言棚〜シェアで伝える〜

心に響いたり、役立ちそうな記事をシェアするブログです

理由を付けるのは、良い人でいたいって気持ちがあるから


 


シンプルに嫌なら嫌、行きたいなら行く

そんな風に答えちゃう方が、分かりやすいってのはあるよね


私も理由とかを付けちゃう言い方をしちゃうから、心屋さんの記事を見て『グサッ』って刺さっちゃった

ただ、ブログとかSNSだとシンプルなのは分かりやすいけど、受け止め方が十人十色になるから、説明を付け加えちゃうってのはあるかな


言い方によっては(この人嫌な人だな;)って感じてしまうこともあるけど、
『その答えが相手の考え方なのか』
って理解できれば、相手はこういうのは嫌なんだなって分かってくるから、付き合い方を選ぶ参考にはなりそう


例えば、飲み会に誘って断られるとする

なら、相手は飲み会という行動は好きじゃないとかね


すでに予定が入ってるから断ったのか、単純に飲み会自体が苦手なのかってのは聞いてみないと分からないってのはあるけど、断られた時点で【相手は飲み会は余り好きでは無い可能性は高い】って認識になる


そういう意味では、はっきりと「行かない」って言ってくれた方が分かりやすいって私は思います






読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



想いを感じられるリーダーは惹きつけられる


 


私もゲームの中だけど、リーダーとしてとあるグループをまとめてたことがあります


グループのルールとしてはこんな感じ

義務とか強制ではなく、各自が参加したい時に誘ったりしてコンテンツをやったり遊んだりする

ただし!メンバーや他の人の迷惑になるような事をするのはダメ


後は、他にやりたい事や優先したいことが出来た時は抜けて大丈夫ってのは、最初にみんなに説明したり、時々リーダーの私からみんなに確認も兼ねて話すようにはしてました。


メンバー同士で気軽に誘い合っていくって形が理想だけど、みんな他のコミュニティとの付き合いもあるから、なかなか声が上がらないのはあるのよね;


だから、なるべくリーダーの私が1日一回は

『〇〇に行く人いるかな?』

って声掛けはしてたな


そんな感じで緩く数年間はリーダーとしてやってて、様々な理由で途中で抜ける人もいたけど、グループには常時35人以上は所属してた感じですね


今思うと自分自身ちょっと目をかけすぎてる部分はあったなっては思うけど、あの時の経験は今の自分の生き方にもかなり影響してるから、リーダーをやってみた事に対しては後悔は無いかな



因みに、他のグループのメンバーの1人として入った時に思ったのは、リーダーがどれだけメンバーやその場所に対して【想いや愛情】を出しているかってのが大事なんじゃないかなって思います


リーダーが付き合う人や環境が変わったりとかで、他の事に気が移ってしまったりして疎かになると、グループの運営が上手くいかなくなるってのは私の考え方にあるので、もしあなたがリーダーの立場なら、そこに対する熱量が変わった時は無理に継続を続けない方法を選ぶのも悪くないと思います


私はそれでリーダーの役目を降りた1人

私はリーダーよりもサポーターの方が適正な事を知れた意味でもリーダーをやってみて良かったって今は思います







読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




話し合うことで相手を深く知れる


 



そもそも付き合う前って、相手のことが分からないからもっと知りたい!

ってのが多かったんじゃないかな?


恋愛関係ならイチャイチャラブラブモードもあるだろうけど、そこから家族関係に進むなら、これから先のお互いの事も話し合わないと理解してないからすれ違うって事だってある



<例えるなら>

・子供が生まれたら子供のことを話し合う

・お互いの家族の付き合い方について話し合う

・将来の生活について話し合う



そういう事を話し合って、譲れる部分は譲ったり難しい部分はお互いの意識を擦り合わせていかないと、いざ何かが起こった時に拗れてしまう事だってありえる


めんどくさかったり、話しにくいって事もちゃんと向き合うのも『愛し合う』事の1つだと私は思うかな


まあ、私も今相手が休んでる状態ではあるけど、自分自身が就活とかで落ち着いてない状態だと、相手に余計な事を言ってしまったりしちゃいそうなんで、先に自分自身の事が落ち着いたら話し合う予定ではいますぞ

また今週も面接あるから、まずはそこを片付けていくぜ!








読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ギャラリー
  • ゲスノキワミ!アッー
  • 依存、独占、過干渉、疑念
  • 許せないはとても強固
  • カッコ悪い姿を見せたくないのね
  • 先にスペース空ければオケオケオッケー☆
  • お前は五分と五分だ
  • 初めてか?力抜けよ
  • 自分にとって結果が良くなくても、相手の決断したことを受け入れる事も信じることの1つ
  • 聞いてアロエリーナ