言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2023年12月

何かを始めない、やらない、出来ない時の「でも〇〇だし…」の理由は自分を守るための嘘





言い訳をしてやらないってことは、自分にとって別にやる必要が無いから


「痩せたい、ダイエットしたいんです!」

なら、筋トレなりスクワットなり、言い訳する前に動き出せば良いわけだしね
因みに、日々の記録を付けると数値が可視化されて実感しやすいですぞ


もしもの話だけど、やらないと生命に関わることなら、やらない理由なんて考える場合じゃねえ!ってなるんじゃない?

例えばだけど、ライオンに追いかけられてたら行き止まりでフェンスがあっても乗り越える、もしくは戦うみたいな感じでさ

「でも乗り越えられないし…」

なんて最初から諦めるというよりは、必死でやれる事はやってみるんじゃないかな

うだうだ理由を付けて、始めようとしない

その理由がやりたい事を止めてる原因

出来ない理由が身長や骨格みたいな生まれつきのものはすぐに変えるのは難しいよね
難しいなら、もっと簡単に変えられる事から始めてみたら?

それに、その理由があったって、あなたがダメって訳では無いぞ

自分で変えるのが難しいことにわざわざ立ち向かうなんてしなくたって良い

簡単な事からやってみれば良いし、上手くいかなかったら別の方法を試してみれば良いんだよ


私も上手くいかないことはやり方を変えたりしてるぜ〜!

別の所の話だけど、数年間続けていたブログを休んでみたりとかね
上手くいかないなら、いつものパターンを崩してみるのもありだと思う


何かを始めようとしている人は好きだから、あなたが何かを始めるなら私は応援するぜ




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



赤ちゃんや子供ほど、理由や言い訳がないから素直に受け取りやすい





大人になるにつれて、欲しい物に対しても正当な理由だったり、ちゃんとした理由が無いと受け取れない物が増えてくる


物によっては扱い方も難しいもの(例えば車やバイクや乗り物、銃等の危険を伴うもの)

そういった物に関しては、「ちょーだい」って言って「はいどーぞ」にはならないのもあるけどね


でも、好きな人と付き合ったりとか、服とかバッグとか扱い方に免許まで要らないものなら、余計な事を付けずに素直に言ってみた方がすんなり手に入るかもね




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

変わることを許せれば問題も消えそうだね






現状が嫌だから、不安だから、変わりがないから変えたい


変えるってことは、自分にとって損と感じてしまうことにも対峙することになる

(例えば)
収入が減る
仲良かった人と疎遠になる
周りからの評価が変わる


ただ、そこを乗り越えた時に新しい世界が開かれる


現状が変わるってことは、一見上記のような損と感じられるものも付いてくる

自分がその『損』に向き合って受け入れられる(許せる)かどうか


だから、本気で変えたいなら損と向き合う覚悟を決めて動く

変えようと動かないなら、不満を感じていても今のままの方が自分にとっては良いって事


自分がどっちの方にいるかは、現状を見てみれば分かりそうですね





読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





運を動かしたいなら





つまり『運動』すること

と、いってもスポーツやトレーニングみたいにバリバリに走ったり泳いだりとかじゃなくてもOK
自分が負担無く出来たり、楽しそう、面白そうな事に対して動く事ですね!


動物だって、狩猟本能からいっても動いてるものに対して狙いを定めるように、動いている人には注目が集まる

それがなんか楽しそう?気になる〜って興味を惹かれるものなら人って集まってくるよね


お休みが必要な状態なら休む方を優先する方が良いけど、今の状態にモヤモヤしたりするなら動いてみるのはどうかな?


自分から何かするのは分からないなら、気になる人や好きな人がどうやっているのか見てみたり応援したりするのも1つの方法

ワタナベさんの記事にあるように、運が伝染するなら良い影響を与えそうな人の近くにいくのは手っ取り早そうだしね


こういう時にやってみようかな?って、実際動く人と、動かない人で運の動く量が分かれそうですね






読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

丁寧は最強





相手が嫌な態度を取っても、上品な態度(丁寧)で返す
同じ様な態度を取ると品が下がってしまう


ってことかーっ!!


相手と同じ土台に立つんじゃなく、あくまでも位置は上に立つ事

だからといって相手の存在を下にしてしまうのは丁寧ではないから、そこの部分は間違えないようにしないとだけど



しっかし、これと似たようなの私も前にされたことあったな


急に相手が他の人には挨拶をするけど、私に対してだけ無視をするってのがあったんだけど、私は無視されても挨拶や態度は変わらずに続けてました。

それが3ヶ月位続いたけど、ある日挨拶が返ってくるようになって元に戻ったって話


無視や嫌な態度を取るのって、相手の存在を気にしてるわけだし疲れるんじゃないかな?

それに対して、こっちはいつも通りの対応で返してる
更に丁寧な態度なら、周りから見ても上品や丁寧な態度は受け入れやすく嫌な感じもしないし、味方になりやすいっていうメリットもあるしね


ムカついたり嫌な事をしてくる人には丁寧に返す


こういうのも、人間関係で悩んだ時に知っておくと自分が楽になれそうですね




読んで何か響いたことがあれば読者登録&応援クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ