言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2024年09月

知りたいのなら先に気持ちを出してみるといい






あなたが相手に対してどう思っているのか?
それは、普段の言葉だったり行動に表される事が多い


相手の事が分からない…

それってさ、相手も同じように思っているのかもしれないぞ?



気になるのなら、まずはあなたが相手に対して自分から話してみたりとかの友好的や好意的な態度を取ってみる

その反応をして相手がどう返してくるのかで分かってくるんじゃないかな



ちゃんと言葉や行動で返してくれるなら、そこまで嫌ってるわけじゃないだろうし

無視したり何も返さないようなら、今の相手にとってはあなたは興味がない(もしくはあまり好きではない)相手なのかもしれないしね



あおいさんの記事のように、傷付きたくない(関係をそのままにしたい)から自分からは動かない

それが本当にあなたの望む事ならそのままで良い

ただし、人間には年齢というリミットもあるからいつまでも同じ状態ではいられなくなる



時間が経ってから後悔しても戻れないけど、それを知った上で相手の気持ちを待てるんだったら良いんじゃないかなって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




人には属性がある





よくあるイメージでいうなら

物事に熱い人は火
冷静な人は水
落ち着いている人は土
落ち着きがなく動き回る人は風
一緒にいて癒される人は光
一緒にいると気持ちが下がる人は闇


こんな感じで、ポケモンとかゲームみたいに人にはそれぞれの属性がある



だから火と水、土や風、光と闇

みたいな正反対の属性の人とはいまいち合わない…ってのが出てくる


それを無理に近づけようとしても、
磁石の同じ極(NN極、SS極)がくっつかないように離れちゃうんだよね


だから、相手と合わない時は無理に合わせようとしないのが、あなたと相手にとっては良い距離感になっている


合わないからダメなんだ…じゃなく、合わなくても良いんだって思えるようになると楽に過ごせるようになるんじゃないかなって私も思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



お金を出す事、お金をもらう事





金額によっては出せるけど、これ以上は出せないってのがあったりする

その金額は人によって違うけど、出せたいなら出さないでも良い
渡したいなら渡せば良い



それは、世の中のサービスも同じ事が言えるんじゃないかな?


自分がそれだけの価値がある!って感じたならお金を出してサービスを受ける

そこまではちょっとな〜…ならお金を出さなくてもいい


金額を提示してる方も、自分にはそれだけの価値があるし、あなたがそれだけ出せるような人だと思っているからその金額にしてるわけだしね


別に出せないなら出せない事が悪いわけじゃない

ただ、サービスって特に個人でやっているものだと、いつまでも提供されてるわけじゃないから急に見れなくなったりする場合もあるよって事だけは知っておいたほうが良いかもね

だってお店で例えるなら、お客さんからの売上も反応も何も無かったらお店を続けられなくなったりもするでしょ


あなたがその人にそこまで興味を惹かれるわけじゃないし、相手が急にいなくなってそれでも後悔しないなら何も出さないままでも良いけど、気にかかるようなら一歩踏み出す事で変わるかもしれない


やるやらないはどちらでも良いけど、あなたの手助けがある事で相手にとってはとても元気付けられる

そういうのにお金を使ってみるのも悪くないんじゃないかなって私的には思ったり






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




今自分の周りにいる人や物はいつまでもその形であり続ける訳では無い、だからこそ【近くにある事が幸せ】に気づけるかで幸せの度数が変わる






私もあなた自身も、自分や家族、友人がいつまでも元気で生きているかなんてのは分からない

身体だって年を重ねれば変化してくるでしょ?

それなのに、いつまでも元気で一緒にいることが当たり前だと思っているから、相手を適当や軽く扱ってしまう


そうやっていると相手が愛想を尽かしたり、病気や失業とかでライフスタイルが変化した時には相手は離れていくかもしれない


今特に何も問題もなく過ごせているのなら、それは幸せなことだと思うよ

何か問題が起きてから動いても、人の気持ちに関してはもう戻る事が出来ないくらい遅い場合だってあるしね



いつ自分や相手に何か起こったとしても後悔しないように伝えたい事や言いたいことを話しておく、直接言うのが難しいなら手紙でもノートでも良いから想いを綴っておく


そして、出来る事なら今当たり前って思っているものについて考えてみる


変える必要が無いならそのままのあなたでいても構わないけど、「もっと〇〇しておきたかった…」ってなりそうなら、伝えたい相手がいる内にそういうのをやっておくと良いんじゃないかなって私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





やってあげるからやらなくなる





ご飯や物を与える
相手が怪我をしてたり、外に出られない位の精神状態なら与えるのは分かる


そうじゃない場合
「別に大きな事じゃなくても全然良い、小さい事でも良いから実際に相手に動いてみたらどうかな?」
「ダメならダメで別の道だってあるんだしさ!」
って感じで相手の行動を促してみる

それで動くようなら本人のやりたいように任せてみる



言っても動かない場合

どうしても相手の行動に自分が耐えられないなら離す(厳しい言い方に変換するなら見捨てる)

援助する期限を決めて、それ以降は相手自身で動いてもらう


助けてくれる場所があるのはありがたい事だけど、あなただっていつまでも元気で相手の力になったり、その場所にいられるわけじゃないもんね


それに、相手が動かなくて何か起こったとしても、それは相手の課題であってあなたの問題ではない
(だって仕事や収入で例えるなら、自分が相手の代わりに仕事する訳じゃないでしょ?)


そこは相手が自分で乗り越える部分だし、相手を信頼してるなら『相手はそれを乗り越えられる力はある』って信じて、過保護に手助けをしない方が良いんじゃないかな


相手がどの選択をするかなんてのは分からないし、結末もどこに行くかは分からないけど(※例え悲しい結果になったとしてもね)
相手が自分で選んだ道ならばそれで良いと私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ