言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

2023年09月

お返しは余裕のあとで


 



この記事を読んで、薫さんを助けて下さった夫婦はとても素敵な方ですね!



やって貰ったからお返ししなきゃ!って私も同じようについつい思っちゃうけど、やった方はお返しされるよりも、素直に相手が喜んだり受け取ってくれる方が嬉しいんだよね
(最初から見返りを求めてしまう人も中にはいるだろうけど、見返りを目的にしちゃうと相手は素直に受け取りにくくなるんじゃないかなって思ったり)


自分が出来る範囲内の事だったら、遠慮されるより何か話してくれたり、困ってることを頼って貰える方が距離感も近づく感じがするしね




自分に余裕がない時は、受け取るのが多くても良いんじゃないかな?
今は返すことが出来なくても、相手がしたくてやってる事なら素直に受け取って感謝すれば良いのよ


逆に自分に余裕が出来たら、今度は自分が出す側になってみる
(ここでいう出すっていうのはお金じゃなくても、絵や歌やモノといった自分が自然に出せるものでもOK)




自分だけで止めずに気持ちやモノも循環させていくことが、やがては人との循環にもなりそうですね




宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



気にしぃな人


 


相手はこう思っているんじゃないか?
というのが、考えれば考える程悪い方向へ進んでしまう


ずっと1人で思い込んでばかりいないで、相手に聞いてみちゃえば答えは返ってくることが多い
(質問の内容によっては、返しにくくて返せないこともあるとは思うけどね)


実際に聞いてみると、相手はそこまで重く考えてなかったり、思っていたのとは全然違う答えが返ってきたりとかね

相手の考えが分からないから悩んじゃうんでしょ?
だったら、直接相手に聞いてみることで悩みからも解放されるんじゃないかな


勝手に勘違いして悪い方向へ行く前に相手に聞いてみること

つまり、相手と話をする事


気にしすぎてしまう人は、話をする行為から逃げてるとも言えそうですね





宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





子育てって、一人ひとり違うんだから


 


子供によって子育ての正解・不正解だって違ってくる

それよりも、正解・不正解に囚われすぎないのが大事なんじゃないかな


対応ややり方が分からないから不安になるのは、多くの人が同じだと思う



その不安を取り除くのは、先に子育てをしてきた人達の言葉や情報が役立つ

ただ、一般的にそのやり方が正解と言われていても、自分の子供が当てはまるとは限らない

その場合は、正解と言われるやり方は参考程度にして、自分がこれだ!って思うやり方をやってみれば良いんじゃない



周りからは間違っているとか批判を言われたって、親が辛い思いをして正解と言われる事をするより、例え賛同されなくても、親が笑顔で楽しみながらやっている姿を見せた方が子供に良い影響を与える


子供って、親の表情や機嫌をキャッチするのは天才的な位上手いもんね


❮親(ナリさん風だと、特に母親)が上機嫌でいられる子育て❯


これが大切だと思います




宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

出したものから繋がりが生まれていく






「6人を介せば、どんな人とでも繋がれる」か

って事は、先ずはその6人に当たる人に出会うことが早そうだね!

知り合うのは相手からなのか自分からなのかは分からないけど、その出会いから人との縁が繋がっていく


相手に出会うための方法が、自分の生き方、在り方、能力を出しているかどうか

自分から何かを出してなければ、いくら人と繋がりたいと望んだとしても相手が知る事は無いかもしれない



有名人や人気者だって、何かしら出したからみんなに知られたんだもんね

だったら、結果はどうなろうとも自分から動いたり出してみる事
先ずは出会う事が大事だから、気になった相手に会ってみることも動いてみることに含まれるんじゃないかな

実際に会うのは難しくても、メールやコメント、メッセージを贈る事だって出会いの1つの形



ちょっと話が変わるけど、私はこれまで色んなブログを読んできましたが、読んでる内に有名になった方も沢山いました。

有名になった方全員が、ブログという媒体で自分の事を出していたっていうのを見ると、ブログじゃなくても何かの形で自分の事を出すのが人と人を繋げる行動になりそうですね。



繋がるタイミングや期間は人によって違うから早かったり遅かったりするけど、なかなか繋がらなくても諦めずに出すのが大切ですね



って書いてたら、なかなか繋がらないってライヴのチケット注文や電話のイメージがあるなって

どうしても参加したい!って気持ちがあれば諦めずに粘ったりするよね
ダメな場合もあるけども、粘った末にGET出来る場合だってある


それと同じように、諦めずに出し続けることを止めないのがきっとコツなんだろうなって私は思います




宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




 

期待と変化は相手じゃなく自分に求める


 


付き合ってから時が経つと、最初にあった燃え上がるような気持ちは落ち着いていく

落ち着いた時に、人によってはマンネリや倦怠感を感じる人と、安心感や安定を感じる人に分かれる


どちらのタイプになるか、良い悪いじゃなくその人の特性だから相手と違う場合もある

それを受け入れられるかどうかが、そのまま相手と一緒に生きていくか別れるかの違いになりそうだね



相手に期待や変化を求めて思うようにいかなくて怒りや悲しみを感じるより、自分自身に期待や変化を求めた方が、自分をコントロールするだけだから早いんじゃない?

他人を変えるよりも自分を変える

期待は見返りを求めてしまう要因の1つだから、期待をしない



やらないならやらない人なだけだし、そういう人なんだって思っちゃえばやらないのがデフォルトだからいちいち騒ぐことでも無くなるしね


変化は自分にする、それが相手を変化させる方法になりそうですね





宜しければ読者登録&クリック頂けると励みになります



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ