言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2024年03月

許せない事と感謝する事は方向性が正反対だけど、大元は同じ事






あなたは幸せになりたい?


簡単なのは、五感を思いっきり感じてみる事


観る
聴く
味わう
嗅ぐ
触る


【好き、良い、美味しい、匂いが落ち着く、心地良い、手触りが気持ちいい、美しい、キレイ】

五感をめいっぱい使って、そんな風に感じたもの
それが幸せの最小値


幸せを感じている時って自分の感じていることに集中しているから、他人の事は入ってなかったりしないんじゃないかな?


それに、めっちゃ気分が良い時って他人に対して「許せない」とか「感謝する」とかはどうでも良くなったりしてない?

うれしー!
たのしー!
おいしー!
キレー!
キャーステキー!!

こっちの方が気持ち的には強いんじゃないかな

上記のように、今感じている気持ちのみでいっぱいになってるから、他の感情が入るスペースが無い状態


【許せないも感謝するも相手に対して後付けで出てくる感情】

って事は、他人に対しての感情が出た時は考える余裕がある時


五感をめいっぱい使って感じてないから、感情にスペースが出来ている
そのスペースに許せないや感謝の気持ちが入ってきちゃう感じ


『感謝するぜ!』ってのは、相手にとっても自分にとっても良い方向性に向きやすいけど、『許せない!』ってのは、感情を相手に向けて支配されてるから、知らず知らず精神を疲弊させてたりと結構ハードだったりするんだよね


『許せない!』が出てきてる時こそ自分の五感を使う事に集中してみると、相手に感情を支配される時間も減るんじゃないかなって私は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




イライラしちゃうのは、それを感じるだけの余裕があるから






自分のやりたい事でいっぱいになっている時って、他人の事なんて見てる余裕が無かったりするもんね

他人に対してイライラしちゃうってことは、それだけ他人を見ているからじゃない?


つまり、イライラは暇だから


しっかり寝て起きて食べて、自分のやりたい事を集中してやる!って生活をしているなら、余り他人の事に口出しとかする時間も無くなる


それに、自分の生活に満足して充実してくれば気持ちにも余裕が出てくるから、他人の事に対しても些細な事でイライラもしなくなってくるぞ


他人に対してイライラしてるなら、自分の生活を見直すチャンス!だと思って行動してみると、変化するんじゃないかなって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







LGBTの人が出来る事、それ以外の人が出来る事





ゲイやレズビアン、バイセクシャル等そういった人は、他の人や異性よりも同性に向けての気持ちや感覚が優れているから、同性等に惹かれてしまうのはあるのかもしれないね


子孫を残すっていう生存本能の部分だけで見たら、好きになる相手が異性では無いから障害は多いし難しいとは思う

ただ、対象が異性であっても同性であっても『人を愛する』ってのは同じ事だよね


人には得意なもの不得意なもの、好きなもの嫌いなもの
それぞれが違っている
だから、人とは違うものが好きになるのだっておかしいことではないんだよね


田宮さんの記事で言うなら、ゲイとか同性愛者の人は、今生では同性を愛するという形になっている

それを否定するんじゃなく、その形もあるよ!存在しても良いんだよって事を周りに知らせるのがその人の役目なのかもしれないね


昔と比べて大分世界的にも同性愛者の方に対して寛容になったように私は感じるけど、そういったのも同性愛者の方々が表立って活動したからってのはあるんじゃないかな


そして、同性愛者ではない人が出来る事は、そういう存在もあるって事を知って、「存在していても良いよ!大丈夫だよ!」とお互いが共存出来るような世界にしていく事じゃないかなって私は思います





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






嫌いなら嫌いで中途半端にするより、とことん嫌われた方が逆に距離を置けるから楽なのかもね





人間みんなそれぞれの感情がある以上、全員から好かれる人はいない

だから私は、自分の事を嫌いな人がいても別におかしいわけじゃないって思ってるし、嫌いなら嫌いで離れても構わない


嫌っている態度を取る人とは、無意識の内に平行線を辿る
なんとなくなイメージでいうと、磁石の同じ極(NとN、SとS)みたいに、お互いに反発してくっつかなくなるように嫌いになったりもするんだよね


そうなってきた以上精神的に安定させる方法は、自分を嫌っている人と距離を取って視界に入れなくする方法

視界に入るから意識しちゃうってのはあるだろうしね


この方法を上手く使うのなら、自分を嫌ってきている人がいるなら、下手に付き合うよりもいっそ言い返してみたり近付くなりして、余計に嫌われちゃって相手が離れる方向性に持っていくのも有りだよね


だって、相手の『嫌い』って感情は自分がどうこうできるものじゃないでしょ?

だったらもう、
【この人が私を嫌ってるのは、自分にはコントロール出来ないもの】
として捉える


コントロール出来ないものに対して、頑張って力を入れても変わる可能性は殆どないどころか疲れるぞ

「もうマヂ無理!こっちはあなたに近づかないから嫌おうが何だろうが勝手にしやがれい!」って離れちゃう

それでお互いに離れちゃえば、嫌われているなんて事で悩まなくても良くなるから結果的にはハピハピハッピーだぜ


いつまでも嫌な相手の事を考えて、自分の貴重な時間を相手に使いたいの?

「嫌い、嫌」って気持ちを抱えながら生活するとか疲れるしめんどくせえぜ


The・面倒くさがりな私は面倒くさいことが嫌だから、『お掃除が楽しくなる』が売り文句のお掃除布巾のサッサの如く、そんな人からはサッサと離れて『気持ちが楽しくなる』を選択するぜ☆




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


過去も未来も関係なく『今』を選んで良い





原因と結果、過去と未来

もしかしたら、それに囚われなければもっと自由になるのかもしれないね


【過去はこうだったから、未来はこうなる】

周りで同じような事や人を見ちゃうと、意識は無意識に影響されて同じような結果になってしまうのってあるよね


原因と結果についても同じく、そこに囚われてしまうと想定内の事が起きる


じゃあ、過去に起こったことや未来に起こりそうな事は一旦別の所に置いておいて、

『今』は何をしたいのかって事だけ考えてみる


今というものの選択は、そもそもが決められてるわけじゃなくて基本的には自由である
ただし、自分の意識が過去や未来に縛られていると選択が限定されてしまう


今、現時点で思った事、したいこと、やりたい事を選択したならば、過去や未来は関係がないから別の結果が生まれてくる


そんな風に考えると、私も貴方も今何を選択しても良いし、どれも有りである


何でも選べるなら、なるべく自分が気持ち良くいられる選択をした方が良いなって私は思ったけどあなたはどうかな?


私の場合は、考え方が過去や未来に囚われてる部分があるから、もう少し『今』を意識した選択をしてみたい所ですね





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ