言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2024年01月

(悪口を言わないと)寂しくて寂しくて寂しくて





つら〜い〜よ〜おぉお〜(女々しくて風)


悪口は、言わなきゃ私がやってらんねーよ!
って状態で、それを出せる相手が出てきたから言っちゃった


つまり、それだけ相手が切羽詰まっているから

言う事は悪口だけど
「やっと出せる相手が出来た(*´∀`)」
って状態で、悪口に反応があったりなんかしたら
「いやったー(*°∀°)=3この人なら相手にしてもらえちゃう!!」
ってなって、余計にあなたに相手してもらうために頑張って嫌な所を探しちゃうんだよね


それを抑えたいなら、
「教えてくれてありがとう」
って否定ではなく肯定で返す


否定されるから相手も余計に暴れちゃうなら、逆に肯定しちゃう


「お、おう(´・ω・`;)」
(この人は否定はしないし私のことを肯定するなら、悪口言っても効きそうにないし、それ以上言わなくても良いのかもな…)って落ち着いてくる


落ち着かせるなら肯定するのが手っ取り早い方法かもしれませんね





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



成功させたいなら目的を作るのはオススメ





結果を出してる人は、何かを続けているから

その何かっていうのは人によって違うけど、有名人の方だと、この人はこれ!っていうイメージは何かしらあるんじゃないかな


これ!っていうのは、よくある物であってもほとんどの人は余りやらないようなやり方だったり、すぐにやるのは難しいことだったりとかね
(人によってはタイミングや運が良くて人気が出る場合もあるにはあるけども、続けてないと人気がそこで止まってしまう事もありえるからね)


そんな感じで考えると、止めてしまう事で外に出るチャンスを失ってるとも言えそうだよね


とはいっても「何かしらやろう!」
って思える目印が無いと、周りの影響でブレやすくなるのはあるから、おおまかでも良いから目的を持つのは効果的だと思います


私もリングフィットアドベンチャーを数年続けているけど、お金が999999でカンストかと思ったら違って100万超えた事で、9999999まで集めてみるかーって目的が出来たしねw

因みにこれ他にやってる人いる?
いるなら気になるから会ってみたいなって思うんで、そんな人を知ってたら教えて欲しいところ


そんな感じだから、椎原さんの記事はよく分かるぞー!ってなりました



読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



目に見えるものが全てではないよ





そりゃあね!数とかそういうのが見えてると、あの人はとても人気で強いんだな〜みたいに思ってしまうのはあるさ
(私だってよくそういう気持ちになっちゃうもん)

でもさ、自分が心に響くものかどうかって言われたら違う時もあるんじゃないかな


私もブログに写真とか貼る時は、他の人が写ってたりしないかどうかとか確認してから貼ったり
(許可無い場合は、相手が嫌だって思ってる場合もあるからね)

他の人だって、公開したくないものは修正したりはしてると思うぞ

良い部分しか載せない、だから良い部分が多く見えちゃう

「見えてるんだから、それがその人の全てだ!」
って思っちゃう気持ちは分かるけど、出してるのが光の部分なら、出してない闇の部分もあるってこと


他人の光の部分ばかり見ていると、自分が闇の方にいるんだ…って落ち込みそうになっちゃったなら、そこがネットをお休みする時じゃないかな

見なければ自分には無い世界なんだし、気にする必要は無くなる


視点や思考が下がっていると、余計に他人が眩しく見えちゃう
(陰と陽、光と闇のイメージね)

そんな状態の時は少し休んでみて、気持ちが上がってきたならまた他人の世界を見てみるっていうのをやってみるのも良いと思います




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



損だと思う気持ちが損なのかもね!あんな事、損な事やってみよー!




最初に損をするか…なーるほど!

そもそも、損って少なくなるとか、減るって意味がある


何かをしてお金や資産が減るのは損かもしれないけど、その代わりに得たものはあるんじゃない

それは物だったり、消費出来るものだったり、人とのコミュニケーションだったり、経験だったり色々だろうけどね

って事は、先に損をすることで得られている


損って聞くと、良いイメージよりも悪いイメージの方が強いから、避けたい!って思っちゃう

だけど、こんな風に考えてみると、先に損をすることでもっと良いものが得られる場合もあるとも言えるのか…


目先の少なくなる、減るって事ばかりに気を取られ過ぎてるのかもしれないなって事を改めて考えさせてくれる記事でした。



損な事言わずに、先に受け入れてみちゃえば後から来るのは得


損得、どっちを先に受け取りたいかって視点で見るなら、損を先にした方が良いんじゃないのって思えてきちゃったぞ


皆さんはどちらが先に受け取りたいかな?
好きな方を選べるから、好きな方をどうぞ





読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



人の話を聞くのは言いけど、聞いていて気持ちが下がることが続くなら距離を置こう





相手の話を聞いてみて、それで相手が元気になって
「よし!ちょっと頑張ってみるね」
みたいな感じで終わるなら、聞いてる方も役に立てたみたいで良かった
ってほっこりしたり嬉しくなるよね


でも、相手の話がいつも愚痴や悪口ばかりで状況が変わらないし変わろうともしない、聞いていて疲れてくる…みたいにモヤモヤしたものが出てきているなら

そこが相手から距離を取るタイミング


だって相手は何も変わらないんでしょ?

だったら、このまま話を聞いていても変わらないってこと


自分の時間と気持ちばかり相手に吸い取られて行くけど、それでも良いかな?


それでも良いわ!って良い顔をしたいから我慢してると、どんどん身体と心が弱ってきちゃうよ


楽しい事や嬉しい事に時間を使いたいなら、愚痴や悪口といった話しかしない人の話を聞かない

家族だから〜、友達だから〜っていっても、人の事や時間を平気で奪っても良いわけじゃねーぞ


そこの感覚や距離感が、相手と理解出来ないし合わないなら『離れる事』これが、自分の心身を保つ方法だと私は思います




読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ