言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2023年12月

実際に動く事が、信用や力にもなる






口ではいくら上手い事にや良い事を言っても、それに見合った動きが付いてこないと力も付いてこない

逆に見るなら、口で言ってる事と実際にやってる事がズレてない人は力も付いてるって事とも言えるよね


相手を見るなら、『言動が一致してるかどうか』の視点で見てみると、その人の力が分かってくるんじゃないかな


婚活ブログとか見てた時は、
「良い事ばかり言うだけで実際にはしない」

この視点が見れてなくて成婚に繋がらないみたいなのも見た事あったから、相手を言葉だけじゃなく行動で見てみるのは良いんじゃないかなって思います。


(余談)
私の父は割と上記の言動が伴わないパターンなタイプだったから、余計に言動が伴わない相手に対しては注意して見てたなって懐かしくなったのはここだけの話



読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

浮気や不倫も隠して自分や相手を騙して(というか傷付けて)いるから罪悪感が出るんじゃないかな





好きになってしまうこと自体が悪いんじゃない
それを理由付けたり、隠したり、正当化しようとしてしまうから拗れてしまう


それに、好きになる気持ちって他人がどうこうはできないでしょ?

もし私が他人から言われたら「は?それをあなたに言われる権利ってあるの?」ってなるしな

自分の考えも相手の考えも自由であって良いって思ってるから、たとえ自分とは逆の意見であってもおかしいとは思わない
ただし!危害や被害を加えてくる場合は反撃すっからな(※ココ重要)



話を戻すと

『不倫や浮気は悪だ!』
っていうイメージが世間では強いから隠してしまう

そうやって過ごしていて、隠していたのが明るみになった時に周りからこぞってイメージが付いてしまうのは避けられない

でも、その損を分かってる上で覚悟を持ってしたんだったら、周りからのイメージや評判にも打ち勝てるんじゃないかな


そういった損を受け入れる覚悟が無いなら、下手に不倫や浮気に手を出さない方が平穏、安心でいられそうだよね

って事は、やってしまう人は自分が望んでなくても波乱万丈やドキドキ感を望んでいる所はあるのかもね



読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

責めより褒めよう






そんなに自分を責めて、何かが変わるのかい?



そりゃあ失敗した時は、私も責めちゃう気持ちは出ちゃうよ

だからといって、失敗したから自分は悪いんだってずっと責め続けていて何も変わらない

ってなるよりは

失敗したのは認める!だったら次はどうすれば良いかな?違うやり方をやってみようかな?って、変化させてみる


そして自分を褒める事

例えば、大したこともしてないし周りからは褒められる事も言われない

なーんていっちゃうのはわかる!わかるぜぇ!

でもさ!自分に対してすぐに褒められるのは自分じゃない?

自分の中だったら別に他のことを気にしなくたって、誰かが侵入出来るわけじゃないから自由に褒めたって良い

ノートや手紙なんかに褒め褒め言葉を書いておくのとかもサイコーにホットじゃん


どうせなら責め攻めより、褒め攻めしてみない?

私は褒め攻め隊に入隊するんで、いつでもお仲間募集中ですぞー




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

癒えたいなら言いましょう






だって、あなたの気持ちって言わないと相手には伝わらないよ?


「私はこう思っている」

それを聞いた相手がどう思うのかなんて相手によって違うし、どんな風に思おうと相手の自由でしょ



こんな事言ったら絶対嫌われる!
実際に言ってみたら、あなたのことが分かって嬉しい!


これは嫌いだけど迷惑になるから言えない…
実際に言ってみたら、あーあなたはこれが嫌いなのか、分からなくてゴメンネ
じゃあ次からは出さないようにするね

勇気を出して言うことをしてみたら、こんな事だってあるかもしれないってことだよ


私も言わないより言ってくれる人の方が、理解しやすいし好きになりやすいもんね



自分の気持ちを言うのって、自分に対しても嘘をついてないからスッキリするし癒される

自分の気持ちを言わなくてモヤモヤするのは、自分を押さえ付けて苛めてるから



他人に対して「そんなの言わないで我慢しろよ!」って言うかい?

言わないのはそれと同じ事を自分にしてるよ
って気付ければ、自分の気持ちを出してあげても良いんじゃないって私は思います




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


言われたくない内容は直接よりも、自分を介して間接的に伝えてみる





「あなたのここはダメだ」
って直接的に指摘するのは分かりやすいけど、相手によっては否定や避難とも捉えられる


「私も間違えたりしちゃうから分かるけど、ここの部分って間違えやすいよね、だから余計にあなたのここの部分が気になっちゃう時があるんだ」

みたいに、1度自分を介して感じた気持ちを伝えてみると、ワンクッション入って柔らかくなるような気がしない?


話を聞いてもらいたいなら、相手を受け入れるような言葉があると聞いてもらいやすくなる


ん?ってことは、逆に聞きたい言葉や嬉しい言葉ならシンプルに伝えると響くとも考えられそうだよね



言いにくい話は、自分の気持ちを入れて伝えてみる

言いやすい話は、シンプルに伝えてみる
(勿論溢れそうな思いがあるなら伝えるのは全然有りだけどね)


人に話したり伝えるのが苦手なら、上記を参考にしてみるのも良いんじゃないかなって思います




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ