉君な人は、それが問題なくスムーズに出来ちゃうから全然苦にならない

それも1つの個性や特性だから、その特性を発揮出来る場所に行けば良い



逆に私には出来ないよ…って人はどうしたら良いの?

って疑問が出るなら、まずはあなたがそんなに苦労しなくても出来ること、逆にこれは苦手だな;;って事をノートに書いてみる



例えていうなら

大勢の人の前に立つのが苦手
計算するのが苦手
じっとしてるのが苦手
満員電車とか混雑している場所は苦手…
みたいな感じにね


苦手な部分って、苦手だからそれを無理にやろうとすると時間も掛かるし、苦手だからなかなか上手くいかなかったりしてストレスも増えてしまう


だから、そういう自分の苦手な要素があるものはなるべく少ないものを選ぶ


仕事で例えるなら

一人でコツコツ黙々出来る仕事
事務とか経理とか計算する以外の仕事
お店のスタッフとか清掃とか、身体を動かせる仕事
通勤しなくてもいいリモートワークの仕事


そこの部分を見ないで給料面だけで決めると、下手すると鬱病や適応障害になったりする事もある



私も今正に就職活動中だから、その部分はめっちゃ考えてるね

まだ決まってはいないけど、その分進路変更が出来るチャンスではあるんだよね

決まってしまえば落ち着くのはあるけど、こんな状態なのも久々だから、色んな情報を取り入れながらやれる事をやっております





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


相手の言葉を取り入れようとすると、意識も変わりやすい


 


他人の言葉って、気になる人なら覚えたり気にしたりするけども、ほとんど気にしないような人の言葉って受け流したりスルーするのが多くないかな?


私も自分に対して言われた言葉ならともかく、そうじゃないのは気にしないことは多かったりするからなあ



まあ、何でもかんでも他人の言葉を気にしてたらすぐに時間は過ぎちゃうから、自分に対しての言葉の時だけでも気にすれば良いんじゃないかなっては思うけどね


他人からの言葉って、なかなか自分では気にしないような事も教えてもらえたりするから、私は聞けると嬉しいしありがたいんだけどね

しっかし、皆さんシャイなのか全然話しかけてこないんだよな〜w


何度も言うけど、私はちゃんと言葉でコミュニケーション取る人には、言葉で返したいっては思ってるからね


そんなわけなので、私は聞く耳を持ちたいから話しかけてくるのは何時でも大歓迎ですぞ〜








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ