言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2024年04月

好きなものも嫌いなものも、いつまでも同じではないかもしれない






今!あなたの好きなもの、嫌いなもの

それは、『今年、2024年、4月、〇〇歳』
この時には当てはまる


だけど、『10年後、2034年、4月、〇〇歳』の時点では変わっている可能性もある



2024年の時に聞いたもの(例えばお酒が好きで、特にビールが好きだとするよ)

2034年では(健康志向になって、お酒といってもビールよりも梅酒に変わった)


2024年の時のイメージが強いと、相手に言われない限り(この人はビールが好きだからって)ビールを出してしまうのはあるよね


未来を勝手に決めるってのは、相手を2034年の今じゃなく、2024年の昔で見ているから
相手の情報を知った当時の見方で決めてしまっているってイメージかな



自分も相手も、時の流れと共に変化しない部分もあれば変化している部分もある


だから相手との情報の共有や確認の意味でも、時々は話をして変化を受け入れていくのは大事な事なんじゃないかなって私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




器の大きい人には、人も入っていきやすい





あなたが理想とするリーダー像ってどんな人かな?


何でも出来て、みんなを引っ張っていって、いつでも頼れるような…そんな感じの人かな?

それとも、出来ないことや頼りない部分はあるけど、なんか見てると助けたくなっちゃうような人かな?


人によって理想の形は色々だと思う


場所によっては、昔からのルールで決まっているからリーダーはこの人!ってなっている所もあるけど(例えば国とか会社とかね)

それが無い場合は、この人なら私は着いていきたい!って人の所に行くんじゃないかな?

リーダーにも色々な要素はあるけど、田宮さんの記事にもあるように、【器が大きい人】には人も集まりやすそうだよね

時と場所によって態度を見極めたり、自分の仲間(メンバー)の事を見てくれたりとかね


私も、ついて行くなら仲間の事を見れる人が良いなって思うし、1人では大変そうならサポートしたいって思うもん

(私もリーダー側として実際に数年間やったことあるけど、周りを見過ぎてしまう点が多くて疲れ果ててしまう事が何度もあり、リーダーとしてよりサポーター側の方が適性だなって感じたから、それ以降はやる事は無いかな)



元の器が大きいと、それだけ色んな人を受け入れられる余裕(スペース)があるから、リーダーとしてやっていくなら、自分自身にも余裕がある方が続けやすいような気はしますね




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





夫婦のバランス





お互いが良い塩梅(良い加減)で繋がっている時は、天秤も横線状態で釣り合っている


人間生きていれば、周りの環境だったり、身体のことだったり、家族のことだったりで変化していくよね


そうなると、天秤も変化による影響でどちらかに傾き始める


その時に、相手は変化してるのに私は変化したくない!!となっちゃうと、天秤にどんどんお互いのすれ違いから始まる重し(思い)が乗っていってしまって…天秤が斜めになって夫婦のバランスも崩れる



多少の崩れは出てきたとしても、早い段階で不安な事や悩んでいる事をお互いに共有する


天秤で例えるなら、
【重りが少ない方に重りを乗せる】
又は、
【重りが多い方が話し合いによってスッキリした事により、重りが少なくなる】


それにより夫婦の天秤のバランスが保たれるってイメージかな


基本的には、夫婦の天秤っていつでもゆらゆらと傾いてはいるけど、その都度変化による重さの調整を取る
(例えるなら話し合いをすること)
一緒に生きていく間は、それをし続けていくんじゃないかな



上手く行っている夫婦は、天秤のバランスが取れている

だから、周りにそんな夫婦がいたら
『仲良しの秘訣』
を聞いてみるのも良いんじゃないかなって思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


怒りの真実(碇シンジ君)






相手から何かを受けた

例えば:LINEの無視とか、遅刻とか、浮気とか


相手からされたことが本当は、

【寂しい、悲しい、無視された、見てない、適当に扱われた】

といった、あなたが相手に素直に出すのには恥ずかしかったり言えなかったりするものだと

『うおー!てめー!俺をこんな気持ちにしやがって!!ムカつくんだよ!!』
と、怒りという形で変換される

って事は、怒りが起こった時は裏に本当の感情が隠されているとも見れるんじゃないかな


ま〜、怒りってめっ〜ちゃ強いからね!!
カッとなってやったって言うように、怒りで感情を支配する力がある


怒りに負けちゃう時もあるけど、それはまだ怒り(碇シンジ君)の力が強いからなのだ

碇シンジ君が出た時に、あなたがATフィールドを貼って、(この怒りってどこから来てるんだろう?)と考えられるようになったら、怒りの裏に隠された本当の気持ちをみてみる

【悲しい、辛い、寂しい】といった気持ちね


その気持ちを相手に話してみる

その時に、相手のせいだからこうなるんだ!って相手を責めちゃうと反発される

じゃなくて、『あなたに〇〇されると、私は悲しくなったり寂しくなってしまうから、〇〇はやらないでくれると嬉しい』
みたいな、私はこういう風に感じてるんだよって気持ちを話してみる


相手によっては、「そんなのしらねーよ!」とか「関係ない」とか返してくるかもしれない

その場合は、相手はあなたの事を理解しようとしないわけだから
【相性が合わないって事】


合わない相手(話が通じない相手)と一緒にいるには、あなたが我慢するか諦めるかっていう感じになっちゃうけど、それでも良いなら一緒にいても良いし、我慢して辛くなるのは嫌だ!!ってんなら、離れる(別れる)


どちらを選ぶのかはあなたの自由だから、好きな方を選んでいけば良いと私は思いますぞ



しっかし、怒り(碇シンジ君)の強さはパネェよなw
私も昔と比べて大分ATフィールドが厚くはなっても、壊れそうになるもんな〜

怒りに負けちゃうのは仕方ないけど、負けたら負けたでちゃんと謝ったり責任を取る事は大事だよね




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





あなたが出来ないと思えば100%出来ないし、出来る!と思えば出来る可能性が上がる






幸せも、パートナーも、お金も全部同じ事

最初から「絶対に無理!出来ない!!」って決めつけて動かなければ、あなたが決めた未来になる


無理かもしれないけど、やってみるだけやってみよう
ダメ元だけど、実際にダメになってから考えてみるか


あるいは、1度やってみてダメだったとしても

あの時はダメだったけど、同じ事になるかどうかはまだ分からない
同じやり方だと上手くいかないなら、別のやり方はどうなのかな?


そんな風に、『最初から出来ない』という決めつけをしていないから動けるし未来も変わる


幸せもパートナーもお金も、本当に必要が無いって思っているのなら
『出来ない!』を貫いても良いと思うけど、
【本当は欲しい!】っていうのなら、
『出来ない』を『出来るかもしれない』に変えてみる


やってみても上手くいくかどうかなんてのは分からないよ?

ただ、
「やらないでいれば出来ない」になる
「やれば出来るかもしれない」になる

の未来になるなら、あなたはどちらを選びたいかな?


悩んだ時は、どちらの未来を希望しているのかを一度考えてみると違ってきそうですね
因みに、私はやらないよりはやる人の方を応援したくなるぜ!





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ