言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2025年02月

相手への尊敬の気持ちが長く付き合う為の鍵だとしたら?


 


そりゃあ人間生きてれば、相手に対して『ムカッ』ときたり『イラッ』と来ることはある

私も夫に対してそういう時はあるもん


ただ、相手を適当に扱ってないかどうかって事だけは注意してる


一時的に気持ちが昂ぶってそんな風な態度を取ってしまうことはあっても、やった後ってなんだかぎこちなくなるというか、雰囲気が下がっちゃうんだよね


気持ちが落ち着かないと冷静に判断出来ないから、時間が経って落ち着いてからでも大丈夫だけど、
【ちゃんと自分がやってしまった行動に対しては謝る】
そこだけは守っているよ


どうしても納得できない場合は、『私はこう思う』ってのだけは伝えるかな


尊敬ってのは、距離が近い人ほど薄く捉えがちになっちゃう

ところがさ、距離が近い人ほど意識して尊敬してた方が、物事は上手く行きやすい


周りを大事にしている人って、人気もあったりするでしょ



だから私は、離婚とかしないでパートナーと長く付き合っていきたいのなら、相手を尊敬する事を強くオススメしますぞ







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


そう、証明よ


 


言っていることとやっている事が一致している人の話は信用できるし真剣に聞ける

私の場合だと、相手が言っていることと実際にやっている事が不一致してた時は注意して見ちゃう癖があるからなあ



ナリさんの記事にある
【子供が親の話を聞かない】
ってのは、親が行動でもって子供に愛を示してないからなのかもね


例えば、父親が浮気や不倫してた場合

母親が自分を大切にしているんだったら、父が不倫とかしてた時には我慢しない
離婚せずに我慢をして暮らす、子供の為だからって不機嫌になりながら過ごしているは選ばないんじゃないかな


私はまだ不倫の経験が無いけども、もしそんな事になったとしたら離婚を選びそうだな
だってさ、気持ちが落ち着かないとか、他人にイライラするとかの時間って勿体ないもん(笑)

そうなったのなら、相手がどこかで我慢してたりした部分があったのかもしれないしね
もう相手の気持ちが自分に向いてないなら、その現実を受け入れるかな



因みに、私自身には子供はいないけども親はいます

あ、でも父もお祖父ちゃんも不倫とかはしなかったな
そういう面ではある意味男性陣は奥さんに対して一途だったのかもね(本当の所は知らんけど)


世間ではよく浮気だの不倫だの聞くけど、私の近くの人が不倫とかをやってたのは聞かなかったから、そこまで異性に関しても嫌な知識を持たなかったのが良かったのかもな


って、自分語りしてたら子供の話から逸れちゃったけど、やっぱ親の行動って凄く大事だと思う
子供はそれをいつも見ている訳だから、親が嘘を付いてるのだって見破るのも早い


【子供に話を聞いてもらいたいなら、親が自分のダメな部分もちゃんと認めて行動で示す】


これが子供が親を信じる早い方法だと私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


自分も満たせないようじゃ他人なんてもっと満たせない


 


まずは自分自身の事から満たす事を始めてみると、気持ちにも余裕が出来てくる


余裕が出来るって事は、他人に対しても寛容になれたり大らかになれる


良い雰囲気の人って、他人に寛容な人が多くないかな?

それは、その人が自分を大切にしているから


自分が良い気持ちになるような行動や、人付き合いを優先している

だから、もしその人が不快になるような人がいたとしても、深くは付き合わなかったり、この人と付き合うのはここからここまでっていうような線引きはしていると思うよ


人付き合いの線引きが上手い人は、人間関係のお悩みも少ないんじゃないかな?って私的には思ったり


私も割と気持ちが下がるような相手とは距離を置いたりしちゃうからね

まあ、ここ数年はそんな人もいないくらい平和だから悩むことも無いって感じかな


他人の事を気にしちゃう時は、自分の事が疎かになっている時でもある


そんな時ほど自分の声を聞いてあげてみると、他人のことに構っている暇は無くなるんじゃないかな?と、私は思ってみたり







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






好きなうちに色んな価値観や気持ちの話し合いをしよう


 


だってさ、嫌いな人の話って聞きたくないというか、聞く耳持たなくならない?

逆に好きな人の話なら、耳が痛くなるような事でも聞ける


って事は、相手をまだ好きなうちに言いにくいことも含め話をしておかないと、相手を嫌いになってからはもっと話が出来なくなるって事じゃないかな?


遠慮して言わないとかそういうのだって、恋は盲目、痘痕も笑窪みたいに相手を許せる内なら曖昧にしてても良いのかもしれないけどね


言わなくても伝わっている

だから言わない、やらない

それって本当に100%間違いなく相手に伝わってると思う?


私は変化してる可能性もあるから、確認の意味も兼ねて一度相手と話す方が認識のズレは減ると思う


私はお酒とか食べ物とか、お互いに多少の好みの変化は出たりすることがあるから、家族とは結構話し合ってたりしてます

新商品が出た時とかは聞いてみるチャンスだから、美味しかったかどうかって聞いたりしてますぞ


例えば、家族は昔はカルーアミルクが好きだったけど今はウイスキーとか、甘すぎるものは余り好きじゃなくなったとかも話し合わなかったら分からなかったしね


そんな感じで、いつも何も気にせずに選んでいるものも、確認で聞いてみると今は違ってたりするから、話し合ってみるのはオススメですぞ☆







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



足さなくても良かったりとかね(笑)


 


あれもこれもまだまだ自分には足りないから、もっともっと勉強しなきゃ!
知らなきゃ!!


そんな風にがむしゃらに取り入れることだけに囚われて、肝心なやりたい事を始めようとしないのは私もやってたから耳が痛いぜw



ただね、心屋さんや他の方のブログを見て影響されたのもあってさ、

最近の私は【今は出来てない部分は多いかもしれないけど、とにかくやってみるだけやってみよう!】

ってスタイルに変えて、色々やってみています


それこそ複数のブログやInstagramやSNS、FANBOXもやってみたぞ

ま、思ったような結果にはなっていないのは正直あるけどね(笑)

それもやってみたからこそ分かった事実ではあるから、やってみて無駄だったとは思ってないよ


というか、『始める前から完璧にしなきゃ!』なんて頑張って準備したのに、さあ!いざ始めたら全然人が来ない…

なんてのもあるからね!マジで



始めてみたら上手いこと周りの人の興味や関心を掴んで、どんどん人が増えるような幸運のタイミングを掴む人もいるのは事実


でも、それって全員に起こるわけではないし、そんなにみんな上手くいくんだったら、失敗する話なんて聞かないと思わない?


こればっかりは実際にやってみないと分からないけど、【失敗するのが絶対に嫌!】って人は、準備する事に力を入れるのを頑張って、そこで満足して始めなければ失敗はしないで済む


この『やりたいことをやらないこと』って後悔に繋がりやすいけど、無駄なリスクを負わないって面で見るなら、行動には移せないけど気持ちを出したい人、一歩を踏み出す勇気の無い人には合うのかもしれないのかな?なんて思ってみたり



私は、数年前に知人さんが突然この世を旅立つというのを経験したんだけど

【亡くなる時期は決められないから仕方がなくても、後悔することは少しでも減らしたい!!】

って思いを持ったから、やりたい事や伝えたい事はちゃんとやっておきたい!ってなったのよね

ブログを始めてみたのは別の場所だけど、ブログを始めたのもそれがきっかけになっています


だからね、もしあなたもやりたい事が何かあるのなら、
『技術とか知識とかは無くてもとにかく始めてみる』
ってのを私はオススメしたい


もし、そんな感じで始めてみたけど誰も見に来る人がいないって心配なら私に教えてくれよ!!

何かを始めようとしている人って、私は大好きだし応援したくなっちゃうしさ☆


ま、別に何かを始めなくても話したいことがあれば私は聞いちゃるので、メールなり送ってくれてもいいんだからね









個人的な用件やメールはこちらからどうぞ
heartana39@gmail.com

読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ